どうも 混沌の久秀♪です
知らない人は覚えてね
川原正敏作品コラボに物申したい!ということで
コラボ自体は待ちにまった大大大大歓迎なんですわ!
わたくしはリアル川原正敏世代なのでめっちゃ大ファンなんです
伝説のエロ漫画お色気コメディ『パラダイス学園』だってリアルタイムで履修済みだしぃ
修羅の門
修羅の刻
海皇記
修羅の門 第弐門
全巻揃えております!!
(龍帥の翼は何巻からか買いそびれて全巻はないですw)
そんな大好きすぎる川原正敏コラボ!!カードを見るまでは大歓喜・狂喜乱舞・龍虎乱舞・鳳凰脚!!
そしてカードのラインナップを見て愕然…
そんなわたしが何を言いたいかといえば…
陸奥は剣豪じゃないだろ!!
あのさぁ、陸奥は陸奥圓明流という武器を使わない無手の流派の使い手で、地上最強である事を目指す陸奥一族なんですよ!
無手で歴代の陸奥が歴史上の剣豪や武器を持った兵法家を倒しつづけていくという作品なんですよ!!
それが…剣豪?
このゲームに当てはまるのは剣豪くらいしかないので剣豪にしました
そうじゃないでしょ?川原正敏先生に本当にリスペクトがあるなら新しい兵種ぐらい特別に作ればいいと思います!
え?lこいつ何言ってんの?わざわざコラボのために兵種増やせなんてカスハラか?カス!!
進撃の巨人コラボでわざわざ『調査兵団』という進撃の巨人のカードでしか使えない兵種増やしてますよね?計略発動後だからいい?それがどうした?兵種増えてる事には変わらないんじゃないですか?
つーか黄軍で黄巾賊が増えた時点で歩兵を追加しとけば何の問題もなかったんだよ!!
あのさぁ、これで2度目なんですよ…
三国志大戦でSEGAが川原正敏先生に馬超のイラストを依頼した時、先生は馬超ということで颯爽と騎馬に乗った海皇紀のカザル・シェイ・ロンをモチーフにしたイラストを書いたのだけど実装された馬超は槍兵でビックリしたとエピソードが海皇紀の巻末のおまけに。わざわざ載せたのは笑い話だからというより悔しかったからなのでは?とわたしは今でも思ってます。(そして本宮ひろ志が書きおろした天地を喰らう・馬超とコンパチという適当ぶり)
せっかくのコラボなんだから開発はもっと愛を持って欲しい!マジで!!
おっ〇い ぷる~ん ぷる~ん!!
おっと、我をわすれてどこかの独裁者みたいになってしましましたw
という苦言でございました。
お目汚しを失礼しました。
では またいつか。
海皇紀の巻末のおまけの話を聞くと、悲しくなりますね…
神武館四鬼竜最強の男、海堂晃がいないだと?
陸奥が刀振っちゃいかんでしょー
無空波再現して欲しかったなー
台無しですわ😅
兵種を特別に作れないのは色々あるかと思いますが、一番は流派の存在だと思います。
流派ゲージを貯めれない兵種がいたらある種のゲームの公正性を欠く事になります。
プレイヤー的にはいてもいいっしょと思うんですがね。
一切兵種アクション使わずに使ってあげればいいじゃないと思います!
まあ手刀ってことで許してあげてください
お気持ち分かります。
私は、るろ剣ドンピシャ世代ですが、コラボの兵種にとてつもなく違和感を感じてます。