793

第4弾-2カード追加予想の巻【本題】

by
湊氏
湊氏
ほとばしる熱い-伝えたい熱量(パトス)-で
-前回投稿タイトル(おもいで)-を裏切る湊氏です。

量が多いので、太字と下線をお読みいただければ、大体内容が把握できる仕組みにしてます。一緒に予想しましょう!

※配信者さんのカード紹介を受けて加筆修正するかも。バージョンアップ後は加筆しません!(それは予想と言えるのか)

本題!第4弾-2予想します!

大戦MAXさんで玄146の李儒が公開されたことから
現行で玄133(六角)がラストのため、は13枚程度の追加が予想されます。
各勢力13枚と仮定して、6勢力あるので、78枚追加見込み。
第3弾-2は82枚であることを踏まえると近似値になりますね。

〇レアリティについて
各弾の追加カードのレアリティは

これまでのERの推移は
1-2は蒼戦1、緋戦2、碧戦1、玄平2で
戦国メインがで玄のみ平安
2-2は蒼平1、緋平1、碧平2、玄平2、紫戦2
平安メインで新勢力紫だけ戦国
3-2は蒼春1、緋春1、碧江1、玄三1、紫春2、琥三1
春秋メインで碧は江幕、玄と琥は三国

この法則からいくと4-2は
3勢力は中世で、ほか3勢力はこれまでの追加で未登場の時代区分が濃厚。
蒼と琥のみ2枚追加がない。
紫と玄は2回も2枚追加しているので、1枚追加濃厚。
2枚追加の場合、時代区分はバラけない

つまり、ERについては以下のようになりそう。
蒼は中世or三国志or江幕のどれかから2枚
緋は中世or三国志or江幕のどれかから1枚
碧は中世or三国志or春秋のどれかから1枚
玄は中世or戦国or江幕or春秋のどれかから1枚
紫は中世or三国志or江幕or平安のどれかから1枚
琥は三国志以外のどれかから2枚

(※↑上記推測は生祭にてER王翦発表によりハズレました)

6勢力が出揃った3-2を参考にすると
SRは各勢力5-6枚
Rは各勢力4-6枚
Nは各勢力2-3枚(多くて5枚)

になりそうです。



戦国織田齋藤:R斎藤義龍・N氏家卜全・N安藤守就
戦国長宗我部:R吉良親貞・R香宗我部親泰
三国志:ER大虎ER小虎・N朱然・N孫峻
江戸幕末:(R佐々木高行・N長岡謙吉・Rシャクシャイン)
平安:(N仁田忠常・N稲毛重成)
春秋戦国:(SR李信・N蒙恬・N王賁)
中世:R北条時行・N北条邦時・Rムカリ・Rボオルチュ(・Nチラウン・Nボロクル)


※解説
戦国
第4弾-1で斎藤道三帰蝶が登場したため、美濃出身の3人を予想。
元親くんが土佐の民よ!とか一領具足よ!とか皆の者!って言ってるのに長宗我部家水心しかついてきてないの可哀想すぎるので、流石に兄弟はもう出してあげてほしい…

三国志
孫権の2枚目と歩夫人が登場したので、その娘大虎小虎とその伴侶と相棒を予想。

中世
チンギスハンの家臣である四駿四狗のフロントメンバーを予想。
ここまで予想したメンツでERの3Dモデル映えしそうなのは大虎・小虎と予想。追加ERの時代区分がバラけない法則で考えると、三国から2人で大虎小虎。ノー時行でフィニッシュです(マネーの虎)
※北条時行につきましては、投稿後にRで登場が内定しました!
※生祭にてフビライハン・王翦・桓騎が内定しました。


戦国武田:(N小山田信茂)
戦国毛利:(N穂井田元清)
戦国真田:SR於菊・SR霧隠才蔵・R望月六郎・R筧十蔵・R海野六郎・N根津甚八・N穴山小助・R三好清海・N三好伊佐・N由利鎌之助
三国志:SR典韋・R曹昂(内定)・R丁夫人・N曹叡
江戸幕末:なし
平安:なし
春秋戦国:なし
中世:ERレオナルドダビンチ・SRカテリーナ・スフォルツァ

※解説
戦国
真田幸村竹林院が登場したので真田家の追加多めと予想。真田大助や阿梅は大坂の陣バージョンで登場読み。となると、猿飛佐助が先行登場した真田十勇士が話題性にもよいかもしれない。ただ、一気に全員出すと、真田だらけになるので小出しになるかも。
三国志
司馬伝で立ち絵があった曹叡はありそう。(稼働当初からある新選組伝第1章第1話のペリーから目を背けつつ)
中世
城氏大江氏以外の適正者がわからない。すると、満を持して海外勢の登場もありうると判断。
ドリフコラボのスキピオをヒントに、ローマ→イタリアの偉人と予想。一発目は皆知ってる・聞いたことあるレオナルドダ・ヴィンチなら目玉になりうるか

※生祭にて卑弥呼・壱与・毛利秀包・吉川広家が内定しました。典韋は的中しました!


