見ただけでは何をしてくるのかわからず、うまいことやられてしまったデッキを載せて自分なりの対策を練ろうというものです。
もっとこうしたら良いかも?というのがあれば教えていただけますと大変助かります。
陸孫信忠(自軍ラグナルラゲルタの4枚)

最初見た時は「伏兵2枚面倒だなぁ」くらいにしか思っていなかったです。
全体的に初見のデッキを見た時は何がメイン計略なのかを想定する必要性を改めて感じました。最近サボっていたので注意したいと思っています。
陸遜が超手前で溜め始めたので「これ城門まで着くの時間かかるし待ってカウンターでいいかなー」なんて思っておりました。
そこから扇→陸孫発動→信忠で一気に攻められて溶かされました・・・信忠速度アップもあるんですね・・・
城門に張り付いた周瑜の攻城ゲージの短いこと短いこと、震えましたね。
こちらが攻めたときも千手でうまいこと被害を減らしていて上手さを感じました。
どうしたら良かったのか
まずパッと思いつくのが溜め始めに馬ですかね。ただ、その際も扇→信忠or周瑜で止められそうという感じです。
両端攻めでラインを上げる
まとまって端攻めをしてしまったの千手でうまくいなされたのかなというのもあります。
弓2枚でゲージも削られていたので両方攻めてみるのもありなのかなと感じました。
もしかしたらデッキ相性が良くなかったのかなと言い訳じみたことを思ってしまいます。
頼朝銀さん(自軍宗滴ゾンビ蒼紫入り)

本当に何をしてくるのかわかりませんでした。武将の計略は絶対にチェックしよう(再放送)
頼朝から銀さん→富子でなんかわからないうちにお松くらい斬撃範囲が広がっていました(白目)
これはもう対策ははっきりしていて、そんなフルコンさせる前に落とせという話です。
宗滴を中途半端に落としてしまい士気調整があまりうまくいかなかったのが本当に反省点です。
なんというか珍しいデッキを見たらフルコンを疑えの精神を持ったほうが良いかもしれないと思いました。
号令デッキで困ったこと
号令や陣形で全軍突撃しているときに起こりがちなのが、超絶強化にやられてしまうことです。
計略中のラゲルタが呂姫に溶かされるのはびっくりしました。
これはやはり武力で負けていることが原因なのでしょうか。
だとすると、号令は超絶がいたら念の為刀を持つほうが良いかもしれませんがどうなんでしょ。
ところで上のような負けたデッキをデータリストから動画検索しても出てこないときがあるのはなんでなんでしょ、他でどんな立ち回りをしているのか知りたいのに見ることができないのはつらいぜ
何にせよプレイだけでなく座学大事ですね(当たり前)次は勝つぞ―
相手が何をしてくるか?の予測は勝敗にかなり大きく関わってくる部分なので、とても重要ですね~。
.
陸遜・信忠デッキの場合だと、士気が軽い上に無士気じゃ対応が難しいラグナルで攻めて、相手に士気を溜めさせない。とかも選択肢の一つになるかもです。
.
動画検索しても出てこない場合は、その人が.NETの設定で動画検索を拒否にしてるからだと思います。
個人的にはわざわざ設定してまで見られたくないのか?と不思議ですが、割といるようですね~。
号令デッキで困ったことについてですが
基本的に号令や陣形は超絶強化相手にぶつかり合いは不利です。
号令なら強化された部隊数を活かして1部隊を犠牲に他部隊は散開して攻城とかできますが、特に陣形は設置陣形や旗陣形じゃなければ陣形主が狩られてかなり不利です。
超絶強化を相手にする際に武力で勝つために刀戦器を使うのは無しではないですが、相手も刀戦器だった場合結局勝てませんし、相手の戦器が超絶強化と相性のいい『三日月宗近』や『輝く太陽と月の双剣』ならより不利になります。
対処法としては
・超絶強化対策の計略を入れる(ダメ計や単体妨害など)
・士気が貯まるまで耐えて号令+αで超絶強化を突破する(相手も士気を貯めていた場合超絶強化に投げ計略を重ねられて負ける可能性も有り)
・計略の打ち合いになる前に超絶強化持ちの武将を集中攻撃して兵力を減らす。
等がオススメです。
>>べしさん
色々ご教示ありがとうございます!
自分のことだけ考えず、相手の出方を予想する癖はしっかり身につけたいですね…!
また、軽い士気で溜めさせないという発想、なかったかもしれません。逆に軽い士気でいなすという考えもでき、応用できそうです!
>>マスターさん
ご指南ありがとうございます!
確かに相手も刀ならもっと太刀打ちできませんね…
提示していただいた対処法の中で色々試してみます!