どうも、王桃盗賊団の者です🍑
さて遂に
戦祭り陰陽五行大戦の詳細が発表されましたね✨

今回は12位までと称号獲得範囲が広い為、それなりの激戦になるのではないかと思います😎
100位以内の
陰陽師称号も欲しい方は多いでしょう
特殊ルールは以下の通りです👇🏻
晴明擁する
官人側は復活時間減少と最大兵力増加で粘り勝つ形となっており、
道満率いる
法師側は士気上昇速度増加と火焔効果で瞬間火力重視となっていますね💪
ちなみに官人陰陽師とは
国家公務員としての陰陽師、法師陰陽師とは
民営団体としての陰陽師を指します
どちらも面白いルールですが、まぁ何より警戒すべきはやはり
晴明でしょう︎🧐

武力上昇の恩恵を得られる官人側は元より、士気上昇速度増加や火焔効果との相性の良さから
法師側でも普通に出てくる可能性が高いというのが厄介極まりないです💦
晴明がいるだけで少枚数デッキは機能停止に陥る危険性すらあるので、今回の戦祭りは
5枚以上のデッキで出る事をオススメします
加えてもうひとつ問題となるのは、
紫の平安区分のカードで
主力級の号令要員が鬼しかいないという点です🤔
しかし晴明の最大の対策となるのは
号令による物量押しですから、号令要員だけ別の時代から用意するか、または他色の
平安指定の号令要員を持ってくるのがいいでしょう👍
なお晴明に対してステルスは無意味なのでご注意ください
では実際それぞれ陣営のデッキを考えてみましょう☝️
まず
官人側ですが、部隊の硬さを活かすという点では
EX皇甫嵩などを据えて他の平安パーツをサポートしたりだとか、主力の平安パーツに
杉田玄白を掛けて押し付ける形がいい気がします💪
そうなるとそれらの恩恵を受ける主力パーツが必要になるワケですが、現環境ならそこは
茨木童子で良さそうです

何やら
鬼と
狐(の元ネタ)と
シザーハンズが居並ぶ
「陰陽師とは一体…?」なデッキになりましたが、まぁこんな感じが強いと思います🤪
柵2枚のおかげでいざという時の晴明も構えやすいですし、逆に相手が晴明を打ってきた場合に犠牲にする部隊も明確ですね
一方の
法師側は火焔効果が強いものの、士気上昇速度増加が掛かっているので
渾身タイミングを逃しやすいという欠点もあります💦
なのでメインとなる号令は渾身よりも、他から持ってくる形の方が安定するでしょう

特に
平安版信長こと
頼政は火焔効果との相性が良いですね🔥
平安の柵持ちパーツと言えばの
大姫も自然と採用でき、茨木童子をそのまま投入しても問題なく士気調整が可能となります
一方で、ルール的には適性が高いのに兵種的な問題で採用が難しいカードとして
梶原景時と
大掾維茂がいます💦


梶原に関しては官人側ルールでの適性が高いものの、彼と晴明を併用しようとすると
デッキの半分4.5コスが騎馬という状況になり、
17歳政子を採用した
5枚騎馬単などの形にしない限り運用がかなり難しくなります🏇
そして維茂に至ってはコストも兵種も
茨木童子とダダ被りしている状況で、しかもその茨木童子と戦うとなると速度上昇だけでは
逃げられへん可能性が高いのでかなり厳しそうです☠️
とはいえどちらも完全に使えないというワケではなく、むしろ現状の全国対戦での扱いの微妙さを考えると活かせる部類なので、可能であれば使ってあげたいですね
というわけで、次の戦祭りについてでした🙇♀️
今週は
ぶりんこ戦友、来週は戦祭りとお楽しみがあるので、しばらくは遊べそうですね
今回は以上‼️