戦国北条:R北条氏邦・N北条氏照・N北条綱高・N富永直勝・N多目元忠
戦国徳川:SRウィリアムアダムス(SR亀姫・N奥平信昌・N夏目広次・N大久保忠世・N渡辺守綱)
三国志:ER祝融・SR孟獲・SR花鬘・R諸葛鈴・R王桃・N王悦・R鮑三娘
江戸幕末:(R田沼意次)
平安:(N海野幸氏)
春秋戦国:なし
中世:(アーサーペンドラゴン・ランスロット・モードレッドなど?)

※解説
戦国
群雄伝でチラ見せのあった北条家を追加と予想。次が早雲バージョンと予想し、ここで五色備を出し切ると判断。
徳川も大坂の陣より前に出したい面々は多いが、まだ出すタイミングは残されていそう。ただ、大塩平八郎大山巌のような鉄砲隊→砲兵変身計略が今バージョンの目玉のひとつでもある。とすると、大阪城砲撃のカルバリン砲を徳川にもたらしたと思われるウィリアム・アダムスがその計略を全体強化で持ってきそうと予想。
ブリュネの登場も海外勢チョイ出しフラグに見える。

三国志
中世が海外勢なら徳川ウィリアムアダムス→イギリス→アーサー王を目玉にする可能性は高い。ただ、南蛮がそろそろ来てもよさそうである。
伊達の騎馬→竜騎馬変身を初めとしたアクションに力を入れたバージョンでもあるので、騎馬→象兵変身が来てもよさそう。さらにはEX黄月英の追加から諸葛亮周りのネタ=VS南蛮が連想できる。
南蛮といえば花鬘花鬘から花関索伝も連想出来るため、王桃鮑三娘も射程圏内と判断。

※生祭にて王桃が的中しました。ただERは聴いてない!!嬉しい!ありがとうございます!!


戦国上杉:なし
戦国伊達:ER五郎八姫・SR猫御前・R伊達小十郎(N原田宗時・N亘理重宗)(EX義姫読み)
戦国他家:R蛍(内定)・R小雀・N鶴首・N下針・SR宮本武蔵・SR佐々木小次郎・N小野お通
三国志:R李儒(内定)、R華雄・R厳氏・N張繍・(N李傕・N郭汜・R董旻・N徐栄・N牛輔・N樊稠・N李粛・N張繍)
江戸幕末:なし
平安:SR阿野全成・N安達盛長
春秋戦国:なし
中世:なし

※解説
戦国
第4弾-1が伊達家の追加メインのため上記予想。
というか竜徹先生の金髪ツインテ五郎八姫を待ってる私欲予想。
また、「二天双龍の戦い」なので二天一流・宮本武蔵はこのバージョンで出してもよさそうなところ。
後述で龍造寺鍋島・立花大友の登場を予想してるため、九州勢の相良義陽&甲斐宗運もここで参戦を予想。
三国志
李儒の確認がとれたので、董卓配下追加を予想。また、曹昂の内定から張繍もほぼ確か。
平安
八田三善の追加があったので、鎌倉殿の十三人関連の追加を予想。

※五郎八姫的中!その銃で射抜いてくれ



戦国今川:なし
戦国浅井朝倉:(R阿久姫・N真柄直澄・N海北・N雨森・N赤尾)
戦国:SR龍造寺隆信・SR鍋島直茂・R成松・N円城寺・N百武N木下・N江里口・R彦鶴姫
三国志:(N袁家三兄弟)
江戸幕末:SR大隈重信・R増田虎之助・R滝沢馬琴
平安:SR小野小町・SR小野篁
春秋戦国:SR陳平
中世:ER佐々木道誉・(EX佐々木ミま読み)・R小笠原貞宗

※解説
戦国
二天双だもの造寺の出番や!(こじつけ)
幕末
龍造寺といえば鍋島、鍋島といえば佐賀藩!



戦国豊臣:SR朝日姫
戦国島津:R上井覚兼・R新納・N山田・N頴娃・N伊集院
戦国大友立花:ER立花誾千代・ER立花宗茂・SR大友宗麟・N奈多夫人
三国志:R荀灌・R陳寿
江戸幕末:SRお由良・N赤山靭負
平安:SR藤原秀衡・N藤原泰衡
春秋戦国:なし
中世:R脇屋義助

なので、なら!(もうこじつけ)
鉄砲→砲兵変化して、敵城にダメージ入る国崩し砲計略!大友宗麟
龍造寺がくるなら大友立花も!

※鈴鹿御前と坂上田村麻呂は読めんて!!


納品ッ!!(Enter ッターン!!)

勢いだけで文章作ってるので、最後の方の考察が雑ですみません。
二天双だけに尾つってね。やぶやぶ巳年だけに。
おあとがよろしいようで。

 
更新日時:2025/02/18 22:39
(作成日時:2025/02/16 18:45)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア