歌系の計略+辛評のデッキを使っている上手い方は多くいらっしゃる筈なので、まずは動画を観ましょう。 歌デッキは他の6枚型とは違って基本的に歌計略を使ったあとはその部隊は基本的には撤退しないように立ち回るデッキです。 動画をみるポイントとしてどのタイミングで歌計略を使っているか、最終的に残り何カウントで攻めに転じているのかをよく確認した方がいいと思います。 基本的には清少納言を最初に打って遠弓効果で嫌がらせをして紫式部とのダブル弓で士気流派3を貯めて何処かのタイミングで和泉式部と紫式部を打って最終的に辛評連打で勝つゲームプランになっていると思います。 弓が2枚入っているデッキなので横弓で守りはそこそこ強いデッキになっていると思います。歌系は効果時間がかなり長めに設定されている分、瞬間的な破壊力は低めです。 投稿主のキリンさん?(読み方ぎ間違っていたらすみません)がどの様にして負けているのかは分かりませんが、もし自身が歌系の計略を打った後に相手に号令などを打たれて守れなくて難しい。という理由ならば、ポイントは落城しなければ城は減ってもいいということです。残り4割程度まで城ゲージをあげても大丈夫だと思います。無理しない程度に守ってみましょう。奥義も孫子などにして使ってしまって大丈夫です。大事なのは落城せずに歌計略を使った部隊が撤退しないようにすることです。 自分に分かるのはこの程度の範囲です。少しでも参考になればなあと思います。 長文キモッ!と思ったら消してくれて構いません。少し特殊なデッキで難しいとは思いますが、そこそこ強いデッキなので是非頑張ってチャレンジしてみてください
アドバイスありがとうございます!! 守り方が大事なのですね。あと撤退しないことを大事にすると 頑張ってみます
歌系の計略+辛評のデッキを使っている上手い方は多くいらっしゃる筈なので、まずは動画を観ましょう。
歌デッキは他の6枚型とは違って基本的に歌計略を使ったあとはその部隊は基本的には撤退しないように立ち回るデッキです。
動画をみるポイントとしてどのタイミングで歌計略を使っているか、最終的に残り何カウントで攻めに転じているのかをよく確認した方がいいと思います。
基本的には清少納言を最初に打って遠弓効果で嫌がらせをして紫式部とのダブル弓で士気流派3を貯めて何処かのタイミングで和泉式部と紫式部を打って最終的に辛評連打で勝つゲームプランになっていると思います。
弓が2枚入っているデッキなので横弓で守りはそこそこ強いデッキになっていると思います。歌系は効果時間がかなり長めに設定されている分、瞬間的な破壊力は低めです。
投稿主のキリンさん?(読み方ぎ間違っていたらすみません)がどの様にして負けているのかは分かりませんが、もし自身が歌系の計略を打った後に相手に号令などを打たれて守れなくて難しい。という理由ならば、ポイントは落城しなければ城は減ってもいいということです。残り4割程度まで城ゲージをあげても大丈夫だと思います。無理しない程度に守ってみましょう。奥義も孫子などにして使ってしまって大丈夫です。大事なのは落城せずに歌計略を使った部隊が撤退しないようにすることです。
自分に分かるのはこの程度の範囲です。少しでも参考になればなあと思います。
長文キモッ!と思ったら消してくれて構いません。少し特殊なデッキで難しいとは思いますが、そこそこ強いデッキなので是非頑張ってチャレンジしてみてください
アドバイスありがとうございます!!
守り方が大事なのですね。あと撤退しないことを大事にすると
頑張ってみます