※今回の取得称号(13/47)
富山の士:ユーズランド高岡店
石川の士:バイパスレジャーランド藤江本館
福井の士:GiGO福井
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前回までのあらすじ
全都道府県で英傑大戦をプレイして得られる「日ノ本の士」称号を目指す湊氏一行。
首都圏5県(東京・千葉・埼玉・茨城・神奈川)を東京メトロ24時間券等で、
東北5県(青森・岩手・秋田・宮城・山形)をきゅんパス等を使って踏破したのだった。
※きゅんぱすは2025年も発売してるよ!
2024年3月1日──スケジュールの都合から0泊1日で東北5県を回るというイカれた旅程を終えて疲労困憊な彼らだったが…

「はい、2024年3月9日から北陸3県へ行きます。」

「――スパン早ない?」

「今回使用するのは【北陸応援フリーきっぷ】です!(※2024年2月15日~3月11日)
往復20000円で連続する4日間乗り放題。
往路:東京都区内から北陸フリーエリアまで
北陸新幹線(かがやき・はくたか)の普通車指定席が1回に限り利用可能。
復路:北陸フリーエリアから東京都区内まで
北陸新幹線(はくたか)の普通車自由席が1回に限り利用可能。
北陸フリーエリア内では新幹線を含む特急列車、普通列車、快速含む普通車自由席が連続する4日間乗り降り自由!」

「なんてありがたいチケットなんだ!
今回は4日間…!ゆっくりできそうだな!」

「これを2024年3月9日〜10日(土日)の2日で行きます。」

「ゑ??2日間…??」

(平日に 休みが取れると 思うなよ?※5・7・5)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第1章~マンホールの国・富山~
2024年3月9日。午前6:16。
東京駅より新幹線かがやき501号に乗車。
「かがやき」という名前は「加賀行き」にかかっているわけではないことにショックを受けつつも
富山駅に午前8:23に到着。富山駅の天気は
晴れ。
富山市では「三国志大戦」でコラボのあった「ゆるゆり」のマンホールが3月1日より設置開始していた。

富山駅にて池田千歳・
荀氏もとい歳納京子マンホールを見つけたのち
富山ライトレールという路面電車に乗り、富山大学前駅へ。
五福公園エリアには大室家三姉妹のマンホールが設置されていた。(3枚目)
――お気づきだろうか。
天気の様子がおかしい。
富山駅エリアではあんなに日が差していたというのに、五福公園エリアは雪景色。
そして富山大学駅まで戻る頃にはホワイトアウトしたのだ(4枚目)
気を取り直して。
富山市には有名なスタバがある。親水公園の美しい景色を望みながら一服できる映えスポットだ。
冷えた体にホットのカフェ・ラテが染みる。
晴れた親水公園はやはり綺麗だ(1枚目)
さて、この親水公園にも赤座あかり・杉浦綾乃マンホールがあるため散策しよう。
――と、店を出た途端の
降雪。(二枚目)
そう、富山市はマップが切り替わると天候が変わるタイプのRPGなタウンだったんだよ……!(な、なんだってー!)

(親水公園の大橋の下にはこんな映えスポットがあるぞ!)
吉川ちなつマンホールを探して富山城址公園へ。(三枚目・四枚目)
AMAZING TOYAMA。うん、この晴れ⇔雪が一番AMAZAINGだよ。
富山城址公園から少し歩いて、まちなかエリアで船見結衣マンホールを見つける。
しかし、マンホール探しがこんなに楽しいとは。ほかにもポケモンやハローキティさんのマンホールもある。
ぶっこわれて水が噴出しているマンホールもある(四枚目)
なんて楽しい町なんだろう。日ノ本の士の旅がなければ知らずにいたんだなあ、と思うとひとしお。
ゆるゆりマンホールは全10種類。ここまで見つけたのは9種類。
ラストの古谷向日葵マンホールは……岩瀬地区。路面電車で20分。
一人だけ遠くない??? せっかくだし、行ってみるかの精神で東岩瀬駅へ。
街並み良!!!富山港展望台からの景色良!!!
海鮮うまぁ……!!!大塚屋のどらやきを購入して後でたべたがこちらもおいしー!!
ありがとう向日葵!!!
ちなみに岩瀬地区は晴れMAPでした!
富山駅から新高岡駅へ移動し、ユーズランド高岡店にて富山の士ゲット。
高岡のイオンにはGIGOもありますが英傑大戦はなく、ユーズランドさんのほうにはありますのでご注意を!(実体験)
富山を楽しんだ一行は、新高岡駅から石川へ向かうのであった…!
第2章~鼓門と兼六園、ときどき雹~
午後3時半ごろに金沢駅に到着。
駅には有名な鼓門がドーン。(一枚目)
デジタル数字で時間を表示する噴水も見どころ。
――などと、のんびりしている暇はない。
兼六園は18:00で閉園(3月時点)するのである。
金沢駅から兼六園まではグーグルマップ曰く徒歩30分。
途中、金沢城跡のある金沢城公園を散策したい気持ちを抑えて、16時17分に兼六園に到着。
やはり、名勝。芸術的な造形な庭園に感動しつつ、
設置されていることを知らなかったヤマトタケル像にFateを感じ(二枚目)ながら、17:30くらいまでエンジョイ。

