290

宝石の功罪

by
kuzira_kitune
kuzira_kitune
今週の戦祭りが終わるとバージョンアップが来ます。
内容は『新規カード追加(?)』と『宝石の修正』ですね。超楽しみ。

環境をガラッと変えた宝石システムですが、個人的に思っている功罪を書きなぐります。
※長文なので苦手な人はバック推奨


・功
これは言わずもがな、「高コストの使用率大幅上昇」です。
宝石実装までは「2コストと1.5コストのコスパがよい」とされていて、
3コスト以上の高コストはデッキが歪むとして『基本』忌避されてきました。

基本、というのは、下位のランク帯ではむしろ主流だったし、一部のカードは上位でも通用していたからです。
※太史慈とか槍の高杉、コラボ清正など、環境カードではないにしろ、上位でも全然通用するカードはいくつかあった

「下位のランク帯と言えばこれ」と思うのが北条氏康の4枚デッキ。

氏康は宝石実装よりも遥か昔に、環境でほとんど騒がれていたわけでもないのに、
計略が下方されるほど下位では暴れていたようです。
というか、忠勝が0P、氏康が8Pですからね。下位ではまだ現役なのではないでしょうか。

他にも、項羽は宝石がない実装当時は評価が今一つでした。
計略だけはそこそこ評価されていましたがそれだけで、
全体的な評価となると「ボディの押し付けが通用するランク帯でのみ使われるカード」だったと思います。
項燕が強かった時に多少使われていましたが、コスパ的にハオのほうが多かったイメージがあります。
あまりに使われなかったからか計略が上方されましたが、評価は変わっていなかったと思います。

そんな評価も、宝石で全部ひっくり返りました。
上位も下位も関係なく、「宝石(知力戦闘)つけた高コスト槍つえぇ!!」となっています。
これは本当にすごいことです。
大戦シリーズで過去最高と言っていいレベルで高コストが使われているのではないでしょうか?
宝石はシステム的に露骨に高コストと相性がいいので「高コストの使用率を上げたい」というセガの目的があったのはほぼ確実でしょうし、
それに関しては間違いなく成功だったと言えると思います。


・罪
よくなかったことは、2つあると思っていて、1つは「簡単にしすぎた」ことです。

白兵に関しては皆さん散々体験していると思いますが、
宝石なしで宝石相手にぶつかってみるとクッッッッッッッッッッッッッッッッソきついですし、
逆に宝石ありで宝石なし相手にぶつかってみると簡単に白兵で勝てます。
※強い伏兵がいる場合は簡単ではないですが
2コス槍しかいないとしてもそれに宝石をつけるだけで、
『ふえぇ、4コス宝石白起に開幕ボコボコにされて、まつとか景勝で回復されてそのまま城なくなったよぉ…』
みたいな事件があまり起こりません。
武力13に対して武力9(8)の槍激、乱戦ダメがあり得ないほど減るからです。ヤバイ(ヤバイ)
 
白兵のみならず、計略にも影響が出ています。

宝石実装前の『宮菊姫』は誰も使っておらず、傾奇が実装されていたら12Pついててもおかしくないカードでした。
それも当然で、前述の通り高コス槍の評価自体が低かった上に、車輪のダメージが低すぎたからです。
槍激しながら敵を追いかけるのと、車輪の状態で敵を追いかけるのでは槍激で追いかけるほうが相手を減らせるのでは?って言われるくらい、車輪ダメージは微妙でした。
※『車輪ダメが上がる』と計略に書かれていた下毛野公時はちゃんと強かったけど

それが宝石実装されてからは皆さんご存じ、もうすごいことになりましたね。

高コスト槍に宝石付けて士気3で特大車輪すれば大体解決する!

実装初期こそチンギスに全部持っていかれましたが、1回目の調整後、幸村だの伍子胥だの慶次だの毘沙門だの、高コス槍の後ろにはいつも宮菊姫がいました。
そうして大暴れして、調整でかなりキツイ下方されているにも関わず、宮菊姫は今でも傾奇0P固定状態です。
軽い計略でも高コストを強化することに対するリターンが大きすぎて、ゲームを簡単にしすぎてしまっていると思います。

やってることが英傑大戦最初期の陳宮ゲーに近いところがあるんだよなぁ…


もう1つは「剣豪の冷遇」です。
英傑大戦から実装された新兵種ですが、元々は
「三すくみ上で有利であるはずの馬に別に有利というわけでもなく、同じ位置にいるはずの槍に有利」
という奇妙なポジションでした。

※公式からコピペ

セガ「剣豪は騎馬に有利です!」
ワイ「言うほど有利か…?」

槍に有利だったのは、
「槍は移動速度が遅いため斬撃を避けられない」「槍激のダメージが斬撃に比べて低く、ダメ負けする」
が挙げられます。
ゲームの性質上、フリーになった騎馬が無法すぎるのでそれに対抗するためにはどうしても槍が欲しいとなるため、
その槍に有利な剣豪が強いと言うのもありました。
それが宝石で槍激のダメージが大幅に上昇したことで、
『斬撃している間に食らう槍激で斬撃以上に減る』
という状況になってしまいました。
「1回斬撃して入る知力戦闘ダメージは1回なのに、斬撃している間に3回槍激されるから知力戦闘ダメージが3回も入っている」
というわけですから、当然の結果です。
ブリュネみたいな、「めっちゃ広くてめっちゃ痛い斬撃が出ます!」レベルでも宝石は付かないほど宝石と相性が悪いと言うのも、
剣豪は可哀想だなぁと思います。

以上、自分が思う宝石の功罪でした。
もし「乱戦時のみ知力戦闘が入る」みたいな、アクション系では知力戦闘は乗らないよ~みたいな調整が来るなら、
宮菊姫は下方前に戻してあげて欲しいです。
オワリ
更新日時:2025/02/13 02:20
(作成日時:2025/02/11 19:29)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア