新規登録・ログイン
投稿
プレイヤー
サークル
イベント
店舗
1209
チュートリアルは説明不足…?
by
いにぃ
Combined Shape
Created with Sketch.
投稿内容
4
作成者の他の投稿
11
いいね!してくれた人
元々自分は音ゲーマーなんですけど、たまには音ゲー以外のゲームをやりたい!と思い始めたのがこの英傑大戦
三国志大戦もシリーズ累計1000戦近くはプレイしていたくらいには元々このシリーズが好きだったので、満を持して「このゲーム面白いからやろうぜ!!!!」と身内を勧誘して3人ほど引き込んだので色々と教えながら遊んでもらうことに成功しました
そしてネームエントリーや最初のチュートリアルから後ろについて補足を入れながら見てたんですけど、
『あれ、チュートリアルでこれ説明しないの…?』
ということがあったので、始めたばかりの人の参考になればと思ってここに記録として残しておきます
それ以外にも初体験の初心者については”これを最初は意識しておくと良い”というのもついでに書いておきます
こういう内容の記事はどんだけあってもきっと困らない(はず)
(自分のチュートリアルの時は「いいから早く遊ばせろ」としか思ってなかったので、改めて見ると違う視点で見れて面白かった)
①筐体についているボタンについて
英傑大戦には様々なボタンがありますが、チュートリアルで説明があったのは
・
計略ボタン(赤色のボタン)
・
戦器ボタン(青色のボタン)
・
流派ボタン(紫色のボタン)
の3種類についてでした
ここで説明が無かったボタンが
・
計略ロックボタン(緑色のボタン)
・
メニューボタン(白色のボタン)
の2個なのですが、
計略ロックボタンは非常に有益な役割を持ったボタン
になっているにも関わらず説明がありませんでした
公式サイトのプレイガイドも確認してみましたが、そちらにも記載はありませんでした…(見落としてるだけかもしれませんが)
”
計略ボタンを押すことでアクティブ武将(最後に動かした武将)の計略を発動することができます。
”
とチュートリアルでもプレイガイドでも説明がありますが、いざ戦闘中に計略を発動しようとする時に違うカードを触ってしまって
「あれ!?思ってたのと違う計略を発動してる!?」
という経験をしたことはないでしょうか?自分は何度もありますし、それが原因で負けた事も数え切れないほどあります
例えば小松姫の計略を発動したいときであれば、
上記のように計略のフォーカスが当たっている時に計略ボタンを押せばいいのですが、
計略を発動するまで他のカードを動かせない
というのは非常に不利になってしまいます
そこで
計略ロックボタン
を”使いたい武将がフォーカスされている状態”の時に押すと
「カチャッ」とSEが鳴り、上記の画像のように武将のアイコンの右上に鍵のマークが付きます
この状態にしておけば、
他のカードを動かしても小松姫の計略にずっとフォーカスが当たったままになる
ため、他のカードを動かしながら計略ボタンを狙ったタイミングで押すということが可能になります
状況が変わって「違う武将の計略を使いたい!」となった時は、もう一度計略ロックボタンを押せばロックされていない元の状態に戻ります
ちなみにこの計略ロックですが、
自分・相手が計略や戦器を発動している時にでもロックをすることが可能
です
相手が計略を発動している時などに盤面のカードをこすりながらカチャカチャ音を鳴らしている人がいたら十中八九これをやってます
撤退している武将でも計略ロックすることは可能ですが、ロックしている武将が撤退してもロックは解除されないので、戦場にいる違う武将の計略を使いたいときには気を付けてください
また、
メニューボタン(白色のボタン)
についてですが、この計略ロックをしている状態の時に押すと
ロックしている計略を違う武将のものに変える
ことが出来ます
攻城している武将の計略を使いたい、でも違う計略をロックしてしまっているし、攻城を止めたくないから動かしたくない…という時にはこれが有効です
ほんの少しの移動をしてしまったが故に攻城できたはずのものが出来なかった…ということが無いようにするためにも、メニューボタンの使い方も覚えておくと損はないと思います
ロックする計略を違う武将のものに変更するとき、どういう順番で回っているのかまでは把握できていません…カードの登録順とかが関係あるのかな?知ってる人がいたら教えてください
②カードの動かし方について
ここからはチュートリアル外の話です
これはどんなデッキを使う場合においても同じことが言えるのですが、初心者同士の戦いであれば
”無駄なことをしていた時間が短かった方がその試合に勝つ”
のではないか?と思っています
自分もよくやるのですが、初心者の動きを見ていて特に気になったのが以下の2点です
1.弓、鉄砲以外の部隊が戦場のどこかで何もせず止まっている
2.復活した武将に気づかず、ずっと城でお留守番させてしまっている
特に1のどこかで武将が止まっているのをよく見ます
敵部隊と乱戦せず戦場のどこかで止まっているくらいなら、
城に戻って兵力を回復する
か、
敵城まで行って攻城する
かどっちかをした方が絶対良いです
低コストでも攻城しておけば、相手に対して攻城を止めるために攻め手を減らすか?スルーさせて城ダメージを受けるか?の選択をさせることが出来ます
ということで、
『一度出したカードは中途半端なところに置かず、盤面の端から端にしか動かさないくらい大胆にやる』
というつもりでやった方がいいと思っています
特に騎馬については突撃が非常に強いですが、
常に動かしていないと何も出来ない一番弱い兵種
なので、慣れるまでは1枚だけの編成するか、そもそも騎馬を入れないデッキ構築にした方が最初は勝てると思います
最初はどのカードを自分が動かしているのか分からずにあたふたすると思うので、まずは4枚デッキから始めるのが手軽だと考えています
③攻城について
敵城に到着して攻城する際、カードをどこに置いてますか?