近くにある
前田利家像のある尾山神社(三枚目)を参拝して、金沢駅へ戻ってきたのだった。
さて、金沢駅から一番近い英傑大戦は……金沢駅から徒歩で43分!往復86分!1時間26分!?
ノンノンノン、そんなこともあろうかと、秘策を用意しておりますがな。
――レンタサイクル!(公共シェアサイクル)DA!☆

最初の30分165円、以降30分ごと110円。
頑張って1時間で往復を済ませれば275円!安い!!
勝ったなガハハ

(レジャーランド藤江本館さんの外観)
――金沢駅への帰路、湊氏がチャリで疾走していた18時は雹が降りはじめた。
顔面に容赦なく殴りつけられる、氷のつぶて。
付着した氷は解け、ぐっしょりダウンコート。
濡れたズボン、足の感覚を奪っていく冬の風。
これが、北陸っ……!
宿でひとっ風呂して、居酒屋へ。
治部煮・寒ブリ・能登牛・氷見うどんetcが美味え。
鼓門に兼六園に金沢城公園もよかった。
これが、北陸ゥ……!



第3章~恐竜と朝倉さん家・福井~
翌朝8:55のサンダーバードで金沢から福井へ。
北陸新幹線が通ることで、サンダーバードは3月15日で金沢~福井間の運行が終わってしまうらしい。
たまたまぎりぎりなタイミングで乗る機会を得たのであった。
9:44には福井駅に到着。(一枚目)
福井の士はもちろんだが、やはり
朝倉氏の一乗谷には行きたい。
もちろん、福井駅は
朝倉武将がお出迎え……
恐竜だァ!!!!!(二枚目)
そう、
朝倉氏は
恐竜によって滅ぼされてしまったのだ。
(英傑大戦的には
織田家の属する
蒼軍に属する
秦の武将が
恐竜デザインなのであながち間違ってないかもしれない)
冗談はさておき、ちゃんとバスロータリーでは、
朝倉家仕様シャトルバスが待っててくれました。(三枚目)
運転手のおじちゃんが気さくで優しかった!内装も
朝倉家モリモリでした!

(シートまで朝倉家仕様はうれしい!)
一乗谷朝倉氏遺跡博物館を見学しつつ、当時の一乗谷城下を再現した復元街並を散策。
かなり力の入った展示を広大な一乗谷でド迫力で体験できるので、満足度高かったです。
一乗谷朝倉氏遺跡(一乗谷城跡)も登りました。

14:00くらいには福井駅へ戻り、またレンタサイクルにてGiGO福井へ。

福井の士を取得して、再度福井駅へ戻るときにグーグルマップで気になる地名が。
越前北ノ庄城……!?
越前北ノ庄城址にある柴田神社を急遽参拝。リサーチ不足ッ!
柴田勝家と
お市の方のカードも
浅井三姉妹のカードも持ってきてなかったッ!!
(
朝倉義景と
四ひらのカードは持ってきてたのにね!)
かくして、超高速北陸三県満喫旅を完了したのであった!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「今回もせわしない旅でしたね!」

「まいもん寿司とか現存天守の丸岡城もいけてないから、また行きてえなあ!」

「次行くときはもっと、
ゆっくり回りたいなぁ……!」
※なお、この旅は2024年3月に収録したものですが、PCが壊れたため投稿が2025年2月となっていますので、当時の状況と変わっている部分もあるかもしれません。ご参考にしていただける際には、ご留意ください。
次回『群馬・静岡・福島・栃木編』こうご期待!