1ヶ月前に復帰して一番驚いた新要素が宝石。3コスト以上の槍が更に武力アップ、知力アップ、知力戦闘、速度アップなどを携えて我が物顔で突っ込んでくる様に恐怖を覚えます。武力11以上の槍に対しまともにダメージを与えることもできず、横弓をしようが乱戦しようがマウント部隊に蹴散らされ、城が割られていくのを傍観する毎日です。俺の守り方が悪いのかも知れませんが、皆さんは宝石について効果は妥当だと思ってますか?下方修正来ないのかな。
私は相変わらずブリュネ使ってますが、流石にパワーダウンしましたね。使用者もかなり減っているはず。特にカウント減が痛く、あと一発振りたい時に効果が切れます(涙)。ブリュネ、お玉の方、日向、文姜、1コスト馬の誰かでやってまして、おまさの方の攻城力の無さに辟易し、1・5コストの槍なら攻城力も充分、復活復活も回転力があり、しばらくこれで頑張ります。戦器の選択は毎回迷いますね。再起、鎧、刀、それぞれに種類がありますが、速度アップする刀が一番強いかも知れません。
英傑大戦に全く関係ない話で恐縮ですが、私はヘビメタが好きでして、よくIRONMAIDEN、DREAMTHEATER、JUDASPRIEST、イングヴェイマルムスティーン、ヴァン・ヘイレンを聴きます(ハンドルネームにしているQUEENはそれほど聴く訳では無い)。重低音とリフ、華麗なギターソロ、ハイトーンあるいはオペラ歌手のようなヴォーカルや、疾走感溢れる楽曲に心を癒されています。私にとってヘビメタは薬みたいなものなんですよ。しかし、ヘビメタ好きなんて周囲にはまずいませんね。最早我々みたいなヘッドバンキング好きな者どもは絶滅したのかと思いきや、世界的ヘビメタバンドが来日して高額チケットを捌いていくので、実は日本には一定数のファンがいるみたいです。
5月5日に仙台サンプラザに来る、聖飢魔IIのコンサートチケットが抽選で取れたので初めて参拝してきます。色物バンドっぽい彼らですが、デーモン閣下の歌唱力と楽器隊の演奏技術は卓越してると思います。今から楽しみです。
英魂の知力戦闘と竜騎馬の仕様は、次回カード追加時に修正及び仕様変更を予定しているとの事です。
知力ダメージの最低値が1%ではなくなるのかなと予想してますがどうなるのやら。
今は岡部が宝石槍を素早く処理して攻めれるので、個人的にはオススメです
これでも結構下方されてマシになった方なんですよね~。修正が告知されているのでそれまでは待つしかないですね~。
ブリュネはかなり痛いところを下げられましたもんね~。あれだけマッチしていたのに全然見なくなっちゃいました。
個人的には現状で妥当だと思います。
「宝石」追加当時は全く新しい価値観が加えられたこともあってかなり混乱したプレイヤーが多かったです。
宝石の英魂に関しても、今は見るかげなくなるほど下方修正されましたが「知力戦闘」に加えて「乱戦時攻城」がありました。
中身が「攻城術」だったために「知力戦闘」と相まってとんでもない事になっていました。
当時は「武力アップ」「知力戦闘」「乱戦時攻城」が三点セット。
さらに「新カード」の追加も同時だったこともあり「宝石」と相性の良い高コスト新武将が暴れていました。
「宝石」と「新カード」を出すタイミングをずらせば、もう少し印象は違ったのかなと思います。
ヒロシマさんも触れていますが、次のカード追加時にわかりずらかった要素である「竜騎馬」の仕様と公式も取り上げている英魂「知力戦闘」の「修正及び仕様変更」でどう変わるのかも注目しています。
この修正及び仕様変更が良い形で収まってくれればなと思います。
自分はHALLOWEENが友人から勧められた事もあり好きです。
年上の先輩方は初期のカイハンセンが抜けるまでなんて、よく言われましたけど、後期も中々聴きやすくて良いです。
英傑大戦プレイしてる10歳以上年下のコに聖飢魔IIをオススメしてハマッてくれてるので、嬉しい限り。でもカラオケでHEAVYMETAL IS DEAD歌えるのは羨ましく思います。自分じゃ声が出なくて、3音下げた空の雫かBRAND NEW SONGが精一杯です(^_^;)。
