皆さんどうも、じゅんにんです。
2月のカード追加からいろんなデッキを試して楽しんでます。
①柳生の技巧盛りアクション流派デッキ
柳生以外を技巧で盛り、柳生に宝石付けてアクション流派でブイブイ言わすデッキです。
正直そんなに強くないですが、アクションしまくりでかなり面白いです。
どちらかというと井伊直弼の計略のパワーを感じれます。
②ガトガトデッキ
チームメンバーが河井継之助のガトリングが楽しい!!みたいなことを教えてもらって作ったデッキです。
士気8使うだけあってガトリングはかなり殲滅力があり、決まった時の爽快感は格別です!!
勝てるかと言われると、ん~って感じですが・・・趙奢に助けられてる感は否めないです。
あと殲滅力あるって書きましたが、アクション流派3+宝石付けたら目に見えて強いです。素の状態だと・・・
③法正+鮑三娘の三国志盛りデッキ
で、タイトルのデッキです。手になじむデッキなのか相当勝率高いです。
最初は関索ではなく関銀屏でやってましたが、鮑三娘と王桃いるなら関索やんってことで変えてます。
多分関銀屏の方が操作量少ないんで楽だと思います。
戦器は金溜の兵兵兵を法正につけて、流派は部隊で参の型は捨てて1+2の型でやってます。
理論値の試合をやれてないし計算してないですが、頑張れば法正の計略は30Cとか持つと思います。
このデッキの強みですが、
①柵2枚の伏兵1枚、黄忠の武力9弓で開幕に柵を守れる
②柵+弓2枚のおかげて相手が先に士気を使ってくれ、その後横弓で守りやすい
③弓2枚の陰に忍槍の王桃が潜んでおり、相手の高コスト騎馬が刺さると試合が大幅に有利になる
④鮑三娘の知力上昇のおかげで黄忠の低知力も気にならない
ってところですかね。
そのうちいい感じの試合が出来たら投稿しようと思うので、動画はまたの機会に(;^ω^)
では~(^^)/