茶色が筐体盤面上の攻城ゾーンだとして
多分こんな感じでカードを置いて攻城してるのではないかと思いますが、
実は上記のように、
カードの角が少し攻城ラインに乗っている程度でも攻城が可能です
この技術を
浅刺し
と呼びますが、メリットが複数あります
1.敵城に触れていると移動速度が落ちるため、移動する距離をほぼ無くすことにより
最速で攻城出来る
2.移動距離が減るため、
敵城に触れている際に受けるダメージの量を減らせる
3.槍兵であればカードを回転させて攻城ラインから外すことにより、騎馬の迎撃を狙える(中級者以上向け)
逆にデメリットもあります
1.
剣豪の斬撃、鉄砲の狙撃によるノックバックにより攻城が剥がされる可能性がある
2.城内潜りをさせやすくしてしまう(初心者は気にしなくてOK)
デメリットよりもメリットの方が大きいため、基本的には奥までカードを突っ込まず、少し攻城ラインに乗せる程度にした方が良いと思います
これについては三国志大戦のプレイガイドの大戦豆知識に動画付きで説明が載っているため、そこを参照した方が分かりやすいと思います
浅刺しすると攻城力が落ちるって記載あるけど知らなかった…英傑大戦もそうなんだろうか…?
↓対象ページ↓
大戦豆知識
あまり色々書きすぎても全部意識するのは難しいので、これだけは知っておいた方が良い!って思ったことだけまとめておきました
英傑大戦をプレイし始めて日が浅いシリーズ経験者と下の方のリーグでも当たってボッコボコにされるということもあると思いますが、数をこなして自分のハンドスキルを磨いていくしかありません…誰しもが通る道です
この記事が新しく始めた人達の少しでも手助けになればいいなーと思いながら書いていますが、そもそも誰かの目に留まって読まれるようなことがあるんだろうか…?
それでは。
作成日時:2022/08/14 03:29
カテゴリ
初心者向け
いにぃさんの他の投稿を見る
関連投稿
勝率の話やらマイデッキ機能の話やら
by
SR文鴦はよ
鬼美濃を知りうる限り解説
by
危地の統率
出城砂煙が見えることを使った作戦
by
喬瑁
初心者向け④ 士気の使い道
by
ぽへ
配信をやってみたいケド、、、難しく考えている方のハードルを下げるだけ下げたい話。
by
shot_ren
コメント
( 0 )
コメントするにはログインが必要です
HOME
>
投稿一覧
> 投稿詳細
いいね!
11
シェア
𝕏でシェアする
共有
いいえ
大戦組に参加する
大戦組への参加希望ありがとうございます!
参加の前に「
利用規約
」をご一読ください。
また、大戦組への参加には 𝕏 アカウントが必要となります。事前に 𝕏 アカウントの取得をお願い致します。
参加の準備が整いましたら、以下のボタンからご登録をお願い致します。
利用規約に同意して登録
脱退
から脱退します。
よろしいですか?
脱退しない
脱退
現在、あなたしか管理者がいないため脱退することができません。
1サークルにつき1人以上の管理者が必要です。脱退するには、他メンバーを管理者に指名する必要があります。
いいね!してくれた人