個人的には以前のような、というか今までの大戦シリーズのような高コスト武将は初心者帯でしか使われず、ふざけた顔のおじさんとかかわいい娘みたいな低〜中コストの強い武将で固めたワラばかり使われる環境は嫌なので宝石は歓迎しています。
結局、上手い人が強いカードで組んだデッキは宝石使うよりも戦器あった方が強いでしょうし、宝石は素の状態では弱いor足りないカードをブーストして強くするものだと思います。
だからこそ、(今までの大戦だったら)あんなに弱そうなカードなのに宝石付いたら強いのは納得出来ないって無意識に不満を持ってしまう人が多いんじゃないでしょうか?🤔
実際、英傑も宝石前は高コスト槍兵なんて滅多に見かけませんでしたし、槍撃で倒されることも馬超とかの一部の強い計略を持っている武将ぐらいでしたし、宝石を弱くするのであればせめて高コスト武将の計略やスペック、槍兵の性能辺りはちゃんと見直してあげないとまた誰も使わなくなるだけだと思います。
ヒロシマさん、コメントありがとう。おとなしく下方修正があるまで待ちますか。岡部って確か25c持つ弱体斬撃のですか?守ってライン上げて攻めまで続くとなると、高武力キラーなんですかね。
べしさん、今でもこれだけ強いんだから、昔はとんでもない状況でしたか。瀬賀が新要素追加する時は、商売上あるいは面子にかけても強くするみたいですが、バランス感覚なんかどこかいっちゃうのでしょうね。ブリュネは戦えないこともありませんが、強デッキではなくなりました。今130万石昇格戦ですが、もっとパワーのあるデッキに変更する予定です。カードゲームですからね。snsでうだうだ文句言っても仕方のないことで、私も宝石付きの毘沙門天でやってみようかな。
楊狐さん、詳しい説明ありがとうございます。考えてみれば宝石は画期的なアイデアかも知れませんね。強いんですけど、再起も刀も何にも無いわけで、上のクラスではそんなに使ってないかもです。以前は高武力槍があまり使われて無くて、宝石+新武将でブレイクですか。知力戦闘と竜騎馬については私もよく分かって無いです。知力1の日向が知力戦闘を高武力槍に溶けていく気がします。竜騎馬は鉄砲騎馬兵という認識で良いのかな?さて、いずれ修正されるでしょうから瀬賀神の情報を待ちますか。
古の幻獣さん、コメントありがとう。おお、同志がいましたか。私はhalloweenは守護神伝1&2、master of the ringsを良く聴きますね。英傑で負けが込んでイライラしてる時は、「save us」と「eagle fly free」を聴くとストレスも吹っ飛びます。聖飢魔IIは難しいと思いますが歌えますか?私は歌は下手くそで車で爆音中に口ずさむくらいなものです。
NーAshさん、コメントありがとう。昔は超絶系高コスト槍なんて見かけませんでしたね。関羽辺りからでしょうか、そのうちハオとか徐々に増えてきたの。皆さんの意見を聞いていると、これ以上宝石を弱くしたら高コスト槍はまたデッキケースの奥に仕舞い込まれる運命ですかね。宝石も英傑の1形態として、否定するのではなく、認めて自分も使ってみるのも考えてます。自分が使ってみたら弱いとなったりして。
古の幻獣さんしかわからない話かも知れませんが、英傑大戦で負けが込んでストレス溜まった時には、ゲーセン帰りの車中でヘビメタの疾走ナンバーや名曲を聴くのが個人的にやっていることです。「soljier of fortune」by loudness、「stand up and shout」by dio、「painkiller」by JUDASPRIEST、「aces high」by IRONMAIDEN、「fire after fire」by 聖飢魔II、「anjel of death」by slayer(和訳がYouTubeにある)、「far beyond the sky」by yngwie malmsteen、「metropolispart1」by DREAMTHEATER、「living on a prayer」by BON JOVI、「鬼子母神」by 陰陽座、、、、内容がスレ違いな気もするのでこの辺にしときます。