470

盧植と交換して使ってみた

by
喬瑁
喬瑁
皆様お疲れ様です。
さて今回はココストアココショップで交換してきた盧植を使ったデッキを作ってみたので一応ご紹介していきます。
デッキは下記


…いや、作っているときからわかっていたんですが、一応つぶやいときますね。
(これどうやって守るんだろう…。)


とはいえ、最初は攻められてお城を削られることは100も承知なデッキなので、柵2の伏兵1でなんとか落城から耐えることはできると思います。
敵部隊の1コスの攻城や騎馬の攻城には目もくれず、やばいところだけをしっかり守る意識で第1波は守り切りたい。
で、士気14~15くらいから盧植でスタートしてラインを上げ、今川義元唐姫×2度撃ちを狙っていきます。ようするに相手の第1波のカウンター、もしくは第2波でぶつかり合いを制して落城を狙うデッキですね。

今回のこのデッキでは1勝1敗となっておりますが、感触としては厳しめでした。
まず盧植を使って武力を2あげたところで、ライン上げ中に1コストのどちらかを集中狙いされて簡単にラインなんか上がりません。
強引に行くために増援戦器を使いましたが、それでもギリギリでしたし言ってしまえばライン上がり切らないまま戦器を使わされた状態ですからよくないですね。
本来はおそらく、繊細な立ち回りでラインをうまく上げていかないといけません。武力12になっている真柄さんがキレイに盾となる状況がいいですね。
真柄さんがキレイに盾になれていれば、先に唐姫を撃って回復させながら武力を挙げたりもできますし。

デッキを煮詰めるべきか、立ち回りを煮詰めるべきか悩むところですねぇ。
ただ、結局士気14~15まで無士気で耐える動きは盧植を使う以上同じだと思うんですよ。
柵2枚あって伏兵があるとその点は心強いです。


士気をたくさん使ったフルコンの割には破壊力がこのデッキだとちょっと足らない感じ、といった印象でした。
攻城要員の槍のコストを2.5落として唐姫呂嬃を1.5コストにするべきかなぁ…。
でも呂嬃を使って初めてどどんピシャピシャが決まったので今日の対戦は満足感が高かったです(笑)
更新日時:2025/01/24 23:30
(作成日時:2025/01/24 23:07)
カテゴリ
紫軍デッキ
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア