前田慶次は蒼のSRのほうでしょうか? お鍋の方を主軸にしたデッキは戦国大戦の時から、気合鍋と呼ばれるデッキがあります。 名前の通り、気合を持つ武将を採用し、お鍋の方のリジェネとステルスで粘って城を攻めるデッキです。 ただ、武力が上がらないため戦術眼が求められ、攻める・引くの判断がかなり難しいです。 例: SR前田慶次、Rお鍋の方、R梶原景時、R麃公 英傑大戦に慣れるまでは、もう少しシンプルなデッキをおすすめします。 例: (ER明智軸)SR前田慶次、Rお鍋の方、ER明智光秀、N土肥実平、R大喬 (SR柴田軸)SR前田慶次、Rお鍋の方、SR柴田勝家、SR羽柴秀吉
Randyさん コメントありがとうございます。 前田慶次は蒼のSRのほうで間違いないです。 初心者に使いこなすには少し難しいデッキのようですね。 例として挙げてくださったデッキのほうから試してみたいと思います。 戦術的にはお鍋の方を守るという感じになるんですかね?
そうですね。 お鍋の計略を使ったら、慶次と麃公が壁になり、撤退しないよう適宜交代したりしながら戦闘をし続けるのが主戦術です。 相手が耐えかねて何か計略を打ってきたら、帰れそうなら帰る、無理そうならその部隊を投げ捨てて残りは帰るを繰り返し、士気差を広げます。 十分士気差が広がったら、こちらの部隊が万全で、士気も十分、位置も敵城前なら梶原を打って攻め込みましょう。 武力+7 30%カット ステルス リジェネはそうそう負けないと思います。 お鍋の方は武力2と豆鉄砲のような火力のため、射撃は最悪しなくても問題ありません。
Randyさん お鍋の方は計略を使う用みたいなことですか? 計略を使うタイミングとかまだ全然なんですけど、慣れていくしかないですよね。。 戦器とかも何がいいのかわからなくて・・
すでにRandyさんもおっしゃっていますが、 前田慶次+お鍋の方のデッキは、全国でもたまに見かけることのあるデッキです。しかし、初心者向けかといわれると…という感じです。 ただ、初めのうちは、高武力気合持ち武将を回復させながら攻めるだけでも、意外と勝てたりするので、勝てなくなるまで試してみるのも良いと思います。 戦器は、より戦闘を続けることができる鎧兜系か、慶次の計略を活かせる蜻蛉切が相性が良いと思います。 もちろん事故防止のために復活系の戦器もありです。
>お鍋の方は計略を使う用みたいなことですか? →はい。お鍋は武力が低く、鉄砲はリロードやロックの管理が大変なので、余裕があるときは戦闘して、余裕がないときは計略使ったら射撃しない、という使い方でも、そこまで問題になりません。 お鍋の方の計略は長めなので、攻めるときに戦場中央〜敵城前のどこで使っても一定の効果は出るはずです。 相手に士気を使わせるのが目的なので、慶次か麃公が敵部隊と接触したらすぐ使っていいと思います。 陣形の仕様上、守りには向かないので、その時は慶次など他の計略で守りましょう。 常に攻め続けるデッキなので、戦器は安定を取って再起でいいと思います。
べしさん こちらの投稿でもコメントしていただきありがとうございます。 勝てなくなるまで使い続けてみようかなと思います! 戦器選び悩みますが、初心者ってこともあって復活系にしようかなー。 再起の戦器でおすすめありますか? 曜変天目茶碗とかになるのかな?
Randyさん お鍋は余裕があるときに戦闘させる感じでやっていきます。 常に攻め続けるデッキってことでちょっと楽しみなところはあります。 戦器は曜変天目茶碗が無難なところですかね?
色々書いておいてあれですが、私は慶次・お鍋デッキをあまり使ったことがなく、間違ったことは教えたくないので… 実際にプレイしてみて、士気が足りないのか、流派ゲージが溜められないのか、いざというときに慶次の武力をあげてすぐに復活させたい事が多いのかで、曜変天目茶碗、六任式盤、和氏の壁あたりで自分に合うものを選ぶと良いと思います。もしかすると、九県も良いのかもしれません。
ベターなのは曜変天目茶碗ですね。 他だと、琥煌など積極的に攻めたい相手は天羽々斬or孫氏、対騎馬単で蜻蛉切くらいかなと。 部隊管理が難しいデッキというのもあり、慶次で守るターンが必ず1回来るようなら、和氏の璧も有効です。
べしさん Randyさん 質問に答えていただきありがとうございます。 デッキを触り始めた段階なのでもう少し使い慣れてからお二人の意見を参考に自分で決めたいと思います!
