153

戦祭り「千両役者争奪戦」

by
喬瑁
喬瑁
皆様お疲れ様です。
さて今回は戦祭り「千両役者争奪戦」に参加してきましたので、その感想を書いていきます。
参加デッキはこちら。

 

あ、いつものです。

このデッキで参加して1勝4敗という結果で終えております。
が、とりあえず今回は「カードフレームをゲットしたい」という邪な思いも入ってますので
2枚ほどフレームゲットができており、そこはかとない満足感を得ております。


ただ、ゲームとしてはどうかなぁという感触ですねィ。
3日間だけだし、大きく目的意識が違うプレイヤーたちがごった煮になるのもまぁいいか、という感触でした。


これ、たぶんフレームが欲しいだけって人もいたと思うんですよね。
それをゲームとして戦いたい人と一緒に入っていると、やっぱり温度差が激しくなっちゃいます。
普段だってバサラ石が欲しいだけって人はいたと思うんですけど、それ以上に差ができた印象かなぁ…。
私の場合はカードフレーム半分、勝負半分という、一番どっちつかずでよくわからないテンションで戦っていたと思います。

カードフレームが手に入るだけでなく、それにより士気が上がるとなったほうが良かったかもしれません。
つまり「宝石を取った時にランダムで+効果がある。それ以外にフレームが手に入ることもある」というルールから
「宝石を取った時にランダムで+効果がある。士気+の効果の時はフレームが手に入る」という感じのほうが良かったかも。

というのは、戦祭りで対戦を楽しみたい人にとって、戦略として宝石を取りつつ攻めあがるという行動を取った時
今回のルールではフレームをゲットした場合はなにも戦略に加味されませんが、
士気でフレームゲットなら戦略上に意味が生まれつつ、ついでにフレームがゲットできてラッキー!といった感じになりそう。

逆にフレームだけを目指していた場合、士気+の効果の時はフレームが手に入るので、仕様上は今回のルールと大差ありません(むしろ士気とフレームが統一されるため、ランダム要素が一つ減ってゲットしやすいまであるかも)。
両者にとって不満のない形になりそうなんですよね~。


個人個人目的は違うと思うので、全員不満なしのルールなんて難しいと思いますし、
私は最初の空気感(最初の配置がすでに宝石の位置で待機しているかどうかなど)で相手がどんな気持ちで戦っているかを推測しながら対戦しておりましたが
できるだけガッカリ感(フレームが出てガッカリorフレームが出なくてガッカリ)が少ないイベントだとうれしいですねィ。
作成日時:2025/01/19 11:39
カテゴリ
戦祭り
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア