こんにちわ 山岡デス
紫の盧植さんまだ触ってないし、verupから一度もプレイしてないけど
皆さんの評価どうですか? 個人的に超微妙です
理由その1 みじけぇ+2で15c?
理由その2 士気4打ってる時点で渾身調整になってる
理由その3 士気流派1をつかって15にしない限り後に使う計略が普通に渾身になってる
理由その4 本人のスペックが微妙
理由その5 そもそも渾身が重ねて使う事を当初想定せずにデザインされてるから、採用カードが限定的
これは私がズレてるだけかもしれないが理由その6
渾身デッキが本来備えている強い動きを強くするカードじゃない事
例えば朱儁の場合開幕相手のターンを抑えて部隊を撤退させないようにして、60cくらいで士気6渾身で攻めるとか
こちらが主導権持ってるタイミングで士気を揃えて一気にアドを稼ぐタイプだと思うんですよ 運用が難しい代りに同じ士気では耐えれない訳ですよ
けど盧植って何かと組み合わせた時士気○○+4のタイミングで攻めるの?士気流派1使って15まで溜めてもいいけど、その過程にあった素直に渾身として使えたはずのタイミングを放棄してまでするのか&その間に攻められた時何で耐えるのか、1試合で使える士気って流派込みで最大で28だっけ?その内4ないし8を使ってまで且つ上記の理由をわかった上ですることかなぁって思います
正直士気5+2で50cの方がよかった気がするまである
皆さんどうですか?
間違いや違う角度の切り口あれば是非是非おねがいします!