どうも、王桃盗賊団の者です🍑
私の現在のメインデッキが
師直であるというのは、長らく私の投稿をご覧の方には周知の事実かと思います👍
現在は
師直/由井/丸橋/茶々/初という形が私の中でのスタンダードとなっていますが、この形は
ゾンビ戦法のみならず様々な方面から不意を突ける編成となっています😎
個人的には、やはり最もハマっている形ですね
一方で
目の保養に努める場合は、やはり
家康軸の
ダブル推しデッキが依然として筆頭候補です🥰
編成自体はシンプルに
家康/氏綱/勝海舟/お頭/田豫くんという形ですが、最近は槍以外の合計4.0コス分を色々と変えたりして遊んでおります👍
早いところ
マリアンを手に入れたいですね
そして、これらに並んで相変わらず
ジャンヌ無し旗デッキも使っております🎌
現状では
マーリン/ヘンリー/エイリーク/グィネヴィア/董白という形を相変わらず使用していますが、正直COM戦で使う程度であれば依然として最強クラスの編成です💪
ぶっちゃけジャンヌが入手できたとしても、今はもう形が変わる事は無いかなと思います
そんな感じで、新カードを含むデッキで色々と遊んでいる私ですが…
最近新たに入手したカードを採用し、久々に
あのタイプのデッキも使っております✋
まずそのカードというのが、こちらです👇🏻

はい、
信陵君です🔥
彼の計略はいわゆる
攻守自在型で、範囲内の味方部隊数が敵部隊数の同等以上であれば
全体強化+自己強化に、敵の方が多ければ
火計となります💡
特に前者の効果が強力で、防護火焔効果付きの高知力槍兵たる自身を相手に押し付けつつ味方のアクションを入れて1点突破していく形が純粋に強いです💪
敵城に押し付けて使いたい計略ですね
ただし
異様に狭い効果範囲が難点となっています😇
特に後者の火計効果を発揮する際は、その狭い範囲内に敵2部隊以上を収めなければならない点が非常に難しいですね💦
当然相手も警戒しているでしょうから、基本的には不意打ち的な使い方が主となります
主たる運用方法は、自身を
最前線に置いた状態で選択を迫る事です✌️
相手に脳筋が多く、尚且つ密集していればそのまま前向きで火計を打てばよくら逆に相手が知力型だったり広く散開したりするようならばカードをひっくり返して全体強化を使うのがいいでしょう
面倒なのは
焼けない上に爆発力もある相手ですが、そこは別のパーツカードの計略を選択するといいですね👌
幸い
緋にはストッピングパワーの高い新カード
剣心がいる為、相手の主力を躱しやすいです⚔️

単純に低武力な信陵君にとって武力9疾駆というのも心強い為、現環境で運用するなら是非投入したいカードですね
剣心を嫌がってより広範囲に散開してくるような相手に対しては、
緋特有の
凶悪な騎馬の皆さんが有効です🏇
第2の号令要員となる
曹孟徳や
知盛、爆発力のある
楚成王や
秋山なども魅力的ですが、新カードで言うと
徐晃もなかなかに強力です

効果時間こそ短いものの、全体強化で肉壁を厚くしつつ
超高速の連凸を入れられるのは脅威的で、私が以前愛用していた
曹純に近い使い方ができますね
信陵君/剣心/徐晃という形を軸とする場合、相手の出方によって多彩な選択ができるデッキとなります✨
そう、この3枚にお好きな1.5コス1枚を加え入れれば、かつて私が全国対戦にて多用していた物と同じ
万能型緋4枚号令デッキが完成するワケです

⬆ここでは1.5枠に武力重視の
サスケェ!を起用していますが、他に槍兵なら
村松殿だとか、遠距離が1枚欲しいなら
恭雲院/スキピオ/ユッキくん辺りが候補となります
この構成、士気の回転率が良い上に様々な選択肢が取れる事から、少し慣れてきたぐらいの初心者さんにもオススメできる物となっています🔰
剣豪と騎馬の同時使用に自信の無い方は、練習として使ってみるといいでしょう
また、信陵君の弱点である範囲の狭さも、傾きを操作する事で意外とそこそこの範囲をカバーできます👍
剣心の操作も含め、部隊を範囲に入れる感覚を練習できるかと思いますので、是非触ってみてくださいませ
今回は以上‼️
信陵君はかなり狭いものの、基本性能が士気6 +5 11.3Cと平均的な武力上昇値に、広がる時間が十分あるのがいいですね。
本体も武力ダメ45%カットに火焔と突破力も十分ですし、鉄2型なら低い素武力もカバーできる感触でした。
バラけて攻めてそれなりに城を取って、火計で守るという択を1枚で完結できるいいカードですね。