皆さんこんにちは 最強のDTです。
製作している記事のイイネにより、
文士の称号を獲得することが出来ました!ありがとうございます!
妄想記事というよりは、旗攻略記事が大きく評価された気はしますが、
旗が落ち着き始めた今、再度妄想にふけるかぁと思っております。
元々戦国大戦時代から新計略の妄想などはしていて、
大学卒業時に大戦シリーズに関わりてえ~と思って受けたSEGA新卒採用は見事不採用。
そこから長年経って英傑の大戦組というのを知って
ここなら長年の妄想広げられるじゃん!と感じて書き始めたのが始まりです。
約15年大戦シリーズをプレイしているので、
強すぎる、弱すぎる計略バランスは持っていると自負しています。
今後もワンチャンス採用できそうな計略の妄想を繰り広げようと思ってますので、
是非見てみてください!
追記
プロフィールにあるボードゲームは
自身が0から企画した対戦ボードゲーム「ナワバリ海賊団」になります。
勿論協力して頂いたデザイナーやプランナーの方もいます。

2023年のゲームマーケット(国際展示場)にて販売いたしましたが、
ゲームルールがカルカソンヌくらいのボリューム感だったので、
一見さんにゲーム説明するには難しく、
顧客ターゲットを間違えた反省の多いゲームになります。
内容は
共闘、裏切り自由の4人対戦になりますので、
プレイしたい方は事前にメッセの上、人数確保出来たら
町田に来ていただければ是非やりましょう!
個人的にはめちゃくちゃ面白いと思ってはいます。
文士おめでとうございます。
DTさんの記事は読み応えがあり、よくチェックしています。
旗関連の記事は参考になりました。
最近は図解されていることが多くイメージが掴みやすいので、とても見やすいです。
妄想大戦の記事は色々考えられており、公式採用して欲しいですね。
DT先生の次回作に期待してます!
文士おめでとうございます🎂🎉パーン!!
なんか今回の投稿を読んでいて合点がいきました。
企画、作り手の視点に立つといろいろと妄想捗りそうですな。
寅之助さんコメントありがとうございます!
そう言って頂けて嬉しいです!
非対称ルールの自作対戦カードゲーム、プロトタイプがもうじき出来るんで、また遊んでみて下さい!ナワバリもまたやりましょう!
楊狐さんコメントありがとうございます!
元々ゲームプランナーを目指していた人間なので、残念ながら仕事としては出来ていませんが、発表出来る場があって大変嬉しく思います。
旗は○○という意図で出したのか、黄は前バージョン○○が流行っていたから開発したのかな?とか裏読みして出す妄想が楽しいので、また新しい妄想が出来たら見てください!
文士おめでとうございます。
このゲームやってみたいですが、町田に行くハードルが高い⋯笑
べしさんコメントありがとうございます!
このゲーム、場所取るんでそこそこ広めのスペース取れそうなら何処でもokです!
新宿か、いけて秋葉原ですが、プレイするならボードゲームカフェ辺りに入らないといけないですね!
文士おめでとうございます🎉
LINEの方の名前でアウトと思ってたはちょっと笑いましたw
さいとうさんコメントありがとうございます!
前までの局○新鮮組の方だったら絶対文士渡してない気がしてます。最強のDTに変えて良かった。
文士おめでとうございます!
いつもレベルの高い攻略情報の投稿ありがとうございます。
◯部新新鮮組という主君名の方とは何回か全国で当たった記憶があります(笑)
おめでとうございます。
カードゲームやボードゲームは三国志大戦TCG時代に待ち時間とかに色々やりましたねぇ。カタンからシャドウハンターやそれこそ紹介されているカルカソンヌ等まで色々。
あれはあれで楽しかった思い出です。
三国志大戦TCGは時間をめいいっぱい使って最良の手を考え出す、いわゆる麻雀(ビギナーズラックによる勝利があるので)に近く、アーケード大戦シリーズは時間とタイミングと技量の戦い(囲碁や将棋に近い?、プロ棋士が初心者に負ける事は絶対にないので)だと思っています。
これからも是非とも盛り上げていって下さい。
さくまさんコメントありがとうございます!
〇部新鮮組。。。。。。知らない方ですねぇ(上を見上げながら
古の幻獣さんコメントありがとうございます!
カルカソンヌやったことあるならナワバリ海賊団もすんなりいくと思います!是非一緒にプレイしたいですね!
アーケード大戦シリーズは駆け引きのゲームだと思っています。環境が平坦なバージョンならなおさらなイメージです!
対面とゲームで会話が出来るので、まるでヒカルの碁みたいな囲碁という同じようなイメージを持っていますね!