736

旗陣形マッチング率

by
三宅前六品
三宅前六品



 「少年スリーブイベント」の期限までに申請をしましたが、参加の許可が降りませんでした。


























      もちろん、知ってました。



 いや、このクソ暑い中、汗だくになって、電車と新幹線に乗り、おっさんだらけのイベントに参加して、知らん人と同じ席で酒を飲みたい、とは思わんでしょ?

 私をイベントに参加させるだけの器量が、板尾さんにあるとは思えませんし、それだけの器量があるなら、自分から頭を下げられますからね。



















  


     風来坊 証10に昇格しました。




         旅人時の戦績

   
     236戦 97勝 139敗 勝率41%


 
 現在の環境を考慮すると、結構、勝てた方だと思います。使用してるデッキの黄軍との相性が悪くなく、勝ち越せているのが、大きかったですね。

 大型バージョンアップ前の私の最新100戦の勝率は20%台でしたので、バージョンアップ前と比べると、ずいぶん勝率は上がっています。



















 大型バージョンアップ前の勝率が低い理由はマッチングが適切に行われていなかったためです。私は証が0で床にいたにもかかわらず、証60の準ランカークラスとマッチングしてました。

 土日の人の多い時間に20戦ぐらいした日のマッチング確率を調べたところ、証が10以上離れた格差マッチが6割を越えてました。

 私は同格と戦っても勝率50%ないので、格差マッチがこれだけ多ければ、そりゃ、最新100戦の勝率も20%台になりますわね。

 格差マッチが多すぎて人が減ったことにより、さらに格差マッチが増える、という悪循環になっていたように思います。
 
 




















 最新100戦の勝率が20%台まで下がると、連敗するのが当たり前になり10連敗も珍しくなくなるので、対戦していておもしろくありません。

 環境デッキの勝率が60%を切る程度なので、最新100戦の勝率が20%台まで下がるのは、さすがにセガ側の問題だと思います。
 



















 
 さて、大型バージョンアップでマッチングの変更がありました。バージョンアップ直後で人が多いという理由もあると思いますがマッチングは比較的適正になってます。

 証5未満のときは、しばしば180万石の人とマッチングしてましたが、証5を越えると、証10を越えるぐらい人とのマッチングが増えました。

 バージョンアップ前のような無茶な格差マッチングは、まだないので、だいぶ遊びやすくなってます。また、マッチングが適正になるように、対戦相手を探しているようです。

 証5以上になっても180万石の人とマッチングするときがあるのですが、サブカっぽい勝率の高い人を選んで対戦させている気がします。


















 

 現状、旅人の階級は1勝2敗なら証のゲージが増えるので、勝率が40%しかなくても回数をすれば、どんどん証が増えていきます。

 また、証のゲージが50スタートから100になると証が増えていたのが、証のゲージが100スタートから200になると証が増えるように変わったため、降格しにくくなってます。


 やっぱり、証が増えると嬉しいですね。プレイ回数を増やすモチベーションになるので、私は良い変更だと思いました。

 もし、この変更がなく、また証0の床に在住したままであったなら、早い段階で心が折れて、やり控えをしていたことでしょう。
























 現環境にいろいろ文句が出てますが、私は236戦もプレイしており、それなりに楽しめました。ただ、旗陣形には全然勝てておりません。

 旗陣形のマッチング率が知りたかったので、履歴の確認をするため、お金がもったいないと思いつつ英傑大戦ネットの500円コースに入りました。

 ちなみにですが、500円コースは入っても履歴が見れるようになるだけなので、高すぎます。200円が妥当な金額だと思います。

 500円コースに入るぐらいなら、動画が観れる1100円コースに入ったほうがまだマシです。
























       旗陣形のマッチング率


  236戦中 旗陣形 31戦    マッチング率13%

























 私の体感だと、旗陣形のマッチング率は20%〜30%の間ぐらいだと思っていたので、13%のマッチング率は予想よりずっと少ないです。

 旗陣形が強くて印象に残るため、実際のマッチング率より、多く旗陣形デッキとマッチングしていると思ってしまったのでしょうね。

























 また、私の体感だと、旗陣形デッキより、黄軍の方がマッチングが多い印象がありましたが、

立花デッキ 16回 
阿国デッキ     9回 
楽毅デッキ   6回
 
 で、3デッキ合わせると、マッチングした回数は旗陣形デッキと変わりませんでした。ちなみに ラグナルとは24回マッチングしてます。






















       対旗陣形デッキの勝率



      31戦 7 勝24敗      勝率 22%






















 旗陣形デッキには、いろいろな構成がありますが、旗を三本立てられると、どの構成でも落城負けをするので、私の体感だとデッキの違いが分かりません。

 ただ、アーサー王構成だと、総武力が低くなるので、開幕に攻城を取りやすいです。まあ、それでも勝てませんが・・・

 一応、私は旗陣形を相手に 7 勝しており、 勝率も22%あるので、悪くないように思えますが、勝った試合は、旗陣形の立ち回りを分かってなかった相手ばかりです。

 旗陣形のパワーがすごくて、相手の少しのミスなら簡単に取り返されます。戦器が増援なのに開幕に部隊を全滅させたぐらいの相手のミスがないと勝てません。

















 対旗陣形戦で、旗を展開した相手の部隊が、こちらの城に張り付いている場面で、私は計略を使用して、ジャンヌとグィネヴィアを全力で撤退させました。

 私は勝ちを確信しました。ところが、こちらの計略が切れた状態だと、城に張りついた部隊の対処ができず、そのまま落城負けをしました。

 ジャンヌとグィネヴィアを撤退させて勝てないのなら、旗陣形に勝つのは、どうやっても無理、という結論に達したので、下方修正が入るまでやり控えをします。

 まあ、236戦もしているので、やり控え、と言うより、やり切ったの表現の方が正しいと思いますが・・・
 
 


















