新バージョンらしさを取り入れた四枚デッキを探すうちに、こんな形になりました

まさかの(?)馬なしデッキ
計略で移動速度が落ちるなら、騎馬入れなければいいじゃないの精神です。
(小西郷の陣は速度+50%でも突撃不可)
このデッキを試した際に、最初の一戦で誤って部隊流派を選択。
うわーミスったーと思いましたがとりあえず進めていくと…ゲージが全然足りない!
相手が士気5~6の計略を2回使ってくるまでの間に、こちらは全く迎え撃つ準備ができません。
最短でも士気4→4→5と消費しないと対抗できず、先に城が割られてしまいました。
なので琥煌流派でゲージ上昇なくせ!とかは言いませんので、副次効果の下方についてはなにとぞご検討ください…
ちなみに上記のデッキでコンボが決まるとこうなりました

どうせ速度が下がるならと七支刀と組み合わせた結果、4cでお城ないなった
西郷従道は気になってますが秀吉持ってるなら秀吉で良いと思ってしまいます。
デッキ作るならパーツというより専用デッキを考えた方が良さそうですね。
英傑大戦は三国志大戦と比較して騎馬が無くても戦えるのは利点ですかね。
秀吉は強いと思うのですが、4枚デッキに致命的に合わない感じがするのと、2コスト武力6を生かすスキルがないので私は使いません…
(そもそももってなし