記憶が薄れ切らないうちに後半も。あ、無関係と書きましたが前半よりはちょっとだけ関係あります。
ぶりんこ戦友の感想はまた別日にでも。
【宮崎市内】
ということで、2日目後半は宮崎市内に戻ってきました。

駅出たところで焼酎フェス的なものをやっていたのは流石九州…という感じでしたね。
さてここでべしさんに会う前に一旦宿に荷物を置きにいくか…となって改めて地図を見たところで、大きな過ちに気が付きました。
…ホテル、遠くない?20分近くあるんですけど…
いや別に普段の元気な時なら何も気にしないレベルなのですが、既にかなり歩いた後にこれは…
大浴場と朝食バイキングに惹かれて選びましたが、皆さんは旅程と移動時の疲労具合を考えながら宿は選びましょうね!!
【ちょっとだけ英傑関係あり話】
ということで一度宿に荷物を置き、バスにてラウンドワン宮崎まで。
べしさんがちょっと遅れるということで、とりあえず先にやってるか…といつもの傾奇S剣豪盛り火牛でプレイ。
…どうやら負け試合を後ろから見られていたようです。恥ずかしい…
とまぁその後は
べしさんの日記にある通り。
小次郎吉備津のロマンデッキを使うべしさんを眺めたり、べしさんの車の窓が閉まらなくて悪戦苦闘したり、思いのほかカオスな宮崎の街を眺めながら飲みに行きデッキを考え…などなど、楽しく過ごさせていただきました。
べしさん本当にありがとうございました。
しかしホント宮崎の歓楽街はカオスですね、普通のショップも飲食店も風俗店も全部ごった煮で詰め込まれた感じで。
べしさんの話していた通り、密度がヤバいです。
【3日目】
3日目は晴れ。特に書いていませんでしたが、1日目・2日目は小雨~曇りだったので、天気がいいのは助かりました。
元々雨なら宮崎神宮→博物館コース、晴れなら青島へと思っていましたので、いざ青島。
まず乗った特急が何か面白い。観光列車的なヤツでした。
壁には木のおもちゃがズラリ。
なお自由席はほぼなし、かつ今後は全て指定席になるらしいので、ご利用される方はお気をつけて。
そうこうしているうちに30分程度で青島駅へ到着。まずは駅の目の前のうどん屋へ。
ここまで結構食べてきていたので、ちょっと軽めにしたいなと思っていたのでちょうどよかったです。
ここも有名どころみたいですね、開店直後なのにほぼ満席でした。
釜揚げうどん+スシ。スシは優れたエネルギー補給食だからね。
つけうどん的な感じで出汁につけて食べるタイプでした。この出汁がうめーんだ。
そしてここから青島へ。
温室でカカオやバナナを眺めたり、広場でイベントやってるところを横目に見ながら、いざ上陸。
うーん、いい天気だ。波はかなり高いけど。
そしてここにはこんな不思議な地形があるのです。
隆起海床+奇形波蝕痕、通称『鬼の洗濯板』です。

砂岩と泥岩が積み重なった地層が隆起、波で泥岩層がさらわれて砂岩層だけが残ってこんな地形になったとのことですが…
いやぁ、こんな地形が自然にできるというのが衝撃ですよね。
今回は高千穂の柱状節理といい鬼の洗濯板といい、いい自然地形を間近で見られて大満足でした。
いや別に地形マニアとかそういうのじゃ全くないんですが、でもやっぱり変わった地形見るのは楽しいものですよ。ええ。
他にも何かジャングルみたいになってるところもあったり。

倒木をくぐらないと先に進めないとか、これ仕様?偶然??
で、この後は余裕をもって空港に行って、軽く食べてお土産買って東京に…というだけだったのですが…
『フライト2時間遅れです』
…はい?2時間??
いやいやいや、流石にちょっとそれは…うーんでも1ヶ月前の飛ばなくなったに比べればまぁマシというか…
でも余裕持ってきたせいであまりにも空港での待ち時間が…充電も…ぐぬぬ…
ということで有料でラウンジ借りて充電しながら時間を潰しましたとさ。
みんなも空港に行く前にちゃんとフライト情報をチェックしてから移動しましょうね!
あと宮崎に旅行するときは事前にべしさんに声をかけておきましょうね!!
後半楽しみにしてましたー
自分も宿は温泉の有無で決めることが多いです。😁
地方のうどんって美味しい印象あります。押し寿司も好物です。
広大な景色を目にすると自然の凄さが伝わってきます。素敵な場所ですね。
地方の繁華街は結構なカオスですよね。😁
お疲れ様でした。
ホテルの場所は予約を取る前に良く確認しておくべし、古事記にもそう書かれている(n敗)
まあ旅において大浴場は実際大事ですからねしょうがない
>姉川蒼空さん
昔はドーミーインが鉄板だったんですが、値上がりしすぎて最近は…
こういう岩が削られてできた地形、やっぱり見てて楽しいんですよね。鍾乳洞とかも大好きです。
人為的に綺麗に作られているものもそれはそれでいいんですが、やっぱり「何でこんなものが自然に出来てしまったんだろう…」という不思議さがポイントが高いというか。
地方都市も場所ごとに色が出ますよね。
>MrGBさん
せめて徒歩X分の表記はちゃんと見ておくべきでしたね…
加えて旅行先では朝風呂派なのに朝大浴場が使えなかったのも失敗でした。
まぁその分朝食がやたら豪華だったので±ゼロです!
3日目は晴れで良かったですね!
雨天時の場合のコースも考えられているとは言え、全部雨よりは晴れてる日も体験したいですからな。
鬼の洗濯板、地形マニアじゃなくても見てて面白いです!
何か周りに生き物とかいましたかね?
ジャングルの倒木は調べてみたら偶然っぽいような…?(けっこう前からあるっぽいです)。
撤去をしていないということはくぐるのも含めて自然を感じて楽しんで欲しいってことなんでしょうね。
車の窓が閉まらずご迷惑をおかけしました。笑
.
青島は、THE宮崎 って感じのところですからね~。晴れて良かったです。
事前にべしさんに声をかけておけばホテルの位置から観光する場所や食事する場所設定してもらえて便利そうですね(笑)
うどんに寿司! いいですね♪
鬼の洗濯板! こんな地形もあるのか……。驚きました!
>Chaosさん
流石に全日程雨だとテンション下がりますからね…
近くで見るとホント不思議な形状でしたね。生き物は蟹とかヤドカリとかフナムシとか、ありふれた奴らでしたけどw
あの倒木、偶然なんですね。確かにアトラクション感あって少し楽しいかもw
>べしさん
いえいえ、あれはあれで面白かったのでw
ホント晴れててよかったです、感動的でした!
>さくまさん
べしコンシェルジュ!ラウンドワン宮崎までの送迎つき!
お金取ってやれそうw
>楊狐さん
鬼の洗濯板は会社の上司から話を聞いてて、面白そうだなと思ってましたが、行ってみて大正解でした。
ビックリしますよね、自然にあんなのができるって…