特別書くこともなくてなんとなく投稿してない間に半年ほど経っておりました。
投稿をしてなかっただけで英傑大戦自体はやってまして、いろいろ迷走した末にようやく自分なりの答みたいなものを見つけたので、今回はそんな話をしようと思います。
まず第一に
私は上杉謙信という武将が好きで、戦国もののゲームだとだいたい謙信だったり上杉家を使ってることが多いです。
過去の戦国大戦でも宇佐美定満の散華の陣に始まり、BSS謙信の車懸りの陣に移行し、長尾景虎もちょっと触って、最終的に毘天の化身に落ち着きました。
その流れで英傑大戦でも謙信を使おう!ということでこのゲームを始めることに。
戦祭りとか戦友対戦で違うデッキを使うこともありますが、全国対戦はいつも謙信でやってます。
謙信はどんなデッキで使うのがいいんだろう?って、ゲームを始めてからずっと考えてきて、自分なりに見つけた答えはこれでした。
上位ランクで高コスト騎馬を使ってる人のデッキとか動きを見ると、乱戦で擦り付ける運用をしている人が多くて
特に謙信は計略の武力上昇値も高いし、本人が乱戦を仕掛けて足を止めたところに鉄砲を浴びせたり、二騎馬にしてサブの騎馬で突撃するとかが合理的なんだろうとは思うんです。
でもそのやり方がどうも自分には合ってない気がしていて
うまく止まれなくて槍に刺さるとか、操作が難しくて二騎馬を扱えないとかもあるんですけど、何よりもまず、自分が馬を突撃させたくてこのゲームやってんだなってことに最近気づきました。
結局俺は、謙信で突撃がしてえんだ
高コスト騎馬の突撃からしか得られない栄養がたぶんあるんです。
対戦履歴を見て突撃回数が多いと嬉しくなるんです。へへ⋯
それに気づいてからなんとなく調子が良くて、最近は大戦が楽しいです。
今百五十万石昇格戦で、いずれ今の戦法が通用しなくなるランク帯があるのかもしれないけど、これからもがんばっていこうと思えた今日この頃でした。
久々の投稿ですな。
車輪愛好家の自分としては戦々恐々としております(おい!)
やはり自分が好きなものを伸ばしていくのが吉ですな。
ご無沙汰しております。
私は車輪の存在を忘れて突っ込んで迎撃されることがよくあります。コワイ!
やはり自分のやりたいゲームをやることが一番ですね。
はじめまして、自分も初期から謙信使っております。
自分は三色〜四色騎馬単なのでダメ計対策に相方はずっと関羽でやってますが三色の個性的な?騎馬単でも百七十万石までは行けたので頑張ってください😄
こんにちは。
謙信は高コス騎馬なんで朽木の枠を源為義やコスト変わって良いなら上杉清子みたいな移動速度が上がる投げ計略に変えるとより突撃しやすく、攻撃力も上がるんで良いような気がしますね。
2騎馬は難しいですけど、練習すると高コスト側(謙信)に警戒が行く分低コスト側の突撃が通りやすくなり、低コストの突撃を嫌えば本命の謙信の突撃が通りやすくなるので慣れると突撃回数が増えるタイプの構築だと思います。
自分も高コス騎馬をよく使うので、応援しております。
曹操ノ自由恋さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
関羽って勢力限なかったんですね。
計略名が忠義の大号令だから碧限定だと勝手に思ってましたw
がんばります。応援感謝です。
座高市さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
為義は使ってみたことあるんですけど、直江がいると計略を撃つ機会がないので朽木に落ち着きました。
スペックは悪くないんですけどね⋯
応援感謝です。自分なりにがんばっていこうと思います。