281

楽毅に獣面呑頭鎧を合わせるのが最適解なのかという問い

by
佐伯
文士
文士
佐伯
楽毅の計略をメインに考えた場合、戦器を獣面呑頭鎧にするのが半ばテンプレ化していると思います
相手が旗陣形などの場合は変わると思いますが、普通の号令デッキのような相手の場合に、常にそれがベストなのかという疑問は残ります



簡潔に言うと

完璧にラインを上げて楽毅の計略を使った場合、武力+12になった直後くらいに効果が終了
上記の条件+獣面呑頭鎧を使用で、武力+14になった直後くらいに効果が終了します

獣面呑頭鎧を使用した場合でも、計略発動した直後から未使用状態+2が続くわけではないので、計略使用時間トータルで平均して+1になるか…といったところ


他候補
鎖子黄金甲:士気12前後から攻めて他の計略を重ねるのであれば良さそう
黒糸威胴:誾千代と組み合わせた場合に好相性。時間いっぱい武力上昇を活かせる
毒匕寒月刃:計略時間の後半に使えばめっちゃ強そう。ライン上げで兵力を残せる自信があれば
鬼丸国綱:中世のカードプールが増えれば面白い選択肢。アーサーと楽毅はかみ合わなさそうなので…
 
更新日時:2025/08/13 18:48
(作成日時:2025/08/13 18:48)
カテゴリ
黄軍デッキ
コメント( 3 )
ゆっけ
文士
文士
ゆっけ
12時間前

自分は獣面呑頭鎧持ってなかったので主に鎖子と宝石でプレイしましたが
鎖子の恩恵を受けるには士気をきっちり管理しないといけないのでそこは難しい所でした。
宝石も意外と良くて、楽毅の問題である「どうやってライン上げた状態で計略を打つか」という部分をカバーしてくれましたね。
後は普通に茶碗とかもアリかもしれません。

佐伯
佐伯
文士
文士
佐伯
3時間前

ケニアなどの素武力11以上がいる場合は宝石いいと思います

ゆっけ
楊狐
文士
文士
楊狐
2時間前

楽毅は使っているので参考になります!
個人の趣向で、すぐ宝石付けちゃうんで宝石意外の戦器選択もしたいですな。

コメントするにはログインが必要です
シェア