最近孫市デッキを考えていった結果初めの伏兵と計略による孫市の火力上昇に使えそう!ってことで陳宮を入れてみることに。
ただ前から1コスト騎馬の董白や千代女を使ってて思ったのは計略撃たないときの存在感が無さすぎる…
しかも陳宮は武力が1,下手に乱戦させたらすぐに撤退するし突撃してもむしろガンガン兵力が削れるのは自分自身
扱いむずくない?(´・ω・`)
前からそもそも騎馬が苦手なのもあるけど武力1の騎馬って本当にどうしたらいいんですかねぇ…
考えてるのは相手に強い鉄砲がいるなら横でうろうろさせて圧力をかける。そうじゃなかったら横にぶん投げて放置!←
1コストで騎馬なのもあって全くと言っていいほど城は削れないけど相手とにらみ合いしていければ孫市無二で相手が詰めにくくなるし少し削れるだけでもまあ…って感じで、どっちかというと相手が一枚何でもいいから返して釣れたら大きいなーって感じに思ってます('、3_ヽ)_
初心者視点下手に操作するよりは適当に置いておいたほうが他の操作に集中できる、計略自体は全体にかかるからどこでもいいって考えるとこれでいいのかな?とは思うのですがこうしたらいいよ!みたいなアドバイスがありましたらよければ教えていただけると助かります(ノシ‘ω’)ノシ
武力1の武将は兵種にかかわらず使いにくいです。
カード操作に慣れていない方が使うと、気がつかないうちに撤退してしまうような感じになるので、おすすめできません。
仰っている通りの動かし方ができれば理想ですね。
でも、動かすのが大変、パニックになる!とかなら
1コスの弓置いておくというのが無難じゃないでしょうか?
私は孫市を使用したことはないので、詳しくはないと最初に言い訳しておきますが、孫市デッキに陳宮が入っているデッキとマッチングしたことはないです。
孫市デッキに陳宮が入らない理由は士気回りが悪いからだと思います。
1試合の士気は24なので、昂揚がないと孫市×3+陳宮の計略は使用できません。
孫市×2+陳宮×3なら士気は回りますが、陳宮の計略を3回も使用する展開になるでしょうか?
武力1の陳宮を入れる以上、計略を使用する前提で立ち回りを考えなければなりません。
よって陳宮を入れるのであれば、流派は士気一択になってしまいます。
孫市デッキは流派兵種で居座るデッキです。
孫市の武力を上げたいなら、戦器の黒鎧などを使用した方が良いと思います。
>三宅前六品さん
まあやっぱそうですよねぇ…
基本は計略は使わないですが知力高めの伏兵、ワンチャン使える武力上げ計略、鉄止めに行ったりできる騎馬ってことで使ってますがまあまあ難しいですねー もう少し練習してダメそうなら抜くのも考えようと思います(´・ω・`)
>ねぎさほさん
基本パニックにならないように投げちゃったり柵とか櫓壊したりできたらいいなー要員になっちゃってるのでその辺が難しければ弓で貂蝉とか由良御前あたり入れたほうがいいですよねぇ…もう少しやってダメそうなら変えてみます!