驪姫は仙石権兵衛と組んでいたのをたまに見ます。 武力が大きく上がって速度も速くて、撃破したら城ダメが入るっていうのがなかなか噛み合ってるなぁ~と感心してました。 . 偽帝はあれだけの武力になっていても自爆するのは容易じゃなさそうですね~。 袁術の先陣が活きるデッキになっていて良いですね。
べしさんコメントありがとうございます。 その手があったか! 自分は釣り野伏とのコンボも考えていましたが、そちらのほうが良さそうですな。 ・ 袁術の自爆には期待しない方がよいですな。どちらかというと武力と面積での圧殺に加えて、騎馬での突撃が有効だとわかりました。 先陣ワラでもあるので開幕は総武力35という高い前だしができるのも強みですな。
楊狐さん凄いワラ使われていますね!?凄すぎる…! ちなみに自分は鬼ワラに勝てたことないので、おおぉ…と唸ってしまいましたw 土蜘蛛で官兵衛の陣形塗りつぶす?の偉すぎます!その手があったかー😳ナイスです!
昇格おめでとうございます🎉
いい感じに袁術が壁役になってて良さげですね、開幕の武力も高いので安心ですな
袁術使ってきましたけど、なんにもなかったです。 相変わらず巨大化すると的になり、号令はどうにもならず、他の計略を使うと士気損し、乱戦抜けられて空中爆発します。
昇格おめでとうございますございます! 今回のバージョンアップ、楊狐さんが投稿で載せられている武将がけっこう上方されていたので、これは追い風なんじゃないかと思いながら生放送を観てました。 動画も観ました! 皇帝陛下!自爆!早く自爆を!じゃないと芹沢鴨に逆に斬られますぞ!w まあそれはさておきw、袁術を起点にして試合が動いていたのもそうですが、上杉景勝→袁術→那須与一の流れが綺麗で何だか感動しました…!
昇格おめでとうございます! そうか、斬る相手は誰でもいいんですよね。盲点でした。 鄒忌は…うーん、うまく活用するのは難しそうですね。
らぶいたさんコメントありがとうございます。 もともとワラデッキが自分の原点なので、バージョンアップも兼ねて上方された武将を中心にワラデッキを使ってみました。 ・ わかります! 鬼自体が堅いですからな。それがワラだと数いるので。自分も鬼VS鬼の試合は大変です。 ありがとうございます! 狭い土蜘蛛の陣形内でなんとか動かしていました。無理矢理すぎる(*゚∀゚*)
遊さんコメントありがとうございます。 お祝いの言葉ありがとうございます! 袁術を壁役に騎兵での連突でやっとな感じも(袁術「わ、わしの立場」) 開幕は総武力高めでいけるのが良いです。袁術も伏兵踏みなど活躍できますからな。
ミロ(真)さんコメントありがとうございます。 ……ここだけの話。一番袁術が活躍できた試合を載せていたりします(袁術「わ、わしの立場」) 現実はミロ(真)さんの言うとおりでして(*゚∀゚*) ライフワークとして袁術ワラは触れていこうかなと想います。さて、次の上方を待つか(おい!)
Chaosさんコメントありがとうございます。 お祝いの言葉ありがとうございます! ・ 自分も生放送見ていて、あれも? これも? みたいな感じでかなり驚きました。 特に鬼の二人、李斯は上方に実感が持てました。 ・ 一番袁術が輝いている動画だったりします(*゚∀゚*) 結局、間に合わなくて自爆までまわらなかったりしました(袁術「わ、わしの立場」) 上杉景勝→袁術→那須与一の流れが綺麗で何だか感動しました…!←ありがとうございます! これが一番聞きたかった言葉ですな♪ 今回のワラデッキのコンセプトでもあるので、このコンボが決まったときが一番嬉しかったりします。
さいとうさんコメントありがとうございます。 お祝いの言葉ありがとうございます! ・ そうなんです。斬る相手は誰でも良いのですが強化する相手は必ず琥の武将である必要があります。 ここが曲者でして。 琥はコスト1に活持ちがいないというのと高武力の槍が皆、士気重め、琥煌に関係してくる計略持ちなのも。 なかなかにデッキ構成が難しい計略なのだと思いました。 ・ 鄒忌は柵に関連する計略でもあれば……。回復速度は流石なのですが、守りでコスト1.5が参加できないのもな。 また何かデッキで来たらチャレンジしてみます。
驪姫は仙石権兵衛と組んでいたのをたまに見ます。
武力が大きく上がって速度も速くて、撃破したら城ダメが入るっていうのがなかなか噛み合ってるなぁ~と感心してました。
.
