どうも、王桃盗賊団の者です🍑
実は昨日より
バレンタイン台詞が始まっているのですが、皆さんちゃんと
推しのバレンタインボイスは聞きましたでしょうか?👂
ちなみに
鄭ちゃんは相変わらず食い意地の張った様子を聞く事ができます🥰
つまみ食いしなかっただけ偉いぞ
ところでバレンタインと言えば、起源を辿るとローマ神話の女神
ユーノーの祝日です👼
この女神は主神ユピテルの妻であり、結婚や出産を司る女性の守り神とされています✨
バレンタインという名称は、ローマ皇帝の命令に反して兵士達の結婚式を挙げていたキリスト教の司祭・
聖ヴァレンティヌスの名から来ています💍
ヴァレンティヌスは皇帝により処刑されますが、彼の行動はキリスト教徒に大きな影響を及ぼし、カトリック教会の公式には祝日認定されていないものの未だに祝日として扱われていますね
この聖ヴァレンティヌスですが、処刑されたのは
西暦269年頃とされています⏰
実はこの時期、中国ではまさに
三国時代の後期に当たります
蜀漢は既に滅んだ後であり、それどころか265年に
曹奐から
司馬炎への禅譲が成されて
晋が建てられた後でもあるので、三国時代というよりかは
晋と
呉の2国が争っていた時期です🧐
そう、まさに
羊祜と
陸抗がそれぞれの国で活躍していた時期なんですね
当時の中国は、一応西欧との交流も多少はあった…かも?というぐらいの感じです🥴
彼らが異国且つ異教の司祭であるヴァレンティヌスの存在を知っているかは微妙なところですが、知っていたならば面白いですね
なお、特に
羊祜に関しては家庭内の女性が
賢女揃いである事が知られていますね😎
叔母に
辛憲英、姉に
羊徽瑜、母または伯母に
蔡琰といった具合で錚々たるメンツです✨
羊家はユーノーの加護を受けた家庭だったのかもしれません
一方、日本におけるバレンタインデーと言えば、今回のボイスにもあるようにチョコレートを贈るという
謎なイベントになっていますね🤔
この文化自体はごく最近、高度経済成長期頃の発祥です
まぁ恋人の日という本質は変わらないので、
リア充の皆さんは楽しめばいいんじゃないですかね🤪
私は
ちっこき英傑たちに贈り物をして色々なボイスを聞こうと思います👂
なお、今回新たなボイス追加となるのは
第3弾-2以降のカードとなります✋
←第3弾-2
←第4弾-1
聴き逃しのないようご注意ください⚠️
今回は以上‼️
第3弾-2以降のカードとなります✋←忘れるところでした!
第4弾しか気にしていなかったです。