天下無二の奸雄は味方の復活時間が延びるの点で三国志大戦3のSR賈詡(暴乱の傀儡師)を思い出しました。 強くなるのは長尾為景で他部隊は復活が増加の時点で数(ワラ)の戦いが難しくなる感じなんですかね? それと部隊の撤退の管理とかも難しそうと感じました。
個人の感想ですが、「ろくろく」って何やねんと思いました。
Chaosさんコメントありがとうございます 賈詡(暴乱の傀儡師)は懐かしい! 「暴乱」計略と合わせるからこそ意外とデメリットが少なかったりしました。 ・ こちらは高武力の号令系なので、範囲に入れる部隊と撤退している部隊数参照なので、現三国志大戦における徐氏(復仇の号令)が近いです。 ここに虎御前を上手く合わせればとんでもない数字になりますが……。フルコン系なのかも知れないですな。
ミロ(真)さんコメントありがとうございます ジャンプ+の連載でエイリアンたちと共に野球で文明を創っていく漫画(?!)があるんですよ(*゚∀゚*) その作中の擬音が「やきゅやきゅ」というやつでして(野球漫画でも見たことない擬音だよ。そもそもこれは野球漫画なのか?) 自分も変な擬音を作ってみようと「ろくろく」にしてみました。「あおあお」でも良かったかな(……違うと思う)
どちらもすごく良さそうなデッキ(  ̄▽ ̄) ゾンビじーさんを、式神で対処するのは思い付きませんでした。良い方法ですね。 長尾為景ワラ確かに難しそうです(´・ω・`)
ぺぺれけさんコメントありがとうございます そう思っていただけると嬉しいですな♪ 相手も低枚数で流行の蒼紫と祇園女御を入れた4枚だったので、式神で牽制しつつ、コスト1以外を取るようにしました。 撤退させないという選択肢を作れたのが良かったです。 長尾為景ワラは動画で見る分には簡単そうに見えて、実際に使うと、どういうタイミング使うのか迷いました。 自分には難しいかも💦
為景はイメージで言うと泰時に近い感じがします。 低コストを投げつけて主力を2、3体残すというような。 打ってから投げつけるのと投げつけてから打つ違いがあって一長一短って感じですね。
ゆっけさんコメントありがとうございます なるほど! そういう見方もありますな。 どちらにしても、いや、どちらも自分が使いこなせるビジョンがないですな(*゚∀゚*)
為景難しいですよねぇ、本体が馬なのもあって攻城要員が良くて2コス槍ですし… 虎御前とのコンボにしても城門以外はスルーで特段問題なさそうなのが厳しそう。 11コス大会とかなら輝きそうですね。
蒼s…呂姫デッキは、清明と蒼紫がいるのがいやらしいんですよね~。 清明の邪魔するために前に居座ろうとすると忍びの蒼紫がこっそり来ていて六連で主力が潰されたり、蒼紫を警戒すると清明を決められたり…。 . 為景は武力上昇値は高いのでぶつかり合いには強そうなんですが、リードが取れなさそうで難しそうですね~。
さいとうさんコメントありがとうございます 配信でもカウンター気味か、攻めているときに落とす部隊を決めて、早く落ちてくれーって感じでした(楽しんで試合はしている) 最低3枚+戦器で殲滅、その後、攻城という流れです。 かなり癖があるので腕に自信のある方や、城ダメの計算ができる上級者向けな感じがしました。 残りカウントきちんと見ながら1発分の城ダメ差作って戻るとか。見る分にはいいですが、自分はやれといわれも無理。 反面、武力上昇値が高いのでデッキとの相性良いプレイヤーにとってはかなり強い武器になるかもですな。
べしさんコメントありがとうございます 清明は低枚数にて対して、蒼紫は5枚以上、号令などの守りのダメ計、呂姫は攻城、攻め向けと役割が徐々に見えてきました。 蒼紫は狙っていくよりも抑止力で計略ちらつかせるくらいがいいのかも。 主役は呂姫ですからな。とはいえ、渾身調整用の悼倡后の主力(攻城役)への毒からの六連がかなり強烈でした。 ・ 為景は号令同士のぶつかり合いには強そうです。「局中法度」に似ていると思いましたが、あちらはコスト参照でしたな。 こちらは部隊数なので、武力上げるにはどうしてもワラの形にならざるおえない気がします。難しい💦 扱えるプレイヤーは尊敬します。
天下無二の奸雄は味方の復活時間が延びるの点で三国志大戦3のSR賈詡(暴乱の傀儡師)を思い出しました。
強くなるのは長尾為景で他部隊は復活が増加の時点で数(ワラ)の戦いが難しくなる感じなんですかね?