 下方修正案としては、武力を下げて計略時間を据え置く、もしくは、武力は据え置きで、計略時間を短くする2つの方向性があります。

 ただ、武力を下げると、相手が落城狙いの場合に守りきれなくなるので、効果時間を下げる方が妥当なのかな、と思います。

 なので、私の修正案は、ジャンヌダルクの回復量、速度上昇の低下。エウリーク、グィネヴィアの計略延長効果の短縮です。

















 グィネヴィアの計略がつながり続け、効果がほぼ永続になることが旗陣形の1番の問題だと思うので、グィネヴィア自身の計略時間は延長した方が良いでしょう。

 エウリーク、グィネヴィア計略延長効果の下方修正は、今までつながっていたグィネヴィアの計略が1回分減るぐらいの調整で良いと思います。

 もし、武力を下げるなら、ジャンヌダルク、エウリークのどちらか片方だけで十分です。両方の武力を下げると弱くなりすぎると思います。


















 このぐらいの下方修正だと、旗陣形は、まだまだ一線級に強いし、対戦相手も頑張れば勝てるぐらいの調整になると思います。


 旗陣形の調整は、旗を展開して落城できれば勝ち、落城できなければ負け、ぐらいに振り切った方がゲームとしておもしろくなるのかな、と私は思っています。

 ただ、旗陣形は、強いときには、めちゃくちゃ強くて、弱くすると誰も使わない、みたいになる気がするので、旗陣形の調整は難しそうですね。





















 旗陣形が強すぎるので、緊急バージョンアップで下方修正があっても良かったのかな、と私は思いますが、セガ側からすると難しい面もあったのだと思います。


 以下、私の考える緊急修正が入らなかった理由
 


























・セガが盆休みに入った
・新ギミックの旗陣形に触って欲しかった
・旗陣形デッキの使用率が低い
・旅人未満の旗陣形デッキの勝率が低い
   
























       セガが盆休みに入った



 バージョンアップ1週目は、カードが揃ってないうえ、旗陣形デッキの立ち回りが確立されてなかったので、勝率は出てないと思います。

 バージョンアップ2週目から旗陣形デッキが暴れ出したのですが、2週目の旗陣形の勝率の集計が出るのは3週目になり、盆休みに入ってしまいます。

 盆休み直前に緊急修正を入れるのは難しいですし、盆休み中にバグが出ると対応できないので、緊急修正をしなかったのだと思います。

 

















   新ギミックの旗陣形に触って欲しかった



 見るからに面倒くさそうな新ギミックの旗陣形に触れてもらうには、計略を相当強くしておかないと使用してもらえません。

 私のように、面倒そうなギミック計略は触らない、というプレイヤーもいますので、旗陣形の使用率を上げるのなら、今ぐらい強くする必要があるのでしょう。

 また、週1プレイヤーの方なら、盆休みに中に、流行ってる旗陣形デッキを使用してみよう、と考えていた人もいると思います。

 旗陣形デッキは全部新カードでレアリティも高いので、揃えるのが大変です。下方が入ると誰もカードを刷らなくなるので、緊急修正は入れにくかったのだと思います。




















      旗陣形デッキの使用率が低い



 私の旅人のときの旗陣形のマッチング率は13%と、かなり低いです。通常のバージョンの環境デッキでも、この程度はマッチングします。

 大型バージョンアップで、王翦や巴御前が追加されたときには、3回に1回は絶対にマッチングし、ひどいときには3回中3回マッチングしてました。

 王翦や巴御前の使用率から比べると、さすがに旗陣形程度の使用率では、緊急バージョンアップを入れるのは難しいと思います。

 

















    旅人未満の旗陣形デッキの勝率が低い
   
 

 旅人未満の配信で旗陣形を使用していたのですが、普段4枚デッキを使用してる人が、5枚デッキを使用して適切な場所に旗を置くのは難しいみたいです。

 また、旗の数が少ないときは範囲が狭いので、旗陣形の範囲外に部隊を配置してしまって撤退させている場面をよく見かけました。

 さらに、旅人未満では、ラグナル+高コスト槍、ジャンヌダルク+高コスト槍の開幕落城型の編成が流行っているため、旗陣形を展開する前に、守りきれず落城しています。

 旅人未満の方は、士気を温存して落城しないように守ることが難しいので、旗陣形の勝率は出てないはずです。勝率が低い場合、緊急修正は入れないと思います。

















 まあ、緊急修正を入れた方が良かったのか、入れなかった方が良かったのか、についての正解は、売り上げを見れば分かります。

 前回、緊急修正を入れたときの大型バージョンアップと比べて、売り上げが減っていたなら、緊急修正を入れるべきであったと言えます。



















 今回、旗陣形が強すぎるのに、緊急修正が入らないから、「やれ、引退だ。」「やれ、やり控えだ。」などと言ってる人が多くいましたね。

 ただ、英傑大戦から本当に引退する人や、やり控えをする人は、大げさに騒ぐことなく、黙っていなくなるものです。

 私の経験上、この手の文句ばかりの大戦プレイヤーは、英傑大戦以外の時間の潰し方を知らないので、どんな環境であっても、結局のところ文句を言いながら英傑大戦を続けます。
























 よって、緊急修正を入れなくても、売り上げ自体は、前の大型バージョンアップのときと、あまり変わってないのではないでしょうか?




 おしまい



 






 
更新日時:2025/08/19 07:14
(作成日時:2025/08/18 06:27)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア