491

雑記:緋色の波紋疾走

by
王桃盗賊団
文士
文士
王桃盗賊団
どうも、王桃盗賊団の者です🍑



さて昨日の投稿にてチラッと高時信幸の話をしたのを覚えていますでしょうか?🧐

この2人を軸にしたデッキ、人によって呼び方は違うと思いますが、私は波紋疾走(オーバードライブ)デッキと呼んでいます🤪



デッキの核となる2人ですが、まず高時の方は大戦史上初となる男性武将による舞い計略です💃
効果は短計のチャージ時間短縮と必要士気軽減であり、白拍子/回復/飛天/悲哀とは違って直接的に戦闘能力を上げるモノではないですし、傾国操覇のように城ダメージに関わるモノでもないという稀有な効果となっています🤔
士気4で舞える点は嬉しいですが、活用するには当然短計持ちをメインに据える必要がありますね

そこで最も好相性な短計持ちが信幸です🐶
短計の効果はかなり強力で、更にステルス貫通仕様のある波紋の妨害という点で評価されているものの、必要士気が2と重いせいで発動までに合計士気6を要する点が難しいカードです🧐
しかし高時の影響下であれば士気0.5で打てる上に連打もしやすく、効果の重複を狙えば(ごく短時間ながら)士気5武力-8移動速度半減をステルス貫通で撒けるという優秀な妨害計略と化します😈
更に本人が柵持ちなおかげで舞台設営もしやすく、編成の幅が広い点も優秀ですね

というわけで、最近どうやらこの編成が密かに流行の兆しを見せているようです👀
確かに相手していて嫌な相手だと感じるでしょう






そんな感じで好相性なこの2人ですが、この2枚だけだとまだ緋色の波紋デッキです🙄
ここに疾走要素として加え入れたいカードが強力な騎馬です

号令軸ではないデッキにおいて鉄砲と騎馬のツートップ的な組み合わせが強力である、というのは私自身も幾度となく投稿してきたかと思います😎
んで、高時の恩恵を得られる短計持ちの騎馬の中で戦闘能力が特に高い物と言えば、やはり赤橋兄が最適解でしょう✨

また、高時以外のパーツをに染めるのであれば曹孟徳という手もあります✋

高時の影響下では士気6で武力+6、更に士気7で武力+12とかいうワケわからん性能の号令になります💥
高時の舞いに士気4使い、実質1.0コス欠けで使う形になったところで士気11で武力+12、更に士気12で武力+18という事ですから、そりゃあ強いですよね😇
6回も弾突入れるチャンスがあるかというと、まぁ…



これら騎馬が入る事で波紋疾走デッキが完成となるわけですが、他のパーツカードに関してはまずもう1枚の柵を用意したいところです🤔
輝元辺りがいると安心ですね👍

柵持ちの高知力槍というだけでも充分な価値のあるカードで、混色前提のデッキなので計略も活用できます👌
まぁ士気流派にする事が多いとおもいますので、実際に計略を使うかどうかは相手次第なところが大きいでしょう🥴

また、同じく柵敷設要員である信幸の護衛を担う事もでき、初手はそこをセット運用する事で舞いデッキにありがちな開幕ぐちゃぐちゃ問題をある程度解決できます✌️

素武力不安故に計略決断実行力が求められる編成ですが、まぁこういうのも面白そうですね👍

赤橋兄パターンの場合はの柵持ちが選べるので更に選択肢は広いです✨

⬆昨日の投稿では城長茂の横に帰蝶を起きましたが、2槍にするなら秀長くん千手の前でもいいでしょうし、2.0コスに板垣久坂などを置くなら本当に自由枠となります👌

ともあれ舞いデッキにしては自由度の高い信幸高時、是非皆さんもオリジナリティ溢れる編成で遊んでみてくださいませ😎






というわけで、イケメンと変なおじさんの話でした🙇‍♀️

今回は以上‼️
作成日時:2025/02/12 00:11
コメント( 1 )
yunatogirls
yunatogirls
2月14日 18時22分

信幸の波紋強いですね、これらのコンボ強そうですね。
しかしステルス流行ってないのに、なぜステルス無効になっているのか…。
(お鍋ちゃんを見ながら)

王桃盗賊団
コメントするにはログインが必要です
シェア