475

昇格出来ました!(最近の所感など)

by
遊
ご無沙汰してます、遊です( ¨̮ )

前回の投稿以降期間が空いてしまいました^^;

身内に不幸などがあり、また仕事も忙しく...
大戦自体もプレイを控えており本日やっと140万石に昇格しました!

今回は苦手な4枚デッキで昇格戦を終始プレイ

何回か撤退しましたが(1足りなくて撤退などあり)
昇格出来ました\(^o^)/デッキは

この4枚デッキ、友人が使っていて使用してみました。

開幕が苦手なのですがさすが本多忠勝、道を切り開きますw

王平の2がけが思ったより強くて(義平くん二人分くらい)
守りでも攻めでも大活躍でした。もちろん展開次第では春日局で ¨̮ 

使ってて気づいたというか認識が自分の中で変わった気がしました

それは"4枚デッキ、操作難しい"ということ

自分は三国志大戦を始めた3年ほど前は友人からも4枚デッキで始めるのをオススメされて使っていたのですが確かにどの武将もスペックが高くて使い易いと最初は感じてました。

そこから5枚デッキ、6枚デッキを使ってみてから今回再度4枚デッキで昇格戦へ、、一向に勝てない!

デッキの性質というか4枚デッキの動き方というかを完全に忘れていたのか大負けする日々、、

4枚全てを見て、ケアしていくのが難しく感じました。

5枚デッキ、6枚デッキは端っこに部隊歩かせたりして集中してるカードはせいぜい2枚、多いときで3枚ほど。

いきなり4枚を同時に判断し、動かすのがなんだかすごい大変でした

皆さん的にはどうでしょうか?

枚数が少ないほど操作性は簡単と思っていましたが3枚デッキなどもやってみると難しく、単純な話でもないのかなーって(´-`).。oO

デッキを固定する事はおそらくそういうことなのかな、と思いました

自分は130万石の昇格戦6枚デッキでやって、今回は4枚デッキとバラバラでやってみるようにしてるのですが(その方がゲームを理解できるかな?と思ったからです)悪手だったのかも知れません

それでも4枚デッキを使う側になってみて収穫だったのが、嫌な動かれ方、試合展開等を散々されたので、次に4枚デッキを相手にした時に諸先輩方の通りに対応できるよう色々勉強になりました!

自分4枚デッキ使うのも相手で出てくるのもすごく苦手で

負け戦の大半は対4枚デッキがほとんど、というか宝石が出てから一層増えた気がします、4枚デッキ

ずいぶんと長い文章をツラツラと書いてしまいましたが報告でした。

見てくれてありがとうございましたm(_ _)m
同じランク帯の人たちマッチングされた時はよろしくお願いします!

義平も使いたいなぁ、いまは玄軍なかなか厳しい
作成日時:2025/03/25 18:48
コメント( 8 )
8件のコメントを全て表示する
遊
3月26日 17時51分

> 楊狐 さん
コメント&祝いありがとうございます!
久々ということもあり目がすごく疲れました
士気管理も難しく、春日局の2回目まで繋がらないこともしばしば💦

北条氏邦いろいろ試してみてますがさすがにこれ一本でどうにかなる計略じゃない感じもありますね(^_^;)

楊狐
nigon
nigon
3月27日 12時33分

昇格おめでとうございます!
スキルアップの道程は色々だと思います。
4枚編成にしても騎馬1槍2弓1だったり騎馬単、騎馬盛りだったりで動かすのに必要なスキル違いますし。
色々と触って動き知って行くの良いと思います。
義平は五郎八姫や謙信等の全体強化持ち騎馬と合わせるのアリかもしれません。

遊
遊
3月27日 12時45分

>nigon さん
コメント&祝いありがとうございます( ¨̮ )
苦手のままにせずに使っていくうちに弱点や強みが見えてきてそれがわかってくると一層理解出来た気になれます。
演舞場で自分の動きを見て反省して(次はこう動こう)と決めていてもやはりゲーム台を前にしいざやってみるとぐちゃぐちゃで^^;
まだまだ精進します(´ω`)ありがとうございます

謙信もボディが強く、攻めと守りがはっきりしていていいと思いますが今は鉄球ぶん回す娘に陣形はほぼいかれてしまいそうで💦
五郎姫もいいですよね、下方してもなおよく見かけます、ためしにやってみようと思います!

nigon
コメントするにはログインが必要です
シェア