604

ガーターに逃走はないのだ!

by
佐伯
文士
文士
佐伯
エドワード三世が兵舎に居たので印刷してきました。
気になるガーター騎士の仕様について色々と確認してみたかったんですね


ガーター騎士の基本スペック

武力 7 / 知力 7
コスト:2 → 牧の方などコスト参照計略による変動を確認
勢力:緋 → 緋の味方に効果のある計略の対象になる
時代:中世? → ジョーン持ってないので試せなかったが、三国志や春秋戦国や幕末の味方に効果のある計略対象にならなかった
流派:影響を受ける → 部隊流派による武力・知力上昇を確認



行動アルゴリズム

①敵部隊がいる場合は、一定の距離を保って弓攻撃をする。走射を有効に使うという感じはない
②敵部隊がいないときは、敵城へ攻城に向かう
③敵部隊が自城の攻城ラインに居るとき、味方部隊が戦場にいるか拠点がある場合は弓攻撃をする
④敵部隊が自城の攻城ラインに居るとき、ガーター騎士しかいない場合は乱戦する
⑤兵力が減少しても城に戻ることはない


その他

①ハオや土方歳三などの味方部隊に好影響でない計略も対象になる
②室内戦で撃破されると、城にダメージを受ける
③戦器の影響は受ける
④自分で城に戻ることはできないが、戦器などで転身すれば帰城できる。ただし、すぐ出ようとするので兵力回復はできない
⑤ガーター騎士が残っている間に2回目の計略を使っても騎士は増えないが、1回目に召喚した騎士が撤退したら拠点からおかわりが出陣する

ざっくり調べたらこんな感じですね




おまけ


鍛錬場の五枚デッキ




特長があんまりないデッキ
爆発力はないが、じわじわ攻めてくる感じだろうか…?




あんまり見ない呉起の五枚デッキだが、素武力が高めなので意外と苦戦した




このデッキを考えたのは誰だ!
鍛錬場最弱候補の一角




デッキは普通なんだけど動きがおかしい
極端に迎撃を恐れるあまり、槍の届く範囲で右往左往して、槍消しからの突撃とかは使ってこないので騎馬単相手の練習としては使えない
更新日時:2025/07/28 17:16
(作成日時:2025/07/28 16:40)
カテゴリ
デッキ全般
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
佐伯
文士
文士
佐伯
7月28日 19時26分

デッキ固定なのは良いとして、新カード追加などのタイミングで定期的に変更してほしいですね

まいまい
楊狐
文士
文士
楊狐
7月29日 8時22分

ガーター騎士検証ありがとうございます!
自分もいろいろと試そうと思っていたので、大戦組でいろんな情報が揃ってくるのありがたいですな。
戦器などで転身すれば帰城できる。←試そうと思っていたので手間が省けました。

感想読んで鍛錬場はどちらかというと初めて大戦へ触れる方、まだ慣れてない人向けだと思いました。
上位陣は同じクラスか、上の人と戦友こなした方が良い気もします。
鍛錬場自体は要望が多かったと思うので実装されて良かったと思いました。

佐伯
佐伯
文士
文士
佐伯
7月29日 21時10分

ガーター騎士は、旧シリーズの召喚兵とは挙動が異なるので研究のし甲斐がありますね
今のところ最も相性が良さそうなのは武田信武です

楊狐
コメントするにはログインが必要です
シェア