大戦シリーズでカッコいい戦法と言えばやはり7枚以上の多枚数デッキだと思っています。不動の1位は飛天の舞いなわけですが、2位は7枚以上の多枚数デッキ。多枚数で勝ってる人はイケてると思ってしまう。
そういうわけでいつかは8枚デッキにも挑戦していきたいと考えているのですが、その足掛かりとしてまずは7枚が動かせないと話になりません。
というわけで、今回は上方修正されたお楽の方で遊んできました。
元々8.5cだったのが7.9cに下方され、今回8.3cに伸びたのでほぼ過去の状態に戻ってきた形。周りもインフレしたのでこの効果だけで手放しに強いかと言われるとちょっと怪しいですが、まあ悪くはないでしょう。
今回のデッキを組むうえでのコンセプトは
「多枚数でも操作がなるべく楽な構築にしよう」。
操作に手間がかかる剣豪、鉄砲、騎馬は1枚だけにする、槍3枚にしたうえで1枚は忍槍にして事故待ちする……といった考えがあります。と書いてみても、いざ実戦となると中々上手くはいかないもんですけどね。
あと本当に号令の出力を上げるなら1.5コス×4の1コス3枚みたいな構築の方が良いかもしれませんが、さすがにそうすると最高武力が低すぎるのでやめておきました。困ったらPR土方歳三の最後の侍から篤姫を合わせて返したり、ラインを上げた状態から立見尚文を活用して時間を稼いでいく想定。
実戦で使ってみたところ、なんと2勝出来て満足。1セット中1戦は修練場で練習して、2戦は普通に勝ち。
守りもちゃんとローテが出来ればなんとかしのげるし、攻める時は幸せ音頭や端攻めで詰めていくということを意識すれば割と城ダメージも取れたので、結構良いデッキかもしれません。
デメリットがあるとしたら、
めっっっっちゃ疲れる。6枚は比較的負担なく使えるくらいまで練習出来たのに対して、7枚は本当に意識を割く所が多すぎる。メインは土方歳三とお楽の方、立見尚文に意識を割いていて、盤面の生き残っている部隊の様子を見て7枚揃っているなと思ったら号令チャンスを計りにいくようなイメージなんですが、守りと攻めのバランスがマジでムズイです。
でもやりがいはあるので、今後もたまに使うかもしれません。
追伸
田単って8枚編成でも9部隊目の火牛を召喚出来ますか?
もし出来るなら実戦レベルで9枚ワラをやりたいので、明日頑張って田単刷る所までスタンプ進める予定です。
出来ないようなら普通にゆっくりスタンプ埋めします。
3枚対7枚の極端な試合!笑
7枚デッキは見てる分には楽しいですけど、プレイしたらどこを見たら良いか分からなくなってそうです。笑
.
8枚田単は試してないですし、試した動画も見てないですが、8枚でも火牛が出たら最後の1文が要らないと思うので、流石に8枚だと出ないんじゃないですかね?
田単を入れて、火牛を幸せにするのも楽しそう
べしさん
忠義の大号令は武力の上がりが少ないイメージがありましたが、さすがに全員武力が低い構築だと脅威でした笑
8枚だと火牛出ない説もかなりあるので、もし出ないようなら登録枚数を突破きた構築で勝負したいという目論見は破れてしまいますね
佐伯さん
噂だと火牛は1.5コストなので幸せ音頭との相性は良いと思います!
マウント要因がお楽だけだと足りない感じはあったので、牛+2騎馬が5部隊の攻城を支えるという激しい攻めを展開できそうですね
動画見またした! お見事です!
エドワード3世もそうですが、コスト上限になるとガーター騎士は出現しないので火牛も出現しないのかなと思います。
もう試しているのならば🙏 情報遅いかも💦
楊狐さん
動画ご視聴ありがとうございます!
全然まだ田単入手出来てないですが、さすがに火牛も9部隊目だと出現しなさそうな気がします。もし手に入ったら色々試そうと思いますが、9枚ワラを差し置いても普通に面白そうなのでで早く欲しいですね