どうも、王桃盗賊団の者です🍑
さて現在は
戦祭りの真っ只中ですね✨
しかし今回の戦祭り、久々にかなり
人気が偏っているようです🙄

まぁ、これは
仕方ないですね💦
何せ
反幕府軍側の特殊ルールは10コス登録と知力上昇というところで、武力面での恩恵は1.0コスト分の増加に留まっています🤔
1.0コスが2.0コスになると考えれば武力+6程度の恩恵にはなるものの、問題は
相手の方です
今回の
幕府軍は、まず相手が1.0コス分増えている点を
最大兵力増加と
火焔効果で覆せる上、士気上昇速度アップのおかげで
計略の回転率も良いというオマケ付きです💪
昂揚持ちを多く揃えて開幕乙を仕掛けるもヨシ、
信長や
孫武などの知力上昇計略で破壊してもヨシと、戦略の幅が広いですね✨
そもそも特殊ルールの
項目数が違うので、幕府軍側の方が強く見えて当然です
そして何より、今回の反幕府軍は前回の戦祭りで猛威を振るった
織田家を引き続き採用できてしまいます💥

⬆お手本となる動画や配信が数多く存在するこの
ハッピーセットですが、今回は火焔効果のおかげで
信長単体でも充分な破壊力となります🔥
この明瞭さも、幕府軍側の人気に一役買っているように思います
しかし上記の織田軍デッキ…というか
高コスト号令要員を軸とするデッキ全般には、ある共通の弱点があります🙄
それは
超絶強化に弱いという点です
特に⬆の編成は超絶強化に対して
燃やすというのが基本スタンスとなるわけですが、今回は反幕府軍側に知力上昇が掛かっていて仕留めきるのは不可能です🧐
また
呂不韋の妨害も大火力を止めるのには足りず、
帰蝶の毒にも即効性はありません❌
帰蝶を復刻版の方にすればワントップ対策になりますが、今度はデッキ全体の火力低下が手痛いところで、
琥軍相手には厳しい戦いを強いられる可能性があります
更に言うと、超絶強化計略は基本的に号令よりも
知力依存が大きい傾向にあります⏰
つまりは知力上昇ルールの恩恵を受けやすいワケで、更に
「ワラならワントップに宝石付ければいいよね」という理論で
火焔効果を付与されでもすれば、たちまち幕府軍の戦闘面での利はなくなってしまいます😇
現在不人気の反幕府軍側ですが、以上の理屈から
超絶強化軸デッキが光明となる可能性が高いのではないかと、私は考えております
…ここまで語れば、察しの良い方々はもうお分かりですね😎
私が超絶強化軸として紹介する
紫or琥のデッキと言えばそう、
師直です✌️

前回のアプデで効果時間に上方修正をもらった師直ですが、今現在の性能は士気6で武力+6に加えて
速度+60%(疾駆により実質+70%相当)と
兵力+25%と
忠勝並の剛槍を
10.8cもの間継続させるというトンデモ計略になっております💥
冷静に考えるとおかしい性能です
そして以前にもお話ししましたが、計略中の師直は鉄砲隊に対して
見てから回避余裕でしたができてしまいます💨
師直のメタとなる鉄砲隊はEX版
帰蝶と
エミリアぐらいのモノで、前者にさえ気を付けていれば概ね問題なく立ち回れてしまうのが強いですね
個人的には、その帰蝶メタともなる
ミィムを採用した形が合いそうな気がします💪

⬆いつもの
師直→茶々ラインは残しつつ、師直でさえ止められない高コストは
直義で対応、利便性の
少弐に加えてフィニッシャーのミィムという編成ですね👌
…まぁぶっちゃけ普段私が使う
義元投入型の編成をちょこっと弄っただけですが、ミィムの特性上ワラ的な動きをしながら場合によって号令ムーヴができるという強みを上手く押し付けられる編成だと思います

ちなみに直義ではなく義元のままミィムを追加した形でも試したのですが、結局
「ミィムいるなら義元使わんな」となったので上の形が安定でした🥴
というわけで、戦祭りに
敢えて不人気側で出てみたというお話でした🙇♀️
今回は以上‼️
幕府軍で羽扇森可成使ったらめっちゃ強かったです。
“攻めの三左”の異名 飾りではないぞ……!