どうも、王桃盗賊団の者です🍑
さてここまで
許褚と
督姫について話して来ましたので、残るこの人についてもお話しするとしましょうか👇🏻

はい、父
信長の後継者である嫡男
信忠ですね✨
父に比べると目立たない人物ではあるものの、その信長が手を焼いていた
雑賀衆を打ち倒し、
武田勝頼を自害へと追い込み、
松永久秀や
荒木村重などの裏切者にも対処した有能な継承者です💪
しかし本能寺の変では逃げ出せる可能性があったにも関わらず早々と自刃を選択してしまうなど
潔すぎる面も指摘されています
そんな信忠、スペックは5/8無特技とまずまず平凡ですが、注目すべきは計略
布武継承です👀
これは条件を満たせば士気5で武力+5に移動速度上昇が掛かるというなかなか優秀な全体強化ですが、ネックとなるのがその条件である
知力12以上という点です
蒼に素知力12は存在しませんから、使う以上は何かしらの事前準備が必要となります🤔
しかし生半可な知力上昇では12には到達しませんし、そもそも素知力が高いカードは武力が低くなってしまう為、デッキ編成自体が弱くなりかねません
また、士気相応以上の武力上昇が掛かるとはいえ
サブ的な号令である点にも注意が必要です⚠️
コンボ前提の計略という事もあり、できればそれなりの武力上昇が適う全体強化計略を前提として置いておきたいところです🔥
かなり綿密な準備をする必要がありますね
その事前準備としてはまず何より
部隊流派が重要となるでしょう☝️
僅か
+2ではあるものの、後述の計略と組み合わせる事で大幅に許容範囲が広がる為、信忠を使う以上はほぼ必須と考えていいと思います
それから
知力上昇が絡む主力級の全体強化計略を用意し、前段階の計略として使用したいところです👌
代表的なところでは
信長/陸遜/孫武辺りが該当しますね



それぞれ部隊流派を前提とした場合、
信長は素知力
5、
陸遜は素知力
6、
孫武は素知力
7以上の部隊が条件を満たせます💪
計略自体の破壊力や許容範囲のバランスを考慮すると
陸遜が良さそうですが、更に後述する戦器次第ではまた少し状況が変わる点にご留意ください⚠️
なお
呉夫人は知力上昇値こそ高いものの爆発力が不足し、
秀吉だと1.5騎馬の役割が被ってしまい、
泰時は立ち回りが非常に難しい為、安定択となるのは上記3名になるかと思います
そして最後に
戦器ですが、基本的に知力上昇系の戦器(軍配)は効果時間が長い為、試合後半にコンボして圧倒するスタイルで戦うなら採用価値があります✨


時間帯を問わず使用できて効果時間が長い物として
臥竜鳳雛や
金箔采配辺りが有力候補となるでしょう👍
これらを組み合わせると許容範囲が大きく広がり、信長+臥竜鳳雛や孫武or陸遜+金箔采配の組み合わせではなんと
レムでさえ信忠の恩恵を受ける事ができるようになります💥
なお、相手の75c時点での速攻を無士気で凌ぐ自信がある方には、50c時点でコンボを叩き込んだ際により強力となる
軍配団扇もオススメです
というわけで、その3パターンで組んでみました👇🏻

⬆こちらは戦器→信長→信忠というコンボを仕込みつつ、それ以外のタイミングでは信長単体や
レムまたは
帰蝶で守る構図となります🛡
せっかく知力を上げるならと
諸葛瑾も採用していますが、5枚の操作が苦手な方は帰蝶と諸葛瑾をまとめて
楊端和辺りにしてもいいかと思います

⬆陸遜では平時の守りを
荒木村重や
帰蝶に任せ、戦器→陸遜→信忠とコンボできます💥
なお金箔采配を使うならレムも投入できますが、
火焔の仕様上素知力7の村重の方が有効かと考えてこちらを採用してみました

⬆孫武の場合は士気不足を補うべく金箔采配前提でこんな形にしてみました✨
ここでも
「じゃあ燃やすか」の選択肢を入れていますが、2.5枠共々ここは何でもいいと思います

⬆…えー、オマケで
泰時デッキです🙄
泰時の効果時間中に1.0コスが2枚落ちれば、流派や戦器無しで信忠に繋げられますが…私には扱いきれないので
あとは誰か頼んだ😇
というわけで、浪漫溢れる
信忠についてでした🙇♀️
コンボ前提というところでデッキを組むのが難しいカードですが、上手く使えれば間違いなく強い効果ではあるので、是非活用したいところですね💪
皆さんも色々と考えてみてください
今回は以上‼️
信忠を使う際、知力12以上は一体でもいればいいんですよね?
知力12超えていない部隊は信忠の効果対象にならなくなるわけではないですよね?
>hisizakinanayaさん
いいえ、知力12を超えていない部隊は追加効果の対象外になります❌
信忠の紹介PVにて、素武力が同じ八重姫(知力5→11)と闔閭(知力6→12)に差が出ています
>王桃盗賊団
全部隊が恩恵を受けるには知力12は必要なんですね。ありがとうございます。