おはこんばんにちは!
仕事納めて地元に帰ってきたつっきーです!地元、雪が全然なくて笑ってしまったw
※長文なので、お時間ある時にゆっくり見て頂ければ幸いです
さて、とうとう明日で一年終わりますね!自分の周りの環境が目まぐるしく変わり、色んな所で忙しない毎日を過ごしてました。
そんな中、画像を見返していると23年の3月に群雄伝をプレイしている写真を発見し、ここが自分の英傑ライフが始まった日なんかな?とほっこりしましたw
ちなみにこの時群雄伝で使っていたのが、確か…鎌田、義朝公、傾奇者直江だったはず。相方からカードを借りてプレイしてたけど、この時から二騎馬触ってたなぁ(しんみり
その後は全国に潜る勇気は無く、ひたすら群雄伝と相方と戦友やってました。というのも、対人戦ゲー苦手な人間なんです←
ワンダーもやっててなんですが、リアルタイムで考えながら行動し…ってのが苦手で…。そのため群雄伝や相方と戦友対戦しながら、動かし方等の練習をしていました。(6月に群雄伝やってる直撮り動画が残ってたり、10月にハロウィン台詞を撮ってました)
けど、そこまでガッツリやってた訳ではなく踏み活のついでにって感じでやってたのかなと。
そして、転機が訪れました。
そう!戦祭り!一ノ谷の戦いです!
今年の1月、その時にはもうどっぷりと鎌田と義朝公にハマり源氏に興味を持っていたので、100位称号である「源氏方」がとても魅力的だったんです!絶対取る!と意気込んだはいいものの、自分はまだまだ対人戦の経験が皆無な人間…こんな初心者中の初心者が、戦祭りを走ってもいいのかと悩みました。
が、相方に「イベント戦みたいなもんだし、やるだけやってみれば?」と言われちょうど一日休みに被ったので、朝から晩まで走りました←
その結果…
思わず二度見してしまいましたw(戦績は116戦33勝83敗)
この結果を残した影響で、対人戦への不安が減りここから本格的に全国へと身を投じることになっていきます。
この時使っていたのは、鎌田、義朝、義経、佐藤忠信のデッキでした←
そこからゆっくりと全国に潜り、9月には四十万石に昇格。
…したは良かったのですが新バージョンになり宝石戦器や高コスト槍が増えたのと、単に四十万石からの相手のプレイの質が上がり思うように勝ち星を掴めず、本当にしんどい時期に入ってしまいました。(ここだけの話、勝率が29%まで落ち本当に辞めたいと思ったこともありました)
この時から鎌田、義朝公、李牧、伊勢義盛の四枚デッキだったのもあり尚のことキツかったです。
全国に潜らず、群雄伝や相方との戦友に逃げながらも立ち回りや騎馬の扱いを練習。
その最中、二度目の転機が。
11月にフォロワーさんと戦友対戦をしました!
そう、色々とアドバイスや相談を聞いて頂いていたフォロワーさんに戦友対戦を提案。快く受けて頂いて、沢山対戦して頂きました!全敗でしたが、それよりも!推し同士のぶつかり合い…すごくドキドキと興奮がありました!終わってしばらく動けない位余韻がやばかったです←(語彙力
そこから開き直ったように少しずつ全国へ潜り、勝率も少しずつ上がってきたところに次の戦祭りが。
大江山鬼退治・鬼切が始まり、鬼衆で走りました!この時が10コストまでなのと最大兵力増加だったのもあり、鎌田、義朝公、鹿之助、多田頼憲の四枚を使いました!この時の投稿があるのでそちらを読んで頂ければと。
そしてその翌日にもフォロワーさんと戦友対戦をしました!
ケニア使いで枚数的には有利だと思っていましたが…完敗でした!もちろん経験差もありますし、全然動きも違うしで…やっぱり凄いなぁと思いました。その時、一勝出来たのですがその時に握った鎌田、鹿之助、多田、碓井の四枚デッキでした。鹿之助が守りも攻めもカバーしてくれて、昔扱えなかった鹿之助デッキが今手にしっくりくるのかなと思いました!
そして12月、ようやく昇格戦へ。二戦を経てクリスマスにとうとう五十万石、銅プレートを踏むことが出来ました!
少し早いですが、英傑での来年の抱負は銅プレの方々にこってり絞られながら、鎌田と義朝公と共に上を目指していきたいと思ってます!
今年もありがとうございました!明日英傑納めしてきます!
…総じて二騎馬が好きなんすね、俺w