269

旅人への昇格+今回のVER.UPの話。

by
古の幻獣
古の幻獣
どもです。

店舗廻っても薄姫が10枚拾えなくなった幻獣です。
全然落ちてないよ!。
ヤベェ、兵舎冬の時代が来た(´;ω;`)。
今、1222だから、まだ1600枚近くは印刷しないといけないのに拾えない(泣)。
単純な課金ノルマだけじゃないのが辛いです。
2000イケるかなぁ。







〜雑記〜
劉備伝1話の奇伝11コスト登録の話。
群雄伝の三国志の劉備シナリオ1の奇伝、のマッチング画面では関羽の武力は4のハズなんですけど、
試合だとイベント仕様なのか常に武力10になりますね。
他のシナリオは3話までは武力低減されてるんですよ。

まあ自分的には武力10のが試合してる感あって良いんですけども。

バグ?、仕様?、どっちなんだい(笑)。






〜新たな境地、昇格の話〜
さて、このたび私、島流しが決定しました!。
遠山左衛門尉「〇〇は打首、獄門。他のモノはおって沙汰とする」
ははぁ〜orz。
(昔、子どものくせに遠山の金さん見るのが好きでした)


もとい、旅人に昇格しました。
樽に載ってるプチキャラがシュール(笑)。
ちなみに日記あげるのが遅れまくってるので証はすでに5まで上がってます。

高武力の前出しがキツいので焼かせてもらう形でデッキは手抜きしてます。
何故だろう、三国志大戦1時代の于吉落雷してる姿とダブる。

屋代君を入れたいのよ。デュは添え物(士気余りの伏兵用)。








〜VER.UPとか〜
色々話題出てますね。
自分的には、ふ〜ん、にしか感じれていないのでメインにしてて使いにくくなったと感じたプレイヤーさんは可哀想だなぁ、と日記見ながら感じてます。

エラッタ前の刻銘引けてる方は勝利!。



まあ、それだけだと味気ないので+な話をすると、英傑大戦って特殊な仕様なゲームなのですよ。
今までの三国志大戦とかと違って時代がいくつもあるので武将数が半端なくて、思い入れのあるキャラの別カード化ってなかなか難しいと思うんですよね。(こらそこ、土方歳三や曹操の話するんじゃない)。


日記見てて出てた黄忠の話をするならば、
2コストに下がり、コスト枠最大武力である8になるのは一見すると強化に見えます。

···ですがここに、定軍山の戦いを持って来てみましょう。
対立していた夏侯淵の武力は同じ2コストの武力8。
ここまでならそこまで違和感はないのですが、夏侯淵を撃ち破った黄忠の知力は1、夏侯淵は4とあります。
いくら法正や諸葛亮の計略等があったとはいえ、黄忠の知力1って酷くない?、ってなりませんかね?。

いやいや定軍山の戦いの時の能力じゃないよ。

でも、その時の能力の追加武将カードはこれからもないからエラッタしたんですよね?。(三国志大戦なら武力9の黄忠が別にあった訳で)
なんて思ってしまいますね。


他にも自分からすると
黄忠(だけじゃなく五虎将の趙雲とか、五将軍の楽進とか徐晃とかも)が
(混沌久秀さんすまぬ)松永久秀よりも武力が低いのは、コストや計略の性能や時代背景、辿った功績を加味しても自分にはちょっと違和感があります。

頭は良いと思うので知力に対してはそこまで文句はないのですが、
無双してた歴史感は自分にはない訳です。
このあたりをセガならではの評価と捉えられるかですが、
自分には違和感があってちょっと無理でした。





あとは前VER.の追加カードのER(英傑レアという区分のはず)とか見ると
王翦、卑弥呼、王桃、五郎八姫、天草、鈴鹿御前。
女性キャラ4枚、男性キャラ2枚。
ん?。女性キャラ多くね?。
王翦や卑弥呼、天草四郎は分かるんですけど他は本当に英傑か?(自分がエピソードを知らないだけかもしれませんが)、という疑問が絶えません。
普通にアルティメットレア(UR)やSSR表記とかで良くなかったですか?(こっちなら納得)。





