8月28日、やっと1勝だけ、3.4敗した。
蒲生氏郷、ゲージ3つ消費しても、突撃ダメージそれなりなのね。
最後に対戦した、相手のデッキ、千手の前、ER織田信長、ER柴田勝家、EXSR羽柴秀吉、
相手は、綺麗に、それぞれ1回ずつ計略使用した。
敗北した、私のデッキ、蒲生氏郷、石田三成、EX黒田、R福島正則、
終盤、自城前、多分士気15の状態から、羽柴の計略、かかれ柴田の計略、織田信長の計略、重ねがけ、たたみかけるように。
んで、ここうゲージ5しか貯まっておらず。石田三成ゲージ3くらいやればそれなりに迎えうてるかな。と最初に、石田計略、ん、ゲージ消費てどのタイミングでやるんだっけ。気づいたら、ゲージゼロ石田三成計略、たいした武力上昇なし、蒲生氏郷、ゲージ3の最高の状態で計略撃てば相手蹴散らせる。と思ったが突撃しても、相手の武将の兵力全然削れない。武力、移動速度アップ、迎撃無効化、ん、突撃ダメージアップは?
突撃ダメージアップしないのかよ。
相手号令3つ重ねがけしただけあり、それぞれが部力21から25、この状態だと、突撃ダメージアップしていない騎馬で突撃しても、全然痛くもかゆくもないんかい。
士気15からの号令3つ重ねがけ、恐るべし。
台パンできない代わりに、面白くないので、自分の頭を10回ぐらい、全力で、はたいた。だって、負けた時の怒りのぶつけどころないんですもん。運よければ、クモ膜下出血になりますように。全力で10回はたきました。悔しいから。
戦国時代、負けた落武者は、切腹しまくりだったんだろう。
このゲーム、負けた時、自分が思ってるより、かなり、腹が立つ。頭にくる。怒りをどこでぶつければいい。
蒲生氏郷、買いかぶりすぎてたわ。役にたたなかった。
ゲームも、スポーツも、勝つためにやるもので、負けはゆるされない。みっともない。敗者は死ぬしかない。