前田慶次は蒼のSRのほうでしょうか?
お鍋の方を主軸にしたデッキは戦国大戦の時から、気合鍋と呼ばれるデッキがあります。
名前の通り、気合を持つ武将を採用し、お鍋の方のリジェネとステルスで粘って城を攻めるデッキです。
ただ、武力が上がらないため戦術眼が求められ、攻める・引くの判断がかなり難しいです。
例:
SR前田慶次、Rお鍋の方、R梶原景時、R麃公
英傑大戦に慣れるまでは、もう少しシンプルなデッキをおすすめします。
例:
(ER明智軸)SR前田慶次、Rお鍋の方、ER明智光秀、N土肥実平、R大喬
(SR柴田軸)SR前田慶次、Rお鍋の方、SR柴田勝家、SR羽柴秀吉
Randyさん
コメントありがとうございます。
前田慶次は蒼のSRのほうで間違いないです。
初心者に使いこなすには少し難しいデッキのようですね。
例として挙げてくださったデッキのほうから試してみたいと思います。
戦術的にはお鍋の方を守るという感じになるんですかね?
そうですね。
お鍋の計略を使ったら、慶次と麃公が壁になり、撤退しないよう適宜交代したりしながら戦闘をし続けるのが主戦術です。
相手が耐えかねて何か計略を打ってきたら、帰れそうなら帰る、無理そうならその部隊を投げ捨てて残りは帰るを繰り返し、士気差を広げます。
十分士気差が広がったら、こちらの部隊が万全で、士気も十分、位置も敵城前なら梶原を打って攻め込みましょう。
武力+7 30%カット ステルス リジェネはそうそう負けないと思います。
お鍋の方は武力2と豆鉄砲のような火力のため、射撃は最悪しなくても問題ありません。
Randyさん
お鍋の方は計略を使う用みたいなことですか?
計略を使うタイミングとかまだ全然なんですけど、慣れていくしかないですよね。。
戦器とかも何がいいのかわからなくて・・
すでにRandyさんもおっしゃっていますが、
前田慶次+お鍋の方のデッキは、全国でもたまに見かけることのあるデッキです。しかし、初心者向けかといわれると…という感じです。
ただ、初めのうちは、高武力気合持ち武将を回復させながら攻めるだけでも、意外と勝てたりするので、勝てなくなるまで試してみるのも良いと思います。
戦器は、より戦闘を続けることができる鎧兜系か、慶次の計略を活かせる蜻蛉切が相性が良いと思います。
もちろん事故防止のために復活系の戦器もありです。
>お鍋の方は計略を使う用みたいなことですか?
→はい。お鍋は武力が低く、鉄砲はリロードやロックの管理が大変なので、余裕があるときは戦闘して、余裕がないときは計略使ったら射撃しない、という使い方でも、そこまで問題になりません。
お鍋の方の計略は長めなので、攻めるときに戦場中央〜敵城前のどこで使っても一定の効果は出るはずです。
相手に士気を使わせるのが目的なので、慶次か麃公が敵部隊と接触したらすぐ使っていいと思います。
陣形の仕様上、守りには向かないので、その時は慶次など他の計略で守りましょう。
常に攻め続けるデッキなので、戦器は安定を取って再起でいいと思います。
べしさん
こちらの投稿でもコメントしていただきありがとうございます。
勝てなくなるまで使い続けてみようかなと思います!
戦器選び悩みますが、初心者ってこともあって復活系にしようかなー。
再起の戦器でおすすめありますか?
曜変天目茶碗とかになるのかな?
Randyさん
お鍋は余裕があるときに戦闘させる感じでやっていきます。
常に攻め続けるデッキってことでちょっと楽しみなところはあります。
戦器は曜変天目茶碗が無難なところですかね?
色々書いておいてあれですが、私は慶次・お鍋デッキをあまり使ったことがなく、間違ったことは教えたくないので…
実際にプレイしてみて、士気が足りないのか、流派ゲージが溜められないのか、いざというときに慶次の武力をあげてすぐに復活させたい事が多いのかで、曜変天目茶碗、六任式盤、和氏の壁あたりで自分に合うものを選ぶと良いと思います。もしかすると、九県も良いのかもしれません。
ベターなのは曜変天目茶碗ですね。
他だと、琥煌など積極的に攻めたい相手は天羽々斬or孫氏、対騎馬単で蜻蛉切くらいかなと。
部隊管理が難しいデッキというのもあり、慶次で守るターンが必ず1回来るようなら、和氏の璧も有効です。
べしさん Randyさん
質問に答えていただきありがとうございます。
デッキを触り始めた段階なのでもう少し使い慣れてからお二人の意見を参考に自分で決めたいと思います!