英傑大戦のうちの1つのやりこみ要素・・・・それがご当地称号。
オンゲキも全国制覇してるし、三国志も倭国の将をもっている自分としては英傑も取るべきだろうという謎の使命感に駆られて無事に取得しました。
もう2年も前の話ではありますが(2022/10)。
どんな感じでやったのか、タイムラインにその足跡が残っていたので、ちょっと回顧録的な形で書いてみます。
3日+αで17都道府県制覇しました。
ちなみに当方は福岡県民です。
自分が行ったときは鉄道開業150年記念 JR東日本パス(3日JR東日本の新幹線・特急乗り放題)を使いましたが、
2025/2/13から「旅せよ平日!JR東日本たびキュン早割パス(1日or2日 JR東日本の新幹線・特急乗り放題)」が使えるみたいなので、一つのプランとして見てみてください笑
当時のダイヤなので、今使えるかは分かりませんが・・・
2022/10/22(土)
15時まで仕事。 IBEX 福岡17:25発の飛行機で新潟へ(19:00着)。
新潟空港→バスで新潟駅へ。
そのまま徒歩でnamco新潟店で①『新潟の士』get。
新潟泊。
2022/10/23(日)
朝7時に新潟発。
8:30に高崎駅に到着し、そのまま徒歩で群馬レジャーランド高崎駅東口店で、②『群馬の士』get。
滞在時間は20分です笑
すぐに9:30発の新幹線で長野駅へ(10:30着)。
長野県はゲーセンは複数ありますが、絶妙に駅から少しずつ遠いです。
三国志大戦の時は南松本駅から歩いてアピナ松本店へ行きましたが、今回はそれでは間に合わないため断念。
長野駅から奥の手タクシーを使って、BeeGAMESへ。タクシーをそのまま待たせたまま1試合のみ行い、③『長野の士』get。
自分で言うのも何ですが、イカれてます笑
長野県ゲーセン滞在5分。
11:00発の電車で松本へ。
13:40に石和温泉駅着。
自分が思うに山梨県は英傑大戦で全国行脚をする上でトップレベルに面倒くさいです。
ここでも奥の手タクシーを使って、ラウワン山梨・石和店へ(もう閉店してます)。タクシーをそのまま待たせたまま1試合のみ行い、④『山梨の士』get。
デジャブです。イカれてます。山梨県ゲーセン滞在5分です。
14:30発の電車で新宿へ。
______________________________________________________________________
※ここで山梨県の英傑大戦事情を。
ラウワン山梨・石和店が閉店した影響でもう山梨県には3店舗しかありません。
プラサカプコン甲府店とゲームパニック甲府店とプレイタウンパル富士吉田店ですが、前2つはほぼ隣にあります。駅からも遠いし、バスはあるにはありますが、いい組み合わせの時間が余りありません。
プレイタウンパル富士吉田店は富士急ハイランド行きのバスに乗れば、そこまで歩かなくても良さそうですが、ちょっと他からのアクセスが乏しいのが難点。
富士急ついでとかならかなりいいと思いますが…
自分としては、島根県と匹敵するめんどくささでした。
______________________________________________________________________
話を戻して、どうしても18時までに中目黒に行かなければいけない用事があったため、中目黒へ。
16:50に渋谷を出発し、17:20に東京駅へ。
そのまま新幹線に飛び乗り、19:00 福島駅着。
徒歩でラウンドワン福島店で、⑤『福島の士』get。滞在時間6分笑。
すぐ電車に飛び乗り(19:30発)、米沢へ。
20:10に米沢着。そのまま徒歩でGIGO米沢店で、⑥『山形の士』get。こちらも滞在時間は10分笑。
20:40発の電車で福島→仙台へ。仙台には22:20着。
チェックイン前にGIGO仙台店で、⑦『仙台の士』get。さすがにここでは閉店までプレイしました。
そしてホテルチェックイン(23:40)。
こんな流れです。
当日は計画したとおりに行かず、やや計画を変更したりもしましたが、予定通り達成することができました。
どうしても18時までに中目黒に寄らなきゃいけない縛りがあったので、こんな感じになりましたが、それがなかったらもうちょっとタクシーとか使わずに行けたと思います。
ちなみに三国志の時も長野県以外は同じゲーセンを使ってるはず・・・どうしても行きやすいゲーセンとなると限られますね。
こういうのって実際に旅やってる時よりも、ダイヤとかを見ながらあーだこーだ考えてる時が一番楽しいなって改めて思いました笑
初日はガチ感が強かったですが、2日目はやや観光要素もプラスしてます。
2日目へ続く。