それと部隊の撤退の管理とかも難しそうと感じました。
個人の感想ですが、「ろくろく」って何やねんと思いました。
Chaosさんコメントありがとうございます
賈詡(暴乱の傀儡師)は懐かしい! 「暴乱」計略と合わせるからこそ意外とデメリットが少なかったりしました。
・
こちらは高武力の号令系なので、範囲に入れる部隊と撤退している部隊数参照なので、現三国志大戦における徐氏(復仇の号令)が近いです。
ここに虎御前を上手く合わせればとんでもない数字になりますが……。フルコン系なのかも知れないですな。
ミロ(真)さんコメントありがとうございます
ジャンプ+の連載でエイリアンたちと共に野球で文明を創っていく漫画(?!)があるんですよ(*゚∀゚*)
その作中の擬音が「やきゅやきゅ」というやつでして(野球漫画でも見たことない擬音だよ。そもそもこれは野球漫画なのか?)
自分も変な擬音を作ってみようと「ろくろく」にしてみました。「あおあお」でも良かったかな(……違うと思う)
どちらもすごく良さそうなデッキ(  ̄▽ ̄)
ゾンビじーさんを、式神で対処するのは思い付きませんでした。良い方法ですね。
長尾為景ワラ確かに難しそうです(´・ω・`)
ぺぺれけさんコメントありがとうございます
そう思っていただけると嬉しいですな♪
相手も低枚数で流行の蒼紫と祇園女御を入れた4枚だったので、式神で牽制しつつ、コスト1以外を取るようにしました。
撤退させないという選択肢を作れたのが良かったです。
長尾為景ワラは動画で見る分には簡単そうに見えて、実際に使うと、どういうタイミング使うのか迷いました。
自分には難しいかも💦
為景はイメージで言うと泰時に近い感じがします。
低コストを投げつけて主力を2、3体残すというような。
打ってから投げつけるのと投げつけてから打つ違いがあって一長一短って感じですね。
ゆっけさんコメントありがとうございます
なるほど! そういう見方もありますな。
どちらにしても、いや、どちらも自分が使いこなせるビジョンがないですな(*゚∀゚*)
為景難しいですよねぇ、本体が馬なのもあって攻城要員が良くて2コス槍ですし…
虎御前とのコンボにしても城門以外はスルーで特段問題なさそうなのが厳しそう。
11コス大会とかなら輝きそうですね。
蒼s…呂姫デッキは、清明と蒼紫がいるのがいやらしいんですよね~。
清明の邪魔するために前に居座ろうとすると忍びの蒼紫がこっそり来ていて六連で主力が潰されたり、蒼紫を警戒すると清明を決められたり…。
.
為景は武力上昇値は高いのでぶつかり合いには強そうなんですが、リードが取れなさそうで難しそうですね~。
さいとうさんコメントありがとうございます
配信でもカウンター気味か、攻めているときに落とす部隊を決めて、早く落ちてくれーって感じでした(楽しんで試合はしている)
最低3枚+戦器で殲滅、その後、攻城という流れです。
かなり癖があるので腕に自信のある方や、城ダメの計算ができる上級者向けな感じがしました。
残りカウントきちんと見ながら1発分の城ダメ差作って戻るとか。見る分にはいいですが、自分はやれといわれも無理。
反面、武力上昇値が高いのでデッキとの相性良いプレイヤーにとってはかなり強い武器になるかもですな。
べしさんコメントありがとうございます
清明は低枚数にて対して、蒼紫は5枚以上、号令などの守りのダメ計、呂姫は攻城、攻め向けと役割が徐々に見えてきました。
蒼紫は狙っていくよりも抑止力で計略ちらつかせるくらいがいいのかも。
主役は呂姫ですからな。とはいえ、渾身調整用の悼倡后の主力(攻城役)への毒からの六連がかなり強烈でした。
・
為景は号令同士のぶつかり合いには強そうです。「局中法度」に似ていると思いましたが、あちらはコスト参照でしたな。
こちらは部隊数なので、武力上げるにはどうしてもワラの形にならざるおえない気がします。難しい💦
扱えるプレイヤーは尊敬します。