248

孫武と孔子

by
TABI;
TABI;
流派によって効果が変わる子たち、孫武と孔子です。
追加されたのは第3弾-2(ver2.1)で、第4弾が追加されたあとに引いて手持ちにあったのですが、使ってませんでした。
ハンドスキルを補完するために、流派を切り替えて有利が取れないか検討するために、想定敵を並べて検討してみました。



孫武 士気7
部隊:武力+6、知力+3、兵力20%、9.4c
士気:武力+6、終了時生存で士気+2、9.8c
城塞:武力+6、敵撃破で敵城5%ダメージ、9.8c
兵種:武力+5、アクションダメ与えた相手の武力ダウン(馬-3、槍剣-2、弓鉄-1)



孔子 士気5 知力10相手に7.9c、知力6相手に8.7c
部隊:武力-4、知力-5
士気:武力-4、敵撤退で士気+1
城塞:武力-4、敵撤退で敵城4%ダメージ
兵種:武力-4、被アクションダメ増加(馬7%、槍2%、剣5%、鉄2%、弓1.6%)

想定敵としては、
・4枚
・6枚
・号令
・フルコン
としときます。

vs4枚
孫武:兵種流派で、突撃で武力差8、射撃で武力差10つけられるので、高武力の超絶強化がきてもなんとかなりそう。
孔子:兵種流派のアクションダメ増加でなんとかしたいが、ちょっと力不足か。守り前提で部隊流派で知力を下げて、攻城速度を伸ばすのもありか。

vs6枚
孫武:城塞流派で撃破時城ダメが強そう。
孔子:孫武と同様の作戦も可だが、士気流派で撃破時に士気もらって、別の武将でカウンターにつなげてもいいかも。

vs号令
孫武:兵力回復がつく部隊流派が強そう。士気流派で士気差作りつつ、他の計略と合わせてフルコンしても強そう。
孔子:部隊流派で守ってもよし、士気流派で2度がけして武力-8しつつ士気回収狙ってもよし。

vsフルコン
孫武:士気流派の士気5武力+6で効率よい攻めができるので、適宜仕掛けていく感じか。フルコンのサポートもできる
孔子:兵種流派でフルコンサポート。もしくは重ねがけでなんとかする。

というわけで、孫武は相手のデッキをみて流派を切り替えて戦うことができそうです。本人のスペックつらいので、孫武の計略メインに戦っていきたいところ。
孫武の兵種流派を生かすため鉄2槍1、号令重ねたいので信長、昂揚持ち多いので夫差、武力確保のため池田を採用してみましたが、、、なんか勝てなさそうな気がするのはなぜだろう。5枚は扱えないので4枚です。


一方孔子は、士気5ということもあり守りで使うサブ的な立ち位置になりそうです。幸い知力を重視すればスペック採用もできる数値なので、相方次第で強力なデッキが組めそうなポテンシャルはあるかなと思います。
こちらも手持ちにあるカードでデッキを組むため、劉備と組み合わせてみました。弱めのダメ計で劉備が打てなくならないよう、知力が高い武将を優先採用するため、リヴァイと吉宗を採用。吉宗の枠は劉備が打てないときの保険のつもりでしたが、孔子はいつ打つの、、、?ってなってます。


どちらのデッキも鍛錬場でお試しかなあ。激の碧4枚がまあまあ強いので、これを突破しないことには全国潜れないです。
→軽く触った感じ、士気流派の孫武は使いやすかったです。全国も1戦1勝。
兵種流派の孔子は、メインにするとつらそうで激碧4枚に負けました。劉備が打てない相手(ダメ計持ち)に打ちたいけど、そういう相手って高知力で効果時間落ちることに今更気づいた。あと範囲にいれるの大変。
攻撃は北条氏綱で、防御は孔子みたいにしたほうがいいのかな、、、それか士気流派で士気バックに期待するほうがいいのか。
更新日時:2025/08/12 19:43
(作成日時:2025/08/12 10:38)
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア