新規登録・ログイン
投稿
プレイヤー
サークル
イベント
店舗
1001
吉備津彦を倒すだけの大戦
by
桜井華奈
Combined Shape
Created with Sketch.
投稿内容
4
作成者の他の投稿
8
いいね!してくれた人
処っす✌️
玄018 第1弾-1 塚原卜伝
玄047 第1弾-2 坂田金時
玄057 第2弾-1 尼子晴久
玄068 第2弾-1 源義朝
【大雑把な戦いの流れ】
昂揚4コストなのも相まって、5⇒5⇒6⇒6が士気回りはやりやすいです。
中盤アゲアゲ(尼子晴久)でリード取って相手の攻めを卜伝or義朝で捌くがお勧めです。
ダメージ計略とか貫通射撃系相手にアゲてもジリ貧になるのは見えるのでその場合は左右に散らして義朝バラ運用ができます。
運用は八紘一宇さんとか見てるとイメージはつかめそうな気がします。
【尼子晴久について】
最近上方修正された尼子晴久(八方破れの陣)は、弓が刺さるけど、剣豪は刺さらない絶妙な速度上昇です。
戦国大戦と違って陣形内に敵を入れてもいいので弓の位置は大雑把で平気ですが、刺さらない程度の位置に置く必要はあります。
また、自傷ダメは数値で書くより感覚の方が絶対わかりやすいと思います。大体
争覇ダメージ+α
くらいの感覚です。
なので城塞1で争覇取り続けて城塞3で勝つ...ってプランもアリなんですけど、それこそジリ貧感もあったので
部隊流派+源太が産衣or天羽々斬で中盤落とすのが一番わかりやすかったです。
このデッキの戦国4.5、平安4.5が良い味を出してます。
【塚原卜伝について】
英傑大戦の運営はオモチャを結構作ってくれていますが、卜伝はオモチャ界のtier1な感じあります。
吉備津彦絶対許さないマンかつ、酒井忠次辺りに打っても戦果上がったりしますので結構信頼できます。
満足に突撃ができない状態なら義朝よりもカバー範囲が広いので、戦況次第ではどんどん打っちゃいましょう。
マッチしたことがまだないですが、サンドに打ってもいい感じになりそうなイメージです。
相手の吉備津を待ってから計略を打つより、こっちから斬る方が基本的に強いです。(待ってたらだいたい状況が悪化してるので)
また、4回卜伝で士気回すと4回目はあってないようなものになります。なのでどこかでアゲましょう。
これはアクション流派の方が良かったのではみたいな動画
地味に村松殿のステルスで卜伝は完封できるのか?の検証動画にもなってましたね。
作成日時:2023/05/07 23:22
カテゴリ
戦略・立ち回り
玄軍デッキ
桜井華奈さんの他の投稿を見る
関連投稿
次遊びたい新カードデッキ候補
by
TOKY
やっぱり俺には呂布しかねえ
by
愛は必ず勝つ
懐かしき待望の飛将降臨…!
by
完全超悪
【董白・毘沙門天】1コス騎馬を採用するという事の課題と利点の話~攻城デッキ編~
by
†ロリが正義
続・ 四天王鍾馗デッキについて
by
板尾の嫁
コメント
( 0 )
コメントするにはログインが必要です
HOME
>
投稿一覧
> 投稿詳細
いいね!
8
シェア
Twitterでシェアする
共有
いいえ
大戦組に参加する
大戦組への参加希望ありがとうございます!
参加の前に「
利用規約
」をご一読ください。
また、大戦組への参加には Twitter アカウントが必要となります。事前に Twitter アカウントの取得をお願い致します。
参加の準備が整いましたら、以下のボタンからご登録をお願い致します。
利用規約に同意して登録
脱退
から脱退します。
よろしいですか?
脱退しない
脱退
現在、あなたしか管理者がいないため脱退することができません。
1サークルにつき1人以上の管理者が必要です。脱退するには、他メンバーを管理者に指名する必要があります。
いいね!してくれた人