96

知らないカードがを無くす事が大戦の第一歩

by
華月兎帝
華月兎帝
今日は1セットプレイしてきました。
【戦績】2勝1敗
【新カード】6枚中3枚

最近、未印刷のカードが中々出てくれなかったので、5割出ると多く感じます。
帰ってきてネット見たら、今日から探索ボーナスだったので、10枚目まで引けば良かった、、、

今日は本当に珍しく3連勝する所だったんですが、こちらの誤算で、最後の最後に毘沙門天に壁殴られ逆転されました。

(こちらの想定)
・毘沙門天の兵力2割くらいだし、弓もいるし城内ローテで守れるでしょ
・一発くらっても大丈夫くらいのリードあるから、緩くて良いか
・勝ち確だけど、念の為、敵全滅してるし、もう一発壁殴りに行っとくか

(実際)
・知力11の攻城ゲージの短さを舐めていて、ローテの隙間にパリンッ
・高コストの槍兵の壁殴りを舐めていて、15%くらい持ってかれて、逆転!
・敵の攻城ラインに辿り着くも、攻城は間に合わず

普通に攻城しに行かないで、敵に張り付いてるだけで勝ってたのに…
毘沙門天は張り付いたら、撤退するまで目を離さないようにした方が良さそうですね。



2戦目は、勝ちはしたものの、進撃の巨人のエルヴィンと初対戦しました。
特殊な計略で、思ったより武力上がるし、急に速くなるし、1回目の計略で全滅しかけました。
どういう効果かよくわからないまま、2回目は同じように突っ込んできたら、戦器の刀ですり潰そうと思い、たまたま上手く行きました。


勝率が上がらないのは、未だに計略の効果を知らないカードが多過ぎるというのもあると思うので、効果、時間、範囲、上昇値くらいは把握しておきたいですね。
使われた時に取り返しのつかない事が何度あった事か…
 
作成日時:2025/09/17 22:29
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 1 )
ゆっけ
文士
文士
ゆっけ
5時間前

1000種類以上あるのでやられて覚えるまでがセットですw
エルヴィンは士気6+5号令では異例の長さなんですが塗り陣形で本人の機動力が(調査兵団込みでも)そんな無いというのが欠点ですね。

コメントするにはログインが必要です
シェア