姑みたいな記事だな。
争覇の説明があまりにも予備知識必須なので修正。
魏武の長槍術と士気流派3は、実測と前記事の修正内容からの推測が同じだったため割愛。
__
争覇
1秒(0.42c)に1回ゲージ上昇。
奥 +コスト×1.7 %
中心 +コスト %
自陣 上昇無し
この1秒は自陣に居てゲージ上昇が無い時もカウントされており、ゲージ上昇は必ず敵味方同時に行われる。
どちらかのゲージが満タンになりラインが動いている時のみ、0.33秒(0.1c)ゲージ上昇が止まる。
ゲージが満タンになった際、余剰分は捨てられ、また0%から始まる。
また伏兵もゲージ上昇の対象になる。
上昇についてはミニマップで確認ができる。
ミニマップ上に引いてあるラインを
部隊の真ん中辺りまで跨ぐとカードにグルグル回るもの(ビット)が付与される。
これが1つだと
+コスト% 、 2つだと
+コスト×1.7% の争覇ゲージ溜まり具合だとわかる。
初期配置においては、この謄の位置が大体
中心判定ラインより上(図の位置だと僅かにライン越え)となり初手から争覇がプラスされる。
開幕は後ろにおいてガン守りしたい相手とかでなければ、
弓や低コストなどの放置であまり動かない部隊、そこそこ早く当てたい伏兵はこのラインを狙って置いておくと争覇が稼げる。
一応演舞場からの切り出しなので 必要かどうか知らんけど ライセンスコード: 221119-9BN
コスト |
中心
秒(回数) |
中心
カウント |
奥
秒(回数) |
奥
カウント |
1 |
100 秒 |
41.7 c |
59 秒 |
24.6 c |
1.5 |
67 秒 |
27.9 c |
40 秒 |
16.7 c |
2 |
50 秒 |
20.8 c |
30 秒 |
12.5 c |
2.5 |
40 秒 |
16.7 c |
24 秒 |
10 c |
3 |
34 秒 |
14.2 c |
20 秒 |
8.3 c |
3.5 |
29 秒 |
12.1 c |
17 秒 |
7.1 c |
4 |
25 秒 |
10.4 c |
15 秒 |
6.3 c |
4.5 |
23 秒 |
9.6 c |
14 秒 |
5.8 c |
5 |
20 秒 |
8.3 c |
12 秒 |
5 c |
5.5 |
19 秒 |
7.9 c |
11 秒 |
4.6 c |
6 |
17 秒 |
7.1 c |
10 秒 |
4.2 c |
6.5 |
16 秒 |
6.7 c |
10 秒 |
4.2 c |
7 |
15 秒 |
6.3 c |
9 秒 |
3.8 c |
7.5 |
14 秒 |
5.8 c |
8 秒 |
3.3 c |
8 |
13 秒 |
5.4 c |
8 秒 |
3.3 c |
8.5 |
12 秒 |
5 c |
7 秒 |
2.9 c |
9 |
12 秒 |
5 c |
7 秒 |
2.9 c |
__
おまけ
自陣ミニマップ横にある争覇ゲージにもビットが付くが、
上昇0 ビット無し
上昇1~9% 1ビット
上昇9%より上 2ビット
となる。あまり意味はない。
また争覇には次回上昇分が薄く表示されている。
敵方ゲージにぶつかり合いが終わってマップでは誰もいないのにこれが出ている場合は伏兵か隠密がいる。
変態だとこのゲージの上昇具合で中心、奥のどちらかに居るかもわかる。
仕組み上、コストが高い程わかりやすい。
攻めてるのに周瑜や白井が見つからない場合は気にしてもいい。
__
騎馬突撃流派ゲージ上昇(暫定)
測るのが地獄。
コスト×係数が上昇値。
全体的に暫定(と言うか細かすぎて精密調査が難しい)で、
1コスは係数4で4%上昇のように小数点レベルでズレてるかもしれない。
1コスは4%、他も上ブレするかなこれは…
コスト |
係数 |
実上昇率 |
1 |
4 |
4 % |
1.5 |
3.25 |
4.875 % |
2 |
2.75 |
5.5 % |
2.5 |
2.5 |
6.25 % |
3 |
2.25 |
6.75 % |
3.5 |
2.125 |
7.4375 % |
4 |
2 |
8 % |
現状騎馬だけで言えばコス×固定値のようにはならない。
(突撃が1.5コス騎馬8回と3コス騎馬4回だったら1.5コス8回の方が目に見えて高い。)
__
今弁慶の指揮 横が2部隊分、縦が0.8部隊分程度伸びた
四天王陣 縦が半部隊分くらい伸びた
疾風の陣 今までMETOROIDで使ってた画像は6.6部隊分も無いので更新してなかったと思われる。
忍の浮城 半径で言えば半部隊分程度伸びている。
__
百戦不敗
21秒 1.5秒毎に3%回復(総回復42%)→
19秒 1.5秒毎に2.5%回復(総回復30%)
__
SR井伊直弼 安政の大獄 士気6 効果時間23秒(9.6c)知力依存0.5秒(0.21c)
味方武力+3
敵武力-4
味方上昇碧限定
幕末に3枚しかいなかった弓に大型新人。
そもそも幕末2.5以上で剣豪以外が龍馬と高杉しかいなかったのでコスト面でもレア。
村松殿かお鍋の方で陣形の武力低下は無効化できる。
__
【遅報】METROID井伊直弼入れて更新
于禁使ってきました。
羽扇于禁は長いから何やねんという結論になりました🥹
>ゲージ上昇は必ず敵味方同時に行われる。
>ラインが動いている時のみ、0.33秒(0.1c)ゲージ上昇が止まる。
めちゃめちゃ大事なの書かれてませんか?
流派ゲージ関連も実測じゃないとわからない事多いですね、難解なゲームだ
METROID更新とっても助かります^q^
>ミロ(真)さん
ですよね🤗
やっぱり騎馬盛りに対する牽制と士気溢れ対応以外では積極的に使っていくものではないですね。
次は対騎馬単用に赤兎于禁…
>ジャスタさん
安国寺などで争覇止めたり、遅れてラインに入っても同時に上がってますね。
三国の方でもかなり後でわかりましたが、ゲージ上昇において固定カウントで上昇なのは内乱と同じなんですよね。
ただ争覇は上昇間隔が細かいのと敵味方入り乱れるせいで、わかっても応用できない…
流派は1回の上昇が多い騎馬だからまだそれっぽい数字が暫定で出せましたが、
他の兵種だと剣豪辺りですらコストの差異が細かすぎてもうヤバいですね。
多分1コスで2か2.5%辺りだと思われるんですが、精密な判定方法がゲージ100,200,300超えた時しかないのがキッツイ。
カードデータベースはverup当日には更新したいなぁって(希望)。