234

戦祭り「鈴鹿山鬼退治」

by
喬瑁
文士
文士
喬瑁
皆様お疲れ様です。
さて、今日は表題の戦祭りに参加した記録を書いていきます。
まずは下の画像をご覧ください




いつもの私では考えられないほど大会に参加してみました。1日で36戦ですね。当然100円進軍です;;

ちなみに前日3100ポイントほど稼いで、土曜日のこの36戦で46611ポイント稼いだ感じ。最低称号獲得ポイントが90248なので
2度同じことをしていれば称号が獲得できたという感じになるでしょうか
時間を見てみると13:40~19:18と出ておりますので、最後の一戦を終えて荷物をまとめて帰るのが19:30だったとして
だいたい6時間程度、筐体に居座った形になりますね。

私は普段は2戦か3戦、昼から休みの日で6~12戦というペースでやっているので
本当に称号をめがけて走るというのはどういう感じなのかなぁとやってみた感じです。


普段は3戦とか6戦でけっこうハァハァ言いながらゲームしているんですけど
どういうわけかこの36戦は元気に最後までやれました。

多分ですけど普段は「勝たないといけない…!」と思い過ぎてるんだと思います。
この日は目的が違って「自分がやれる範囲でどれだけ戦祭りのポイントを稼げるか試してみよう」という感じなので
勝ち負けが副産物になっており(当然本気でやっています)精神的な元気が長続きした模様です。

最初は紫単で大嶽丸様を入れて戦っていたのですが、前日も含めてだいたい10戦して3勝くらい?だったので
途中からいつもの全国デッキで戦いました。これはだいたい五分五分で勝てていたかな?
その後、ランカーさんから紫でやるなら袁紹がおすすめとおっしゃっていたため3戦だけ袁紹を使いましたが、3戦全落城勝利でした。

今回はあわよくば称号も狙おうかな、くらいに思っていたので最終日まで100位のポイントを追っていました。
1日目終了時点:26000ほど
2日目終了時点:59000ほど
最終順位100位:90248

最初を100%とすると、2日目は33000追加されているので127%ほど
最終日は31000ほど追加されているので120%ほど上乗せされている感じですね。
まぁ全部の戦祭り称号がこの計算通りにはいかないと思いますが、だいたい初日の3.5倍ほどのポイントを目標にするとよいかも?
安全マージンを取るなら4倍といったところでしょうか


以上、今回の戦祭りから見る、称号必要ポイントまでの考察でした。


そして2月の投稿がけっこう頻繁だったおかげ様で、文士の称号を得ることができました。
つたない文章ではございますが読んでくださっている方、ありがとうございます。
なんとなく読んで意味があるような内容を心がけておりますが、そもそも大嶽丸様の市民権があまりないので意味が出づらいという難点もございます;
まぁ市民ではなく鬼ですのでねぇ…。

これからも気になったことなどに挑戦しては書いていきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
更新日時:2025/03/10 23:16
(作成日時:2025/03/10 23:11)
カテゴリ
戦祭り
コメント( 2 )
楊狐
文士
文士
楊狐
3月11日 12時34分

文士獲得おめでとうございます🎂🎉パーン!!
戦祭りお疲れ様でした!

喬瑁
文士
文士
喬瑁
3月12日 0時47分

>> 楊狐様
コメントありがとうございます!
称号ありがとうございます〜。戦祭りは当日よりも翌日がしんどかったです;
筋肉痛というか腕が張った感じというか…

楊狐
コメントするにはログインが必要です
シェア