偽帝はあれだけの武力になっていても自爆するのは容易じゃなさそうですね~。
袁術の先陣が活きるデッキになっていて良いですね。
べしさんコメントありがとうございます。
その手があったか!
自分は釣り野伏とのコンボも考えていましたが、そちらのほうが良さそうですな。
・
袁術の自爆には期待しない方がよいですな。どちらかというと武力と面積での圧殺に加えて、騎馬での突撃が有効だとわかりました。
先陣ワラでもあるので開幕は総武力35という高い前だしができるのも強みですな。
楊狐さん凄いワラ使われていますね!?凄すぎる…!
ちなみに自分は鬼ワラに勝てたことないので、おおぉ…と唸ってしまいましたw
土蜘蛛で官兵衛の陣形塗りつぶす?の偉すぎます!その手があったかー😳ナイスです!
昇格おめでとうございます🎉
いい感じに袁術が壁役になってて良さげですね、開幕の武力も高いので安心ですな
袁術使ってきましたけど、なんにもなかったです。
相変わらず巨大化すると的になり、号令はどうにもならず、他の計略を使うと士気損し、乱戦抜けられて空中爆発します。
昇格おめでとうございますございます!
今回のバージョンアップ、楊狐さんが投稿で載せられている武将がけっこう上方されていたので、これは追い風なんじゃないかと思いながら生放送を観てました。
動画も観ました!
皇帝陛下!自爆!早く自爆を!じゃないと芹沢鴨に逆に斬られますぞ!w
まあそれはさておきw、袁術を起点にして試合が動いていたのもそうですが、上杉景勝→袁術→那須与一の流れが綺麗で何だか感動しました…!
昇格おめでとうございます!
そうか、斬る相手は誰でもいいんですよね。盲点でした。
鄒忌は…うーん、うまく活用するのは難しそうですね。
らぶいたさんコメントありがとうございます。
もともとワラデッキが自分の原点なので、バージョンアップも兼ねて上方された武将を中心にワラデッキを使ってみました。
・
わかります! 鬼自体が堅いですからな。それがワラだと数いるので。自分も鬼VS鬼の試合は大変です。
ありがとうございます! 狭い土蜘蛛の陣形内でなんとか動かしていました。無理矢理すぎる(*゚∀゚*)
遊さんコメントありがとうございます。
お祝いの言葉ありがとうございます!
袁術を壁役に騎兵での連突でやっとな感じも(袁術「わ、わしの立場」)
開幕は総武力高めでいけるのが良いです。袁術も伏兵踏みなど活躍できますからな。
ミロ(真)さんコメントありがとうございます。
……ここだけの話。一番袁術が活躍できた試合を載せていたりします(袁術「わ、わしの立場」)
現実はミロ(真)さんの言うとおりでして(*゚∀゚*)
ライフワークとして袁術ワラは触れていこうかなと想います。さて、次の上方を待つか(おい!)
Chaosさんコメントありがとうございます。
お祝いの言葉ありがとうございます!
・
自分も生放送見ていて、あれも? これも? みたいな感じでかなり驚きました。
特に鬼の二人、李斯は上方に実感が持てました。
・
一番袁術が輝いている動画だったりします(*゚∀゚*)
結局、間に合わなくて自爆までまわらなかったりしました(袁術「わ、わしの立場」)
上杉景勝→袁術→那須与一の流れが綺麗で何だか感動しました…!←ありがとうございます! これが一番聞きたかった言葉ですな♪
今回のワラデッキのコンセプトでもあるので、このコンボが決まったときが一番嬉しかったりします。
さいとうさんコメントありがとうございます。
お祝いの言葉ありがとうございます!
・
そうなんです。斬る相手は誰でも良いのですが強化する相手は必ず琥の武将である必要があります。
ここが曲者でして。
琥はコスト1に活持ちがいないというのと高武力の槍が皆、士気重め、琥煌に関係してくる計略持ちなのも。
なかなかにデッキ構成が難しい計略なのだと思いました。
・
鄒忌は柵に関連する計略でもあれば……。回復速度は流石なのですが、守りでコスト1.5が参加できないのもな。
また何かデッキで来たらチャレンジしてみます。