309

昇格戦1人感想戦

by
ゆっけ
文士
文士
ゆっけ
先日旅人昇格戦に突入し無事5連勝で昇格できた私ですが、
 
初めて使う楽毅で何故5連勝出来たか改めて振り返ったところ、もちろん新カードのパワーはありつつも色々考えながら動いていたのが勝利に繋がったと思うので
 
先日上げた昇格戦(VS幸隆騎馬単)について1人感想戦をしようと思います。

動画自体はこちらの記事に。

スキマ大戦 旅人昇格編and諸士調役兼監察取得編 | 英傑大戦のコミュニティ|大戦組|

もしくはyoutubeへ
【英傑大戦】目指せ旅人への道その17【旅人昇格!】

では時系列で順番に行きます。

流派について

相手の計略で楽毅に武力勝ちできる計略はないので楽毅VS郭嘉か幸隆になると想定。
郭嘉は兵種を選んでも槍出しを頑張るしかなく、幸隆は部隊以外を選んだ場合に厳しい戦いになるので流派は部隊流派を選びました。
お相手も部隊流派を選択。未だわかりませんが、この時点で幸隆を打つつもりはありそうだなと思いました。(全く打つつもりなかったら別の流派選んでそう)

戦器について

前の試合では宝石等を選択していましたが今回は幸隆を打たせてそれを流派と戦器で耐えることを想定していたので増援を選んでます。

配置について



最初は真ん中から城門を狙いに行こうと思いましたが、高知力伏兵が2枚もいるので正面から行くと攻城が取れないと判断し端から行くことに決めました。

伏兵は誾千代で2枚or誾千代+グラバーで踏もうとしていたので、楽毅が端でグラバーがその隣の配置。楽毅の方が知力高いですが騎馬単相手に鉄砲が有効でない時も多いので部隊の価値を比較しグラバーが右側を担当。

小野は逆サイドに配置し必ず1部隊は対応に回らせるように配置。伏兵が2枚なので開幕対応できる部隊は2部隊しかなく、どちらにも武力が勝っていて槍兵なので1対1では負けないため。

もし小野側に2部隊で壁突撃を狙ってきた場合は楽毅側が城殴れるはずなので問題なし。


開幕



相手の配置は真ん中2体で范増が城門、ユリアが楽毅サイドへ。この時点で小野側に1体伏兵がいることが分かったが一旦端攻城へ。

今回は恐らく伏兵は城門前に2体で、1体が小野に来た形。
伏兵が最前配置ならもっと攻城取れましたが1発入ったのでヨシ。

城門には攻3の范増が来ており、グラバーでの対応も考えたがこれは敢えて無視。

理由としては黄熾デッキ全般的に開幕前に出さないとゲージ維持が難しくなることに加え、

端から幸隆は流派1+2で受け止める想定だったので、ここで城ダメージをもらっておくと攻めのタイミングで流派1と2を発動できると判断。(ココ重要)

それに小野の壁の方が攻3范増城門より入るので(え?)同程度城交換するなら問題なしと判断。


中盤



結果、城ゲージは15%ほど不利になったが楽毅もギリギリで返せたし絶好の攻めタイミング(楽毅帰れなかったら普通にやばかったのでもう少し早く引こう)

幸隆を警戒し低知力は楽毅の範囲一杯に両端配置、誾千代はピタ止めしてきた相手を突撃するためにうろうろしていたが幸隆と郭嘉が引いて行ったのでそのまま進軍。

正直ここで小野の兵力をもう少し削られた方がきつかったような気もする。郭嘉を打つ場合は下がって兵力を整えたいが幸隆打つのであれば特に足並みはそこまで気にしなくていいので。


そんなこんなで盤面にこちらの部隊しかいなくなったので覇道ゲージを確認しながら楽毅の打つタイミングを計る。

少し早いが次の覇道まで待つとタイミングを逃しそうなので計略発動!


 
(試合中は覇道が進んだ後に発動したと思い落胆していましたが動画見返したら絶好のタイミングで驚きました。)

計略発動したので幸隆の範囲から逃れるために両端に散開。郭嘉やユリアを打たれたらまた集まる予定でした。

お相手の想定は恐らく、城門は幸隆で燃やしたら楽毅が避けて時間潰すor撤退するから、その間に攻3范増が城削ってくれてトータル城差勝ちを狙っていたと思います。



こちらは幸隆の10Cを耐えきるんじゃあ!と部隊流派2と増援を発動。

最後は士気余っていたのでグラバーか小野の計略か迷いましたが、相手は楽毅に乱戦する必要があるので鉄砲もある程度当たるし小野の方が剥がしたく無いと判断してグラバーを発動。



グラバー23て…

出てくる前に攻城が入り落城フィニッシュでした。


まとめ

どうでしたでしょうか。

まだまだ甘い部分はあるかと思いますが、自分なりに色々考えてやりました。

考えた展開で負けたら更に対策を考えて、今度は知らない計略に分からん○しされてまた対策…というのが大戦シリーズの醍醐味でもありますよね。

何か役に立つ要素があればどんどん取っていっていただけると幸いです。



一緒に大戦シリーズを楽しみましょう!



それではまた。
作成日時:2025/08/06 22:26
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
ゆっけ
文士
文士
ゆっけ
8月7日 10時17分

TABI;さん
ありがとうございます!
幸隆は最初のダメージがわりかし低く、楽毅が英魂と流派と増援で都合185%の兵力があったので長い間居座れました。
流派は相手がやりたいことがぼんや〜り見えるので何してくるのかな?と予想しておくと良いですよ!

TABI;
楊狐
文士
文士
楊狐
8月7日 11時6分

楽毅が手に入ったので使ってくる予定です。
ただ自分の場合は5枚になるかも(まだカードが揃っていない)投稿を参考に頑張ってみます。

ゆっけ
文士
文士
ゆっけ
8月7日 12時54分

楊狐さん
楽毅は覇道上がる直前で計略を打てれば強いです💪
騎馬は誾千代より荊軻の方が良いですが持ってなかったら1.5にしてグラバーを2コス遠距離にすると良いと思います🙆

楊狐
コメントするにはログインが必要です
シェア