去年の夏休みのリベンジに、長府に行ってきました
台風の影響で電車が止まってたので行けなかった場所に

毛利秀元像
毛利秀元は、毛利元就の四男元清の子ですね
関ヶ原関連の武将が今後増えてくると思われますので、どこかのタイミングで登場するはず

長府毛利邸です。入場料は210円
1903年に完成した邸宅で、武家屋敷づくりの重厚な母屋が特徴的

明治天皇御宿泊の間は、当時のまま残されているらしい
暑かったが、この部屋だけは過ごしやすく感じた

毛利家の家紋一覧ですが、一文字三星紋にも四種類あるらしい
全部同じじゃないですか!?

少し移動して乃木神社へ

乃木希典とその妻静子像
この方もいずれ英傑大戦に登場しそうな気がします

乃木神社内にあるさざれ石と、君が代の2番の歌詞碑
2番あったんや…
神社内にはちょっとした博物館もあり、貴重な資料を見ることができる(撮影禁止ですが)

乃木神社のすぐ近くに、なにやら竹竿の先端に幟が付けられたオブジェクトが大量に!?
見知った家紋が風に靡いているのを見るとテンションが上がります

忌宮神社の拝殿
8/7から8/13まで数万庭祭という神事があり、幟はその期間で使われるそうです
拝殿の一番目立つ位置には毛利家と乃木家の家紋が入った幟があります

こんな感じで持ち上げて歩くらしい

三吉慎蔵邸跡
駐車場になっており、案内板だけ残ってました

ザ・城下町な感じの旧山陽道

アミパラに行って、山口県称号をゲット