号令のつえー編成と言えば
英傑大戦は剣1槍1遠2だなとは思ってたが抵抗あった
とは言え白兵勝てると号令対決優位になるんで仕方ないね…で始めたが
…対鈴鹿負けやすくなったし相性は若干尖る、ただ元々範囲の広くない五郎八姫や陣形ではぶっちゃけこれで良いかもという考えもある
鈴鹿や新田に有効とは言えないけど1,5槍で息姫やスキピオみたいなの来たら完成度跳ね上がるんだろうな…
対号令に呂姫欲しいとか思うんだけど多少対号令勝率に影響したところで特殊なデッキ相手に綱がなんとかしてくれたり
ある程度相手を削った状態やライン高めで号令打たれた際綱で守って五郎八姫で攻めるって流れが純粋に強かったり…鉄2の綱はそのポテンシャルを発揮してくれますね。
田村麻呂が苦手になったけど長岡式ガトリングみたいなのには抗えるようになった。
あと竜姫の覇道は鉄2が良いなという確信持てたのであと高武力剣豪の斬撃合わせたら動画みたいな感じになるので…(鉄2部分は確定かな)
自分なりに納得してテンプレ?に落ち着きました
最近は連勝と連敗繰り返してて調子の波が極端なんだなぁという自覚出てきました。健康上の体調悪くないと思っててもカード間違えたり
計略のロックに時間取られたり
これは見る場所、情報量の多いゲームが苦手なのかなーって感じます。
ただ…結構負けてても石高は増えるっていう…フリマに着くまでに調子の下振れを減らして堅実な勝ち方を覚えるのを目標に頑張るとします。
散らかりやすい操作を散らかりにくい動きにするには先の展開の予測度合で変わるのなぁとか
それ出来てないとき計略ロック手こずってるなとか流派ゲージ見過ぎてとかそういうのもあるけど
この盤面ならこういう配置で出城してこの先こういう動かし方をするという見通しや慣れで減らせるミスとか高められる精度あるなぁとか
相性どうこう以前にまずそこかなと今は考えてます。
スト6の話にはなっちゃうけど尊敬するNEMOさんが試合前は飯食わない…腹減っても飴舐めるって言ってたので飴買いました。
自分の下振れを減らすために盤外の事もしっかりやって行こうと思います。
剣1槍1遠2。ここに騎兵が入ると自分も操作がおかしくなります。
普段ワラデッキ使っているので動かすのは騎兵入れても4兵種、4枚までぐらいですな。残りの2枚は端投げ。
・
盤外の食事に関しては血糖値の関係かなと思います。食事のタイミングやその人の体質にもよるかもですが、食べてほどよく血糖値の上がりが良い人もいれば、どうにも頭が回らない、眠くなるという感じの人もいるので食後の食休みは大切かもです。
食事取らずに別の物で補給するのもありですな。
楊狐さん
兵種増えるほど操作難しくなるのは戦国大戦の時ですら言われてたので
剣1槍1遠、騎馬がデフォなワケねぇだろって正直思います、正直6枚も今後の追加カード次第では全然やりたいというか
槍2枚欲しいという気持ちが強い…
食事に関しては推しTシャツをゆったり着たいという目的で体重20キロくらい変わって日が浅いので
自分のコンディションがゲーム前後で整ってないのはめちゃくちゃありそうです。多分血糖値足りないと眠いを繰り返してる…