151

下ネタ男子トークから生じた男性限定適正デッキ診断論

by
一本院ごろり
一本院ごろり
FGの3Dライブを見てやりたいこととかもっと自分を高みへという気持ちが創作面でも湧いてきた
そんなエモイ気分に浸った翌日それは起きました。

友人のKさんとの会話中にどういった経緯か詳細は忘れましたが
『デッキやゲームスタイルキャラへの適性と息子が繋がる』という理論
もっと言うと
早いか遅いか相手に合わせられるタイプかという3種の区分はデッキの区分とリンクするという理論です。

極端な話
早い人はアグロ適正が高く
・黄色、号令系、開幕系
遅い人はじっくりファイナルデッキ適正が高いということです。
・オレンジ、士気バック系、詠歌、永続系
合わせられる人はワラやバラなどロースコアゲー、メタゲームで勝てるタイプという感じですが現状
・かなり環境に合わせるタイプ、ワラ、リスク計算中心のプレイスタイル

ワタクシはアグロです
侍号令使えんしいつでも打てる号令でゲームメイクしたいです。他ゲームでもミッドレンジより遅いデッキやキャラはほぼ使いません。
もちろんKさんは遅漏でオレンジ使いです

ただサンプルが身近な方限定な上に息子事情なんていちいち聞きませんので

男性プレイヤーや息子Tia表作れるくらい経験豊富な方の話も頂けると嬉しいです。
未経験には未経験なりの傾向もあったりするのだろうか
ただ未経験でいる理由もそれぞれなのでH×Hでいう特質系くらいキャラ差でそうです。

また自説の証明は非常に難しいですが(コメント殺到したとかでなければ)

なので証明は諦めても信憑性を少しでも上げるべくですね
ちょっとアグロなデッキを使ったり竜姫の覇道におけるアグロさを出す構築などを試そうと思います。
例えば一方的な士気7での竜姫の覇道に繋げる筋を持った竜姫の覇道デッキ
攻城力の高い竜姫デッキで安定するのが早かったり
黄色系のデッキを擦ってそこに適正あったら自説の信憑性は多少増しますよね。
アグロプレイヤーとしてちょっと一定期間色々擦ろうかと思う(長くても年内ですけど)
そしたら理論以外の部分でも自分にとって適切な竜姫の覇道デッキを選ぶ際確証が持てます。
アグロの方向性も昂揚を持ったり伏兵、素武力、兵種構成でも変わるし
序盤先行なのか落城主義なのかでも差はありますよね。他の区分もあるのかな?
僕個人は多分序盤先行型だと思ってます。40分で2度以下略

自分にあったアグロとはなんなのか
五郎八姫と自分を繋ぐ最良の編成を探る意味でも年内は竜姫の覇道マンでは無くアグロプレイヤーとしてやってみます。
作成日時:2025/11/25 00:39
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア