185

なんか…思ったより許されたかも…?

by
べし
文士
文士
べし
こんにちわ。べしです。


 昨日は生放送でしたね~。皆さん視聴されました?


 まず、Ver.3.0.0F振り返りからでしたが……、

 勝率ランキングが、黄ばんでましたね~。
 そうだろうと思ってましたが、さすがにあそこまで黄色ばかりだとは思ってなかったです。というか1~7位までは同じデッキに入ってましたね。笑

 勢力別の使用率では、黄色は圧倒的最下位だったので、そんなに多く出てくるわけじゃないしな~。って感じであまり対策されてなかったのも理由の一つかもしれません。
 そもそもカードを1~2枚変えるだけじゃ対策できなかっただけかもですが…。





次にバージョンアップ情報

気になった修正を書くと、



柴田勝家
 横幅が大きくなって横弓を止めに行きやすくなりました。
 効果時間も約10カウントなので、そろそろ鬼柴田が復活か?

周泰
 1部隊掛けはあんまり見ないですが、高武力+高知力+騎馬にも追いつく速度+弓や鉄砲で攻城ゲージが減らない。という組み合わせで、実はかなりの攻城マシーンになれます。効果時間が伸びたので攻城1回分くらいは多く稼ぐことができるかも?




平清盛
 士気がたまった時の効果は最強格なので、1秒とはいえ時間が伸びたのは大きい修正だと思います。
 でも士気を溜めつつ守るところが難しいので、パーツが上方されない限り流行しないだろうな~。

吉備津彦
 あと1秒あれば~って試合がまぁまぁあったので、0.8カウントの上方は嬉しいところ。……いや、最近は使ってないので、怖いだけで嬉しくはないか……。笑

小早川秀包
 下方無し。さすがにもう許されないだろうと思ってましたが、まだ大丈夫でした。傾奇ポイントがついたりもしてたので、それで見逃されたかな?




法正
 Ver.3.0.0Fのの号令では一番強かったと思うカードでした。相方になる鮑三娘が下方されるかと思ってましたが、本人の下方でした。
 だいたい2~3秒減るイメージですかね~。

北条氏邦
 剛槍ダメージが麋竺の計略と同じになったので、なかなか強そうです。

乙女マリアン
 もともと対戦すると厄介だったのですが、さらに強力に。マリアンワラとかも出てくるか?

沖田総司
 下方無し。メインで使ってての中じゃ下方筆頭候補くらいだろうな~と思ってたので嬉しい誤算です。




関鉄之介
 さすがに強すぎましたね~。そこそこ強めの遠距離兵種がいれば対抗できるようになったかもしれません。
 足止め効果は何も変わってないので、遠距離兵種が弱いデッキは相変わらず突破できないかもしれませんね~。




足利直義
 3枚デッキの天敵のようなイメージですが、3枚デッキにもだいたい入ってる2.5コスに対しては効果が薄かったので、それが強化されれば、より使いやすくなると思います。
(隠されてないけど)隠された効果の撃破時の覇道前進効果があるので、実は多枚数デッキに使っても有効だったりと、気になる1枚です。

丸橋忠弥
 基本槍単なのでライン上げが難しい&渾身なので連打が困難、という点があるので、効果時間が0.8カウント短くなれば、かなり変わってきそうに思います。
 火力自体は変わってないので、強いカードのままではあると思います。




勾践
 効果自体はかなり強いので1秒とはいえ長くなるのは予想外でした。
 ただ、このカードの問題は、唯一となる琥煌計略の溜め計略で、計略発動時に赤ボタンに手が触れてないので、琥煌ゲージの使い忘れが発生しやすいところだと思ってます。笑
何度やらかしたことか……。

北畠顕家
 他の琥煌0よりは強いけど、普通の士気5号令よりは弱いくらいなので、琥煌のコンセプトからしたら、これくらいで丁度いいんじゃないでしょうかね~。

羊祜
 今回も下方が入るのは予想外でしたが、下方には納得のカードですね。
 ただ前回で効果時間も下がってるので、さすがにもう厳しいか?




南華老仙ぺリー
 まぁそりゃそうだよね~。って思う下方です。
 ただペリーはさすがに弱くなりすぎてないかな……?

佐々木小次郎
 だいたいが先打ちして相手の足並みを崩す運用になるので、1秒でも長い方が嬉しいです。

ガウェイン
 ……下方無し⁉ マジすか⁉ 良いんですか⁉



戦器
朱塗胴
 武力上昇時間短縮。鎧兜系のマスターの回復量は何も変わらなかったので、まだ耐えた方か?



特技
黄熾
 3度目の下方。特技としてはさすがにデメリットの方が上回った感じがします。ただし、小野グラバーゴリの3枚をどうにかするには、そりゃそうするしかないですよね~。
 てっきり見なかった他の黄熾持ちカードの計略を強くするかと思ってましたが、それもない。となると、いよいよ小野グラバーゴリ以外を見ることがなくなりそうな気が……。





 次がココショップ
 てっきりコラボの復刻だけかと思っていたら、新カードも用意されていました!

全部気になったんですが、なかでも特に気になったのは

フィリッパ
 計略の必要士気が変わるという珍しい計略。
 効果内容も士気7で使えれば士気相応な感じなので、それ以下になったらドンドン破格の効果になっていきますね~。
 
柳生十兵衛
 カッコいい!
 乱戦中の斬撃が可能なのと突撃を受けたらカウンター斬撃ができるのは守りに強そうです。もしも攻城中も突撃されたら斬撃が出るのであれば、かなり高評価です。
 ただ、速度が上がらず疾駆も持ってない&陣形もそんなに広くないので遠距離兵種には弱そうですね。

ガラシャ
 1コスの琥煌ダメ計が登場。
 個人的には前バージョンと同じデッキを使うつもりなので、一番要警戒のカードになりそうです。
 知力5の沖田が耐えるなら問題ないんですが、見る感じ耐えられなさそう。

ヒルデガルト
 渾身の流転号令です。
 効果終了時にデメリットになる計略と合わせたいところですが、計略を消さずとも武力上昇値は破格なので無理にコンボする必要は無さそうです。
 自分は尊氏田豊とのコンボを狙えないか試してみたいと思ってます。





だいたいこんなところですね。

 メインデッキが思ったより下方されなかったので、意外と使用感は変わらずに使っていけるのでは?と期待しています。

 これなら金曜日のさくまさん主催の戦友も何とか形になりそうで一安心です。笑



以上
作成日時:2025/11/19 10:57
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 2 )
まいまい
まいまい
56分前

ガウェインが許されたのは意外でしたね。計略はペリーデッキで前半荒らすのにも使われてましたし…

べし
べし
文士
文士
べし
42分前

まいまいさん
コメントありがとうございます。
仁義なき某氏が話してるとおり、
前半のスペックと計略が強すぎてガヴェイン相手に攻め込む人が少ないから、計略の使用回数が少なくて下方されない説を推したいですね~。笑

コメントするにはログインが必要です
シェア