189

計略の発動タイミング

by
すがぴー@伊達者
すがぴー@伊達者
皆さんは対戦中の計略発動のタイミングどうしていますか?

僕は戦国大戦をやっていた時は何もわかっていない高校生で「ええい!独眼竜の覇道!」「とうっ!英毅大略」と、とりあえず敵が自城に近づいた際に連発するだけでした。
成長して大人になった今は騎馬マウントというワードを覚え敵城に貼り付いてる時でも独眼竜の覇道強いやん!と身に染みる日々です。
戦国大戦の石母田景頼の超突貫の構えだけで攻城する直前で使ってました!政宗、成実、小十郎、景頼の伊達4も良かった…


皆様はどのタイミングで計略発動していますか?
僕がよく計略を使うタイミングは
①相手が号令などの計略を使ったと同時に発動
②相手に攻城をさせたくないので自城に貼り付いた時に発動
③敵城に貼りつく前くらいで発動

使うデッキによってタイミングは様々だと思いますが、計略発動する際に気をつけてる事ありましたら教えてください🙇‍♂️
(時々、計略ロックしてるの忘れてて違う計略打っちゃうよね)
作成日時:2024/11/21 16:06
コメント( 3 )
べし
文士
文士
べし
6時間前

自分のデッキや相手のデッキでかなり変わってくるのでなかなか一概に言えませんが…
自分も相手も号令デッキと仮定して、なおかつ私の場合という条件ですが、
・相手の計略によって自城が大きく削られそうな場合、相手の計略に合わせて対抗できるだけの計略を使用することが多いです。
・相手が計略を使用していなくても、自城に貼りつかれるとマズイ時は、先に計略を使用したりします。
・相手の攻めの計略がそれほど強力でなければ、多少の城ダメージは貰っても良いので、計略を使わず部隊を落とさない程度に守って、カウンターの攻めで計略を使って、取られた以上に取り返すようにします。
.
ざっと書きましたが、とにかく城ダメージに関わりそうなタイミングで使用すると良いと思います。

hosizakinanaya
N-Ash
hosizakinanaya
hosizakinanaya
3時間前

あくまで僕の持論ですが基本的に計略は後打ちのほうが強いと思っています。相手が計略を使ってからこっちも打つということです。
後打ちのメリットは相手の計略に合わせた計略を選択できる、相手の計略時間を消費させてからこっちが打つことで途中で効果時間を切らせることができる。などですね。
ただ常に後打ち狙っていると一方的に殲滅されるので乱戦時などは相手に打たれたらすぐ使ったほうがいいです。
守城時は状況にもよりますが相手が計略打ってきたらカウンター狙いのワンスルーします。攻城してきた敵武将が高コストだったり試合終了間際の時はすぐ止めますが計略時間短くなるのを狙います。そのため全カードの効果時間はある程度記憶しています。長時間計略ならすぐ止めないといけないので。
先打ちするときは相手の城に張り付いたときか相手のダメ計警戒して知力上げるとき、長時間計略で攻めるときくらいです。

N-Ash
べし
N-Ash
N-Ash
2時間前

お疲れ様です😊
細かく考えたらいろいろあると思いますが、シンプルに考えたら↓の3点じゃないですかね🤔
①敵城は叩けるか?
②自城は守れるか?
③敵部隊は倒せるか?
この3点に一切絡まない場面で計略撃っても勝利には近付けないので、この3点に影響がどれだけあるかが大事だと思います。
ただし、③は注意が必要で、闇雲に敵部隊を倒しても意味がないので、今相手のエースを落とせば相手は城を守り切れないとか、先に高コスト槍さえ倒しておけば次の相手の攻めの攻城力を激減させられる、みたいな試合の展開が良くなることが前提になると思います。

べし
コメントするにはログインが必要です
シェア