193

讃州攻略戦

by
佐伯
佐伯
瀬戸大橋を渡って香川県に行ってきました。
以前に行ったときは、DBでセルゲームをやってた頃なので…何年前なのか考えたくないw




丸亀城です。
平地が広がっている中にいきなりこれが見えたら「こんなん攻略できるか!」って思いますね。
高さ66mの山に建てられたとのこと。




門の大きさからわかるように、規模の大きい城ではありません。
しかし石垣の高さがあるので存在感がすごい。



上に行くほど傾斜が急になる見事な石垣。
ここのそばに天守に通じる急坂があります。
幼稚園児がお散歩で来ていたのですが、急に坂道でダッシュして駆け上がってきた。
こうして讃岐キッズと、うどんのコシは鍛えられていくのか…



丸亀城天守。入城は200円とリーズナブル。
普通の一戸建てぐらいの敷地面積なので驚きます。
中は3階まで上がれるようになっていますが、現存天守おきまりの急階段の洗礼を受けました。


高松に移動し、せっかくなのでうどんを食べることに

カジュアルなセルフ方式のお店で牛肉ぶっかけうどんを注文。
はな〇うどんのノリで大を注文したら、厨房のお兄さんが「三玉ですけど大丈夫ですか?」と聞かれた…
事実、うどんも肉もはな〇うどんと比べてとてもボリューム多く、出汁もとても美味しかった。



高松城に移動。こちらは天守はなく櫓が残っています。
別名を玉藻城と呼ばれており、現在は玉藻公園として整備されています。
公園内に入場するのに200円。


左側の石垣の上に天守があったそうです。
海上に浮いているような感じですね。



堀の中、めちゃくちゃ魚影が濃い!
普通は堀の中には鯉が泳いでいることが多いと思いますが、ここにいるのはチヌと鯛です。餌やりもできるとか…



天守の石垣の上から鞘橋を撮影。
この橋が天守へと通じる唯一の通路なので、非常時には橋を落とす仕組みになっているとか。

高松城も丸亀城も駅近で非常に楽しめる場所でした。
攻めるのが大変そうなのは、圧倒的に丸亀城ですねえ


ゲーセンで英傑大戦をプレイし、目標の12プレイをこなした後でそのへんのアーケード街を散策

丸亀も高松も、なんかアーケードが独特な形しとる・・・
広島や岡山にはこんな感じの街並みがないので思わず足を止めて見入ってしまった。
作成日時:2023/11/10 14:36
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 2 )
yunatogirls
yunatogirls
11月20日 2時14分

丸亀城天守。小さいですが現存12天守の一つですね。それだけでレア。
急階段ですか、観光用ではないのでそうなりますねw
生駒親正の築城。吉乃ちゃんの一族かな?
 
>石垣の高さがあるので存在感がすごい
 山麓から山頂まで4重に重ねられた石垣の総高は、大阪城よりも高く日本一だそうですね。
 ほどほどの高さに見えます、写り方にもよるのでしょうね。
 
 讃岐といえばうどんですね、うまそうw
 
 高松城。日本三大水城の一つですね。ほぼ海の中に立っている感じですね。
 鯉の餌やりはやったけど鯛はない、気になりますw
 
 原爆ドームみたいなアーケードですね。
 最近ではアーケードではなく大型商業施設を建てるのでしょうか。
 昭和?な感じの建物ですね。

佐伯
佐伯
佐伯
11月20日 16時5分

高松いいところでした。
また機会があれば行きたいですね。
思ったより費用も安かったし…

コメントするにはログインが必要です
シェア