横道逸れまくった。こっからが自分のVER.UPでの今回のモヤモヤ感。
〜引いたカードの保存の話〜

引いたカードを預けておき、後から印刷出来る点はスゴく良くなったと思います。
ただ絆以上のみ縁消費せず、他のレアは縁消費必要が自分には分かりません。

以前の日記でも述べてますが自分は印刷エラーカードは大好きです。
上記のカードなんかは(拾ったカードですが)見え方が変わるのですごく良いです。(武器なし戦友で使えないかな(笑))


対してホームで出てくる印刷カードには写真の様な細かい白点が入る事があって、この印刷エラーは嫌いです。

自分が今回の追加カードでバインダーに入れるまでに刷りまくったマーリンは実に10枚以上あります。(それだけ白点やアニサキス入り(ホームの友人とは埃の丸線系をこう言ってる)が沢山ありました)
わざわざセガさんに問い合わせて再発行してもらうのも手間だし、まあいずれエラーなしが引けるだろうでプレイしてますけど、
他のプレイヤーさんにはそこまで大戦代を割けない方もいると思います。


この台印刷ミス多いし、印刷しくじるかもしれないからとっておいて他の台の時に刷るか、
は絶対にあるはず。(まあ使えれば良いプレイヤーさんは除きますが)
それなのに自分が引いたカードでしかも縁がERなら300もかかってとっておけない可能性があるのは機能としておかしいのでは?。

捨ててもらわないと兵舎が活かせないのはわかるのですが、1〜2枚くらいは縁なしでとっておける様にするべきでは?、と思いました。
でなければ絆や刻銘カードも縁を必要にするべきです。(500くらい?)


セガ的に再印刷問い合わせが単純に絆カード以上が多いから対応面倒くさいのでそうしました感があって、すごく嫌。
(個人的な体感です。もしかしたら違うのかもしれません)



という感じでした。
エラッタした馬謖は既に2枚刷ってますがどちらも白点入りなのでまた刷らないとなぁ。

そんな愚痴ばかりの日記でした(´・ω・`)。
読んだ方、気分悪かったら申し訳ないです。

では。
作成日時:2025/11/04 12:51
コメント( 8 )
8件のコメントを全て表示する
さくま
文士
文士
さくま
7時間前

旅立ちおめでとうございます♪
三国志大戦で再印刷の便利さ知ってるから再印刷できないの本当に困ってます(´・ω・`)
印刷エラーじゃなくてもコラボカード読み込めなくなったらどうしようと常に不安が…

古の幻獣
古の幻獣
古の幻獣
5時間前

>Chaosさん
コメント&お祝いメッセージありがとうございます。
蜀の武将の中で黄忠は徐庶の次に来るほど自分も好きな武将です。
一騎討ちで関羽に馬の不調で負けそうになったのを見逃してもらった次の決闘に、弓で射抜けるのを使わずに義理を通した話や、その後の上司の太守(金旋だったっけ?)の関羽との密通を疑われて、魏延が怒り殺して投降し、その後も主君への義理を通し、すぐに投降しなかった話。
老人扱いされて、厳顔と一緒に活躍した話など、おおよそ知力が1だとは思えない武将です。どちらかというと騎馬黄忠の知力6の方がしっくりきますね。

Chaos
古の幻獣
古の幻獣
5時間前

>さくまさん
ありがとうございます。
三国志での再印刷は本当に便利でしたね。
ただ自分みたいに色揃えで何枚も刷ったりして集めた輩はいざ使おうとして使えなかったミスもちらほらやらかしました(笑)。
英傑大戦はカード化されてるものはほぼ間違いなく使えるという安心感もありますね。
PLカードは予備を作るしかないかな、一応銀魂コラボ以外は2回イベントやってるので取り逃がさない様にお互い頑張りましょう(´・ω・`)。

コメントするにはログインが必要です
シェア