相変わらずナイチントウバラで遊んでいました。

ただ、なんかうまく使えなくなってきました。
私は、なぜか過去のシリーズからそうなのですが、同じデッキを長く使ってると、だんだん下手になるんですよね。下手というか、計略チョイスが雑になるのか・・・?
最近、チントウとナイの計略しか使えていないようで、それが勝率の悪さにつながっています。
うーーーん・・・もうちょっと戦略的な戦いをしていきたいですね。
ちょっと難しさを感じ始めました。悩ましいですね、このゲームは。
それと、カードの取り違えなんかも頻発して、何かうまくないことをやってしまっているようです。
もっと、研究を重ねていかねば・・・
研究ついでに

せっかく黄忠がエラッタで強くなったので、デッキに組み込んだのですが、
ナイチャン以外全部碧になっちゃって、「じゃあナイちゃんじゃなくて良いよね」という編成に
うーーーーん・・・?
別に碧単色でいいな・・・
でも、せっかくナイちゃん使ってたのに・・・
いやそっちは蒼単色で組みなおすべきなのか・・・?
( ^ω^)・・・???
チントウはチントウ
ナイはナイでいいのか・・・?
なんなら、よく見る天剣の宗次郎普通に強いしアイツでええやん・・・?
いやでも、それはロマンがない。
・・・ロマンってなんだ???
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
話は変わって、今日は珍しく友人(初心者)と一緒に対戦してきました。普段一人で遊んでるので、新鮮ですね。
碧の4枚デッキ使いの友人に猛プッシュして、エラッタされた沖田を使ってもらったのですが
「強いなら自分も使えばいいじゃない?」
と言われて、確かにとなったので、試しに遊んでみました。

なんというか、パワーごり押しのデッキですね。
最近長いこと、練習として弓か鉄砲が入ったデッキを使っていたので、非常に新鮮です。
このデッキが強いかはよくわかりませんでしたが、なんか3連勝できました。
デッキが強いのか、たまたまマッチングが良かったのかはわかりません。
うーーーん、遠距離兵種をつかっていると、弓と鉄砲のダメージソースとしての強さを感じるのですが、
別になくても困りませんね、不思議(このゲームよくわからん)
ちなみに、沖田さんせっかくエラッタされたのに、計略は出番なし。
家康使って前出ししたら、敵城が落ちました。家康つえー。
ついでに、
せっかく緑使いの友人がいたので、山頂布陣大徳デッキを使ったのですが、そちらはうまく使えずぼろ負けでした。
弓2槍2馬1の普段と同じ形なのですが・・・解せぬ・・・
大徳デッキもリベンジ用に編成は直したのですが、そちらまで使っちゃうとメインデッキの練習機会減ってしまいそうなので、自重するか・・・
私もデッキの使いはじめの頃が一番勝てるみたいなことがよくあります。
あれって何なんでしょうね?笑
マジレスするとシナジーのない3色デッキは弱くて当然ですよ。
>>べしさん
僕は慣れてくると好きな計略ばっかり打つ悪癖があるので、それが原因な気がします。考察しながらなのが、適度な負荷なのかもしれませんね。
>>ミロさん
モモタネひろゆきさんの「このゲーム士気流派3使わない人全員バカです(意訳)」っていう動画を見てちょっと反省しました(´;ω;`)
士気流派1には無限のロマンがあるんや。