どーもッス。今回はエラッタ武将の個人感想投稿でっす。
個人的に良い感じのエラッタ又は採用パーツにグッドな武将を挙げていきます。
今回のエラッタは主に
ver1.0の武将にてこ入れが入っています。
【
蒼】
・岡田以蔵
計略効果に
斬広効果が付与されその範囲は
ほぼ陣形内と言ってもよく、熟練者からしたら扱いにくいとの声もあるが初めて使う方からしたら扱い易く印象がありますが…
・丹羽長秀
必要士気が
6→5になり武力+5→
4に下がりましたが鉄砲重視デッキの採用枠としては…若干微妙な感じがしますが士気を1個分キープできるのは良い所かな。
・R孫権
徐々に武力が上がる号令から
シンプル号令になったことで採用率は上がったと感じますね。まぁ
蒼勢力限定ですが、旧三国志大戦の
手腕になったと考えたら使い易くなったと思います。
【
紫】
・茨木童子
剛剣効果が付与されて威力が上がったのは勿論だが、
渾身の性質上剛剣効果も変動するタイプになったのは個人的に
上方修正エラッタと言ってもよいでしょう。
・沮授
特技「槍術」が付き、計略に
知力アップも付いた事によりコンボ向きのパーツとして採用率は上がったと思います。
(効果時間も長い、エラッタ後も同じなのか?)
【
緋】
・夏侯惇
特技「復活」が付き、妨害陣形から
自己強化型の妨害計略に変わった事により運用方法も変わりますね。(特に
停止効果は強力)
・桂小五郎
元々、長い効果時間に加えて「逃げの小五郎」の名に相応しく
忍効果が上がる事により更に強くなった印象があります。
・平宗盛
復活→同盟になり個性がでました。恐らく
文欽や
曹爽との差別化が理由だと思います。ちなみにこのエラッタは個人的に良いかんじですね。
【
玄】
・源頼政
最初、2コス7/7先陣削除は「マジかぁ…😞」になりました。
ですが使っていた編成に2.5コスが空いたので2.5コス槍が入れられる様になったので個人的に
グッドエラッタと評価します。
(同時に
平宗盛もデッキ採用してます)
【
碧】
・沖田総司
初期の強剣豪に
移動速度アップは強い以外の言葉が思い浮かばない。
・馬謖
転生に近いエラッタですねコレ。1.5コス5/7の弓で昂楊持ちに加えて陣形から号令計略になったから
三国志単デッキパーツとしてはグッドですよね。
【
琥】
・黒田官兵衛
2コス6/10は扱い易くなりましたね。流行るとは言っていない…
・北畠顕家&護良親王
共に
即時琥煌ゲージチャージになりました。この仕様で特に
北畠顕家は結構強くなった印象がします。確か共に
ゲージ2本だったような…
エラッタ感想は以上。最後はハロウィンボイスPart2

匡章「タコサウルスに改造♪」

当人紛れても気付かなそう

ハロウィン関係なくねぇ?

何それ?

真っ先にキャラ崩壊が起きそう…

はい…

韓遂ハロウィンの乱、勃発!

金色になってます?

これ場合によっては事件になるな…トリックorダイ…

為朝「為朝アイランドの住人連れてきたぞ!」

フラグかな?

間違ってはないけど…
今回はここまで。