1カウント約2.4秒のこのゲーム、0.4cは約1秒。
つまり修正一覧で0.4cカウントがいじられている=時間が1秒延びたり短くなったりしてるというわけですね。
公式生放送でよくファッション下方とかコメントに書いてあったりしますが、確かに1秒変わったところで…という計略は多いです。
「たかが0.4c」という方ですね。
とはいえ、その1秒がかなり大きな違いとなる計略があるのも事実です。
例えば神速系の計略、1秒あればもう1凸できたり、最後の離脱時に粘れるラインが変わったり。
もしくは刹那系の計略、こちらは元が短い分伸びた1秒の価値が大きい系です。
あとは兵種アクションをメインとする計略。凸短縮は神速系同様ですし、剛槍系なら振れる回数が2回増えたり。
この辺はカードにもよりますが、「されど0.4c」という方です。
前置きはこの辺で。
今回の上方修正の中で、たった0.4c計略時間が伸びただけなのに注目を浴びたカードがいました。
浴びたっけ??
それが…この男です。
知ってたって?デスヨネー
ええ、天草くんです。
江戸幕末の味方を+5しつつ、自身は+8/+6かつ焙烙投擲可能(ただし移動不可)というものですね。
これが1秒伸びることで何かいいことがあるのか?江戸幕末の+5号令なら前原一誠が士気6で12.5c続く号令を持っているぞ?と思う人がいることでしょう。
いるのか??
実際問題、号令部分は別に1秒伸びても大したことはないです。
本体強化の部分に関しても、確かに城門ねじ込み用途で使う際に1秒伸びるのは悪くはないですが…そこじゃない。
となればそう、もうお分かりですね。
5発目の!
焙烙が!!
ちゃんと着弾するんです!!!
一応これまでも、最速だと5発着弾したらしいんですよ。
ただCOM戦ならいざ知らず、実戦だと正直5発着弾できるケースは正直ほぼなくて…だいたい4発目が空中分解していたんですよね。投げたんだから爆発はしてほしいと何度思ったことか。
それがたったの1秒伸びるだけで、しっかり着弾するように!
この一発の何が大きいって、単純に城ダメが5%増やせるところなんですよね。
仮に攻め天草を2回打てるとして、城ダメに10%の差が出る。こーれかなり大きいです。
何なら士気上昇速度アップの戦祭りなら天草4回でゲームセットを狙え…いや流石に4回攻め天草は厳しいか…
とはいえ何にしても、わずか1秒計略効果時間が伸びただけでも劇的な違いが生まれる。
そんな天草四郎くんをみんなも使おう!という日記でした。
ん?天草の問題はそこじゃなくてパーツどうするかの方だって?それはそう
前回の上方で、「使った瞬間に城ダメ25%確定」という独自性から流行るかと思ってましたが、今は高傾奇号令の仲間入り中ですね。
短所は守りが辛い、江戸幕末縛りがきつい、何か重ねても1回で落城は難しい、本体以外は+5なので柔らかい などなど…。
登場時の研究(https://taisengumi.jp/posts/188445)では、士気~5の瞬発力のある単体強化を1枚以上入れ、あとはマッスルで固めるといい感じでした。
ラインを上げにくい相手には辛いので相性ゲーではありますが、使ってて楽しいカードなので私は好きですね。
さいとうさんが流行らせてみんな使うようなったら下方修正されてまた短くなってしまう(笑)
遂に普通に着弾するようになりましたか!
今までの苦労が報われましたね。
投稿でも何度か焙烙について言及されてましたからなあ。
というか、何回か上方受けても傾奇32〜40ポイント行き来していたからこれで少しは使用者が増えれば良いのですが…(あとは江戸・幕末問題が解消されればですかねえ…)。
>Randyさん
コメントありがとうございます。
独自性の塊で面白いのですが、どうしても短所多くなっちゃいますよね…
一時期ランカーさんが使用して傾奇減りましたが、焙烙投げるんじゃなくて本体が城門につっこむ形でしたしね。
自分も使ってて楽しいと思っていますので、これからもちょいちょい使うつもりです!
>さくまさん
そんなに流行らないから心配しないでも大丈夫ですよw
>Chaosさん
苦労…はそんなにしてないですが、楽しかったのでw
でもよかったです!
なお本当に使用率を上げるのなら号令の方を+1する方が早いのは禁句です。
自分は使用していないものの、空中分解は酷いなと思っていた印象です。唐突に終わる感がありました。
きちんと5発目が着弾するようになったのは嬉しいですな。
>楊狐さん
あの一発さえ着弾してれば…!なことは正直そんなにはなかったのですが、でも悲しい気持ちには実際なってましたのでありがたいことです。
…そういえば士気を使うフビライは消えるのだろうか…?